お礼品ID:1489394
ウッドターニング(木工旋盤)利用安全講習+ DIYシェア工房 入会金&初月利用料無料コース1名様分
利用安全講習+ DIYシェア工房 入会金&初月利用料無料コース
寄付金額176,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込み後1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
ウッドワークセンターDIYシェア工房のウッドターニング・木工旋盤(もっこうせんばん)利用安全講習+入会金と通しプラン初月利用料が含まれています。
シェア工房では、充実の機材や道具などを自由にお使いいただくことができます。
場所や騒音、ゴミや木くずの心配もなく、電動工具や小型木工機械のご利用が可能ですので、ご自宅では難しい1ランク上のDIYをお楽しみください。
併せて、実際に製作しながら木工旋盤を安全にご利用いただくための本格的な講習を受講いただけます。
※利用には一部制限がございます。
※2か月目以降の料金は別途
ウッドターニング(木工旋盤)利用安全講習とは
木工旋盤とは、木材を回転させながら様々な形を削り出すための機械です。
木工旋盤を使ってのものづくりを【wood=木】【turning=旋回】から由来して、「ウッドターニング」といいます。
ウッドターニングを学ぶことで、お皿・お椀・コップなどの生活に身近な器類やテーブルや椅子の脚などの家具類、こけし・おもちゃや小物など様々なものづくりを楽しむことができるようになります。
木工旋盤の機械をご利用いただくには、安全講習の受講が必要です。
<講習内容>
・木工旋盤について…使用上のルール、注意事項の説明。
・フェイスワーク(横木加工)体験…簡単なボウルの製作をしながら機械や刃物の使い方を学びます。
・センターワーク(縦木加工)体験…角材から丸棒へ削り出しを行いながら、木目方向の違いによる加工方法を学びます。
安全講習を受けていただくことで翌日以降、ご自由に工房内の旋盤をご利用いただくことが可能になります。
※木工旋盤利用安全講習は9時から16時までを予定しております。(休憩12:00~13:00)
※諸事情により講習詳細を一部変更する場合がございます。
初心者の方でも安心して作業できるようにしっかりサポートしますので、少しでもDIYに興味のある方、ウッドターニングに興味がある方、お気軽にご参加ください。
■お礼品の内容について
・ウッドターニング(木工旋盤)利用安全講習+ DIYシェア工房 入会金&初月利用料無料コース[1名様分]
サービス提供地:神奈川県逗子市
使用期限:発行日より1年
■提供サービス
WOODWORK CENTER(ウッドワークセンター)DIYシェア工房スペースの、ウッドターニング(木工旋盤)利用安全講習の受講と入会金と初月利用料が含まれるコースです。
■注意事項/その他
参加利用期限:発行日より1年
※寄付お申し込み受付後、WOODWORK CENTER(ウッドワークセンター)より案内書を送付いたします。
※ご利用の際は、事前に必ず専用お申し込みフォームよりご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※当日送付いたしました案内書を必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた場合はご利用頂けません。
※払戻等は出来ません。
年齢制限:18歳以上
◇作業に適した動きやすく汚れても良い服装でお越しいただくか着替えをお持ちください。
◇安全のため半ズボン・サンダル等での作業はできません。
◇手指消毒、マスク着用など感染対策にご協力ください。(ご自身やご家族の体調不良の場合は参加をご遠慮ください。)
シェア工房では、充実の機材や道具などを自由にお使いいただくことができます。
場所や騒音、ゴミや木くずの心配もなく、電動工具や小型木工機械のご利用が可能ですので、ご自宅では難しい1ランク上のDIYをお楽しみください。
併せて、実際に製作しながら木工旋盤を安全にご利用いただくための本格的な講習を受講いただけます。
※利用には一部制限がございます。
※2か月目以降の料金は別途
ウッドターニング(木工旋盤)利用安全講習とは
木工旋盤とは、木材を回転させながら様々な形を削り出すための機械です。
木工旋盤を使ってのものづくりを【wood=木】【turning=旋回】から由来して、「ウッドターニング」といいます。
ウッドターニングを学ぶことで、お皿・お椀・コップなどの生活に身近な器類やテーブルや椅子の脚などの家具類、こけし・おもちゃや小物など様々なものづくりを楽しむことができるようになります。
木工旋盤の機械をご利用いただくには、安全講習の受講が必要です。
<講習内容>
・木工旋盤について…使用上のルール、注意事項の説明。
・フェイスワーク(横木加工)体験…簡単なボウルの製作をしながら機械や刃物の使い方を学びます。
・センターワーク(縦木加工)体験…角材から丸棒へ削り出しを行いながら、木目方向の違いによる加工方法を学びます。
安全講習を受けていただくことで翌日以降、ご自由に工房内の旋盤をご利用いただくことが可能になります。
※木工旋盤利用安全講習は9時から16時までを予定しております。(休憩12:00~13:00)
※諸事情により講習詳細を一部変更する場合がございます。
初心者の方でも安心して作業できるようにしっかりサポートしますので、少しでもDIYに興味のある方、ウッドターニングに興味がある方、お気軽にご参加ください。
■お礼品の内容について
・ウッドターニング(木工旋盤)利用安全講習+ DIYシェア工房 入会金&初月利用料無料コース[1名様分]
サービス提供地:神奈川県逗子市
使用期限:発行日より1年
■提供サービス
WOODWORK CENTER(ウッドワークセンター)DIYシェア工房スペースの、ウッドターニング(木工旋盤)利用安全講習の受講と入会金と初月利用料が含まれるコースです。
■注意事項/その他
参加利用期限:発行日より1年
※寄付お申し込み受付後、WOODWORK CENTER(ウッドワークセンター)より案内書を送付いたします。
※ご利用の際は、事前に必ず専用お申し込みフォームよりご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※当日送付いたしました案内書を必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた場合はご利用頂けません。
※払戻等は出来ません。
年齢制限:18歳以上
◇作業に適した動きやすく汚れても良い服装でお越しいただくか着替えをお持ちください。
◇安全のため半ズボン・サンダル等での作業はできません。
◇手指消毒、マスク着用など感染対策にご協力ください。(ご自身やご家族の体調不良の場合は参加をご遠慮ください。)
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | WOODWORK CENTER(ウッドワークセンター)(神奈川県) |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2月~11月は週1回、12月は週2回の頻度で発送。※1月の寄附は2月より発送。
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
神奈川県からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
0.0
神奈川県のご紹介
神奈川県には、豊かな自然を楽しめる山や海、魅力あふれる歴史文化に育まれた町並み、日本の近代産業発展を身近に感じ学べる産業遺産、先端を行く都市景観を楽しめるエリアなど、多彩な見どころが満載です。
訪れるたびに新しい発見のある神奈川県の魅力を、ふるさと納税を通じて全国の皆様へお伝えできればと思います。
ふるさと納税の使い道情報
- ジャパンSDGsアクション
- 教育福祉分野などで活動するNPOを支援したい (あなたの選ぶNPOを応援して社会課題を解決!)
- かながわボランタリー活動推進基金21 (NPOを支える基金へ寄附して社会課題を解決!)
- あらゆる人が文化芸術に触れ笑顔になれる社会を!
- 誰もが一緒にスポーツできる環境を!
- かながわトラストみどり基金
- 神奈川県水源環境保全・再生基金
- かながわ森林基金
- ともに生きる社会かながわ憲章
- 神奈川県子ども・子育て基金
- 児童相談所などの子どもたちに笑顔を!
- 南方諸地域戦没者追悼沖縄神奈川の塔整備基金
- かながわ筋電義手バンク
- かながわペットのいのち基金
- 神奈川県まなびや基金
- 神奈川県奨学金基金
- 学び舎は、教室だけではありません ~グラウンドや中庭の芝生化を進めています~
- 政策局
- 総務局
- くらし安全防災局
- 文化スポーツ観光局
- 環境農政局
- 福祉子どもみらい局
- 健康医療局
- 産業労働局
- 県土整備局
- 教育局
- 自治体におまかせ
お礼品のご紹介
神奈川県では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。