お礼品ID:1476383
サイクリスト オリジナルTシャツ Mサイズ
自転車好き 愛車をこよなく愛する方、冒険の旅のお供や普段着にもおすすめです!
寄付金額12,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから3週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
知る人ぞ知るサイクリストの聖地 南河内フルーツロード
日本最古の国道サイクリングのお供にいかがですか。
南河内フルーツロードは羽曳野市の駒ヶ谷北交差点から河内長野市の千早口まで約28km続く広域農道で,
アップダウンの続くトレーニングに最適なコースです。ぜひ一度脚試しにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
途中の展望台からは南河内の景色を一望できます。
■生産者の声
【就労継続支援A型事業所 社会福祉法人 英芳会 ワークショップエイブル大阪】
私たちは大阪府南河内郡太子町で、オリジナルプリントウエアを手掛ける社会福祉法人です。
昭和61年8月開設以来、大阪府唯一の身体障がい者福祉工場として障がいをもつ従業員の経済的、精神的な自立のために努めてきました。
現在は就労継続支援A型事業所として、障がい者の一般就労に向けた職業訓練に取り組む中で、オリンピック日本代表チームウエアの制作など
プリント事業を通じて一人でも多くの障がい者が社会で活躍できるよう支援しております。
■お礼品の内容について
・サイクリスト オリジナルTシャツ Mサイズ[1点]
加工地:大阪府南河内郡太子町
■原材料・成分
素材:綿100% Mサイズ(着丈70 身巾52 肩巾47 袖丈20)
Tシャツカラー:ブラック
プリントカラー:ミントグリーン
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
日本最古の国道サイクリングのお供にいかがですか。
南河内フルーツロードは羽曳野市の駒ヶ谷北交差点から河内長野市の千早口まで約28km続く広域農道で,
アップダウンの続くトレーニングに最適なコースです。ぜひ一度脚試しにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
途中の展望台からは南河内の景色を一望できます。
■生産者の声
【就労継続支援A型事業所 社会福祉法人 英芳会 ワークショップエイブル大阪】
私たちは大阪府南河内郡太子町で、オリジナルプリントウエアを手掛ける社会福祉法人です。
昭和61年8月開設以来、大阪府唯一の身体障がい者福祉工場として障がいをもつ従業員の経済的、精神的な自立のために努めてきました。
現在は就労継続支援A型事業所として、障がい者の一般就労に向けた職業訓練に取り組む中で、オリンピック日本代表チームウエアの制作など
プリント事業を通じて一人でも多くの障がい者が社会で活躍できるよう支援しております。
■お礼品の内容について
・サイクリスト オリジナルTシャツ Mサイズ[1点]
加工地:大阪府南河内郡太子町
■原材料・成分
素材:綿100% Mサイズ(着丈70 身巾52 肩巾47 袖丈20)
Tシャツカラー:ブラック
プリントカラー:ミントグリーン
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
大阪府太子町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
女性・レディース
洋服
お礼品レビュー
0.0
大阪府太子町のご紹介
大阪府の東南部に位置する太子町は、豊かな緑と歴史につつまれた町です。
町の東にらくだの背のような美しい姿でそびえている「二上山」は町のシンボルの山です。かつては「ふたかみやま」とも呼ばれ、万葉集にも詠われるなど数多くの歴史エピソードに彩られた山として知られています。
昭和31年9月30日に、当時の磯長村と山田村が合併し、聖徳太子にちなんで太子町と名付けられました。
豊かな自然と歴史に囲まれた太子町へようこそ!
ふるさと納税の使い道情報
- 歴史資源と自然環境の保全と活用に関する事業
- 未来を担う子どもたちの健やかな成長に関する事業
- 住民との協働によるまちづくり事業
- その他町長が必要と認める事業
お礼品のご紹介
大阪府太子町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。