初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1454621

ウールマフラー 無染色・ヘリンボーン柄【手紡ぎ手織り ホームスパン】岩手県(BI-001)
ウールマフラー 無染色・ヘリンボーン柄【手紡ぎ手織り ホームスパン】岩手県(BI-001)
ウールマフラー 無染色・ヘリンボーン柄【手紡ぎ手織り ホームスパン】岩手県(BI-001)
ウールマフラー 無染色・ヘリンボーン柄【手紡ぎ手織り ホームスパン】岩手県(BI-001)

ウールマフラー 無染色・ヘリンボーン柄【手紡ぎ手織り ホームスパン】岩手県(BI-001)

岩手県雫石町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

羊本来の色味を活かして柄表現した、やわらかなウール100%の無染色マフラーです。

0.0
0

寄付金額95,000円

お礼品発送予定時期
お申し込みより5週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

羊毛を手で紡いで糸にし、はた織で手織りして布にするホームスパンのマフラーです。
ホームスパンは明治期にイギリスから伝来し、今では全国で岩手県のみが産地(※)の工芸品です。
(※)岩手県観光協会HPより

このヘリンボーン柄のマフラーは、染色を行わず羊そのものの色を活かしています。
タテ糸に白系のコリデール、ヨコ糸にグレー系のロムニーの2種類の羊毛を使用して柄を表現しています。
手紡ぎ手織りは工程の中で羊毛にかかる負荷が小さく、機械織りに比べ空気をたっぷり含んだふわっと軽い織物に仕上がります。
またその空気の層が断熱効果を生み、温かい点も嬉しい特徴です。
旅する羊では、織る際にある程度強度が必要なタテ糸に対し、ヨコ糸は目一杯撚りを甘くふわっとした糸に紡ぎ分けをしています。
手に取った瞬間の、軽さと温かさをお楽しみください。
環境保護の観点から見ても、動力に電気を使わない足踏み式の紡毛機で糸に紡ぎ、手織りのはた織機で織り上げ、なおかつ染色を行わないホームスパンのマフラーは、自然と環境に優しい製法です。

※天然の素材を使用しています。使用する羊毛によって若干色合いが違ったり、色の揺らぎがあったりします。自然由来の特徴として予めご了承ください。

■生産者の声
田園と牧場が広がる雫石という町の小さな工房の一室で、もこもこの原毛がカラカラ、カッタンカッタンとゆったり静かな音をたてながらマフラーに姿を変えました。
「ホームスパン」という、岩手の人々が手から手へと100年以上脈々と受け継いだ文化の温もりを、肌で感じて頂ければ嬉しい限りです。

■お礼品の内容について
・無染色ヘリンボーン柄ウールマフラー[1枚]
  製造地:岩手県雫石町


■原材料・成分
素材:ウール100%
幅: 約22cm
長さ: 約175cm(房を除く)
重さ:約140g

■注意事項/その他
●お手入れ方法
ご自宅での手洗い、またはドライクリーニングが可能です。
手洗いの際は、おしゃれ着洗いなどの中性洗濯洗剤をぬるま湯に溶かし、マフラーを静かに沈めゆっくり優しく押し洗い、またはつけ置き洗いして下さい。
同じく優しくすすいだ後、ネットにいれて洗濯機で1分間脱水して、形を整えながら陰干しして下さい。
乾いた後、スチームアイロンを浮かすように蒸気をあてるとシワが伸び、ふっくらと仕上がります。
避けたいポイントは、熱いお湯、酸性やアルカリ性の洗剤、強い圧力やゴシゴシ摩擦です。
これらを避けることで縮みにくくお手入れすることが可能です。
しかし、羊毛は濡れて乾くと縮まろうとするのが自然に持った特性です。
上記のお手入れ方法は、その縮まり方を最低限に抑える方法としてご理解ください。
●保管の注意点
天然繊維である羊毛は、虫食いに遭いやすい素材です。
防虫剤の使用をおすすめします。
●寸法の誤差
手作業が多い点や、仕上げ工程でマフラーを洗う際の収縮率の個体差などから、表記のサイズと多少誤差が生じます。
予めご了承ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 旅する羊
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

岩手県雫石町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

岩手県雫石町のご紹介

  1. 全国
  2. 岩手県
  3. 雫石町

雫石町は、岩手県の県都、盛岡市に隣接し、岩手山や秋田駒ケ岳などの美しい峰々に囲まれています。泉質も効能も全く違ういで湯が9カ所あり、小岩井農場をはじめ、スキー場やゴルフ場も点在し、四季を通じて雄大な自然の中で遊ぶことができます。

かつては宮澤賢治もたびたび雫石を訪れ、作品にも登場した風景は、イーハトーブの風景地の一つとして国指定名勝にもなっています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 子ども・子育てに関する事業
  2. 健康・医療に関する事業
  3. 産業振興に関する事業
  4. エネルギー・環境保全に関する事業
  5. スポーツ・文化・芸術に関する事業
  6. 使途を指定しない

お礼品のご紹介

  1. 雫石町のふるさと納税返礼品は、自然豊かな地域資源を活かした農産物や温泉付き宿泊券、品質にこだわった工芸品等をお礼品のラインナップとして多数取り揃えております。雫石町の魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ