お礼品ID:1419050
手づくりのくらしに触れる1年間の『旅』 信州八ヶ岳の麓から 一緒に!つなぐ プロジェクト2025
手づくりのくらしに触れる1年間の『旅』
寄付金額37,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込みより1週間程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
\手づくりのくらしに触れる1年間の『旅』/
標高3000m級の八ヶ岳連峰のふもと 長野県茅野市
そこには強烈な四季の中での 厳しくも豊かな暮らしがあります
そんな茅野市ですが 便利さを追求する消費社会の中で 農家や職人の後継者不足だけでなく
実は地域で長年培われてきた 手づくりの暮らしも失われつつあります
そこで 標高1000m付近の畑や田んぼでの作業を中心に 長くこの地に暮らす地元の方々から
この土地らならではの 季節ごとの手作りのくらしを教わる 1年間のプログラムを企画し3年目となります
今年はこれまでの田んぼと畑から別の集落へ移動し
新しい地元の方々とつながりますが
これまでお世話になった方々ともゆるくつながります
このプロジェクトを通じて この土地にしかない魅力に出会い
この地域とゆるく長くつながるファンがふえること
そしてこの土地のくらしが受け継がれていくこと
また この土地をゆっくりゆっくりたがやすように
人に触れ 自然に触れ 文化に触れることで
日々の選択がより優しく 地域の未来につながるきっかけになれば嬉しくおもいます
こんな人が向いています
・自分の手で作って美味しく味わいたい
・八ヶ岳のふもとの暮らしを体験したい
・自分のできることで地域に貢献したい
・未来にこの地をつなぎたい
\耕作も、草刈りも、もちろん収穫も!なんでも一緒にやってみたい方へ/
●-●-●-●-● 1年間のスケジュール予定 ●-●-●-●-●
第1回 5月17日(土)
テーマ:始まりの会&名札作り
野鳥&地域の観察
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・シート・歩きやすい靴
第2回 5月24日(土)
テーマ:田植え&鹿柵づくり
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・田んぼ用の長靴(なければ靴下)・軍手・カッパ・帽子
※小雨決行です・大雨の場合は翌日に延期
第3回 6月7日(土)
テーマ:豆まき&イモ定植
田んぼの泥混ぜ
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・長靴・軍手・帽子
※小雨決行です・大雨の場合は翌日に延期
第4回 7月5日(土)
テーマ:草取り&自然農の話
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・長靴・軍手・帽子
第5回 8月23日(土)
テーマ:夏の収穫祭
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:軍手・帽子・歩きやすい靴・主食・水筒
第6回 9月27日(土)米・豆収穫
テーマ:お米の収穫
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・稲狩り鎌・長靴・軍手・帽子
第7回 10月11日(土)
テーマ:キノコ狩り&キノコ汁
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:キノコを入れるビク等・お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・歩きやすい靴・軍手・カッパ・帽子
★ランチはみんなで作るキノコ汁!
第8回 10月25日(土)
テーマ:芋ほり&豆の収穫
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・長靴・軍手・帽子
※お天気がよければ翌日に脱粒を行います
第9回 11月23日(土)
テーマ:しめ縄&豆の選別&焼き芋
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:お弁当・水筒・汚れても良い服・軍手
第10回 12月6日(土)
テーマ:野沢菜漬け
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:まな板・包丁・軍手・樽・お弁当・水筒・汚れてよい良い寒くない服・軍手・ニット帽・ビニール袋
第11回 1月11日(日)
テーマ:味噌づくり
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:寒くない汚れてもよい服装・ニット帽・エプロン・味噌を入れる入れ物・主食・水筒
第12回 2月28日(土)
テーマ:凍み料理&お疲れ様会
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:エプロン・各自1品(作ったものでも買ったものでもOK)
●-●-●-●-● 募 集 要 項 ●-●-●-●-●
◇参加資格
現地まで各自で集合できる方
※すべての回に参加できなくてもお申込みいただけます
※地元の方も、遠方の方も大歓迎
◇募集人数
40組(先着60名まで)
※お一人参加も大歓迎です
※活動は5月からスタートしていますが途中参加も受付中です
◇送付内容
年間登録申込書(同居家族は1グループとします)
※体験の田畑維持管理、事務費に活用させていただきます。途中申し込みの場合も2025年度分として取扱いさせていただきます。
※各回の参加費は別途実施日に集金いたします
◇開催場所
長野県茅野市北山の畑を中心に開催します
◇集合・解散
現地集合・現地解散
※中央道諏訪ICから車で約30分
※JR中央線茅野駅から乗合タクシー「のらざあ」で約20分700円
■お礼品の内容について
・季節ごとの手作りのくらしを一緒に体験する1年間のプログラム[1組]
サービス提供地:長野県茅野市
その他期限:今年度分登録期限11月15日※1
※参加費が別途必要(実施日に集金いたします)各回3,000円/小学生以下1,500円/登録者の紹介者4,000円
■提供サービス
※1
ご登録時期により、ご希望のプログラムにご参加いただけない場合がございます。
【例】
11/15ご登録の場合は、第9回からご参加可能
■注意事項/その他
※寄付受付後、一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構より、申込書を送付いたします。
※申込書が届きましたら申込規約をよくご確認の上、必要事項を記載して同封しました封筒にて指定の期日までに返信をお願いします。
※登録料:11,000円/組(同居家族は1グループとします)
※各回の参加費は別途実施日に集金いたします
標高3000m級の八ヶ岳連峰のふもと 長野県茅野市
そこには強烈な四季の中での 厳しくも豊かな暮らしがあります
そんな茅野市ですが 便利さを追求する消費社会の中で 農家や職人の後継者不足だけでなく
実は地域で長年培われてきた 手づくりの暮らしも失われつつあります
そこで 標高1000m付近の畑や田んぼでの作業を中心に 長くこの地に暮らす地元の方々から
この土地らならではの 季節ごとの手作りのくらしを教わる 1年間のプログラムを企画し3年目となります
今年はこれまでの田んぼと畑から別の集落へ移動し
新しい地元の方々とつながりますが
これまでお世話になった方々ともゆるくつながります
このプロジェクトを通じて この土地にしかない魅力に出会い
この地域とゆるく長くつながるファンがふえること
そしてこの土地のくらしが受け継がれていくこと
また この土地をゆっくりゆっくりたがやすように
人に触れ 自然に触れ 文化に触れることで
日々の選択がより優しく 地域の未来につながるきっかけになれば嬉しくおもいます
こんな人が向いています
・自分の手で作って美味しく味わいたい
・八ヶ岳のふもとの暮らしを体験したい
・自分のできることで地域に貢献したい
・未来にこの地をつなぎたい
\耕作も、草刈りも、もちろん収穫も!なんでも一緒にやってみたい方へ/
●-●-●-●-● 1年間のスケジュール予定 ●-●-●-●-●
第1回 5月17日(土)
テーマ:始まりの会&名札作り
野鳥&地域の観察
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・シート・歩きやすい靴
第2回 5月24日(土)
テーマ:田植え&鹿柵づくり
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・田んぼ用の長靴(なければ靴下)・軍手・カッパ・帽子
※小雨決行です・大雨の場合は翌日に延期
第3回 6月7日(土)
テーマ:豆まき&イモ定植
田んぼの泥混ぜ
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・長靴・軍手・帽子
※小雨決行です・大雨の場合は翌日に延期
第4回 7月5日(土)
テーマ:草取り&自然農の話
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・長靴・軍手・帽子
第5回 8月23日(土)
テーマ:夏の収穫祭
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:軍手・帽子・歩きやすい靴・主食・水筒
第6回 9月27日(土)米・豆収穫
テーマ:お米の収穫
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・稲狩り鎌・長靴・軍手・帽子
第7回 10月11日(土)
テーマ:キノコ狩り&キノコ汁
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:キノコを入れるビク等・お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・歩きやすい靴・軍手・カッパ・帽子
★ランチはみんなで作るキノコ汁!
第8回 10月25日(土)
テーマ:芋ほり&豆の収穫
集合時間:10時
終了予定時刻:16時頃
持ち物:お弁当・水筒・おやつ・汚れても良い服・長靴・軍手・帽子
※お天気がよければ翌日に脱粒を行います
第9回 11月23日(土)
テーマ:しめ縄&豆の選別&焼き芋
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:お弁当・水筒・汚れても良い服・軍手
第10回 12月6日(土)
テーマ:野沢菜漬け
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:まな板・包丁・軍手・樽・お弁当・水筒・汚れてよい良い寒くない服・軍手・ニット帽・ビニール袋
第11回 1月11日(日)
テーマ:味噌づくり
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:寒くない汚れてもよい服装・ニット帽・エプロン・味噌を入れる入れ物・主食・水筒
第12回 2月28日(土)
テーマ:凍み料理&お疲れ様会
集合時間:10時
終了予定時刻:15時頃
持ち物:エプロン・各自1品(作ったものでも買ったものでもOK)
●-●-●-●-● 募 集 要 項 ●-●-●-●-●
◇参加資格
現地まで各自で集合できる方
※すべての回に参加できなくてもお申込みいただけます
※地元の方も、遠方の方も大歓迎
◇募集人数
40組(先着60名まで)
※お一人参加も大歓迎です
※活動は5月からスタートしていますが途中参加も受付中です
◇送付内容
年間登録申込書(同居家族は1グループとします)
※体験の田畑維持管理、事務費に活用させていただきます。途中申し込みの場合も2025年度分として取扱いさせていただきます。
※各回の参加費は別途実施日に集金いたします
◇開催場所
長野県茅野市北山の畑を中心に開催します
◇集合・解散
現地集合・現地解散
※中央道諏訪ICから車で約30分
※JR中央線茅野駅から乗合タクシー「のらざあ」で約20分700円
■お礼品の内容について
・季節ごとの手作りのくらしを一緒に体験する1年間のプログラム[1組]
サービス提供地:長野県茅野市
その他期限:今年度分登録期限11月15日※1
※参加費が別途必要(実施日に集金いたします)各回3,000円/小学生以下1,500円/登録者の紹介者4,000円
■提供サービス
※1
ご登録時期により、ご希望のプログラムにご参加いただけない場合がございます。
【例】
11/15ご登録の場合は、第9回からご参加可能
■注意事項/その他
※寄付受付後、一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構より、申込書を送付いたします。
※申込書が届きましたら申込規約をよくご確認の上、必要事項を記載して同封しました封筒にて指定の期日までに返信をお願いします。
※登録料:11,000円/組(同居家族は1グループとします)
※各回の参加費は別途実施日に集金いたします
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 一般社団法人ちの観光まちづくり推進機構 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | ~2025-05-31 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
長野県茅野市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
0.0
長野県茅野市のご紹介
茅野市は、八ヶ岳の豊かな自然に恵まれた高原都市です。
市内には、日本有数の静養地である蓼科高原や、白樺湖、車山高原などのリゾートを有し、約1万戸の別荘が存在しています。
ぜひ茅野市へお越しください。
ふるさと納税の使い道情報
- ふるさとの豊かな自然を守り続けるために 【自然・環境】
- ふるさとの父母が健康で快適に暮らすために 【健康・福祉】
- ふるさとの未来を担うひとづくりのために 【教育・文化】
- ふるさとの安心と安全を守るために 【防災・消防】
- ふるさとに賑わいと活力をつくるために 【産業】
- (1)~(5)以外
お礼品のご紹介
長野県茅野市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。