お礼品ID:1371054
牛革レディースシューズ KOTOKA 足が可愛く見える革靴 No.7385 ブラック 23.5cm
国産本革婦人靴 防水・撥水効果の高いたつの蝋引きレザー 脱ぎ履きしやすいコトカみやこスリッポン
寄付金額70,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
大和の熟練靴職人が裁断・縫製から箱詰めまでした、完全国産にこだわったレディーススリッポンシューズ
【奈良のブランド KOTOKA(コトカ)】
奈良は日本有数の革靴産地です。KOTOKA は、この奈良の地の革靴メーカー7社が共同で開発したブランド。全て奈良でつくられています。
素材を生かす日本料理のように、簡素さに美を込める日本建築のように、日本の感性でつくった、新しい奈良の革靴です。
良質で個性的な日本の革を厳選し、縫い合わせや裏張りを最小限にとどめてつくった、KOTOKA。一枚の革がやさしく足を包む、独特な履き心地を楽しみください。
【みやこスリッポン】
女性らしさを演出する美しい曲線のスリッポン。
足が華奢に可愛く見えると人気です。
履き口が大きく開いているので脱ぎ履きしやすく、靴下選びも楽しくなります。
スマートなシルエットのラウンドタイプの木型を使用。
【足全体を本革が包み込む】
裏張りを使わず、一枚の革がやさしく足を包むことで足馴染みの良さを実現。
中底、中敷にも本革を使用しているため通気性も良く、不快なムレや臭いを大幅に軽減します。
【たつの蝋引きレザー】
鎌倉時代より革をつくってきた町、兵庫県たつの市。その地のタンナー(革製造業者)で、タンニン仕上げ(二次なめし)され、蝋(ワックス)を染み込ませ、揉み加工され、手間をかけてつくられたのが、この靴に使われている牛革「たつの蝋引きレザー」です。仕上げの最後に行う揉み加工で、自然な色ムラや柔らかなシワ模様を持つ味わい深い革に仕上がっています。
●水に強い:他のどんな革よりもたっぷりと蝋分を含んでいるため、艶やかで、水に強く、防水スプレーの必要はありません。
●足馴染みの良さ:靴を履いていない時はやや固く、履くとすぐに体温で蝋が柔らかくなり、足の形に馴染む、不思議な特徴を持っています。
【独自ソール採用】
クッション性に富んで歩きやすいソール(靴底)はコトカ独自開発のもの。
生分解性(土に還る)素材でつくられています。
【サイズの選び方】
靴のサイズは、足の形と木型との相性や、メーカー、靴の構造によっても違いがあります。また、スニーカーは革靴よりも小さめにつくられていることが多く、革靴とはサイズ感が違います。 KOTOKA のこの靴のサイズをお選びいただくにあたっての目安として、以下をご参考にしてください。
【幅広・甲高タイプの足の方】
お履きになっているスニーカーと、同じ、または 0.5cm 程度小さめのサイズ
お履きになっている革靴と、同じ、または 0.5cm 程度大きめのサイズ
【細め、薄めの足の方】
お履きになっているスニーカーに比べて 0.5cm 程度小さめのサイズ
お履きになっている革靴と、同じ、または 0.5cm 程度小さめのサイズ
製品がお手元に届いたら、まずは室内で履いてサイズをご確認ください。屋外で履いた靴はサイズ交換ができません。
日本製にこだわり、日本人の足元を支え続けて約60年の北嶋製靴工業所の自信作。
北嶋製靴工業所では、皮革の裁断から縫製、成形、仕上げ、箱入れまで、全ての工程を日本国内で行っています。
日本製の品質、信頼をお届け致します。
大和の靴
奈良県大和郡山市は、日本を代表する革靴生産地で、古くから地域に根ざした、歴史ある靴づくりを続けています。
熟練職人の技術を脈々と受け継ぎ、作り上げた逸品。
大和の靴職人が送る、丹精込めた一足を北嶋製靴工業所がお届け致します。
■生産者の声
北嶋製靴工業所は、1961年の創業以来、履きやすさにこだわった靴作りを続けてきました。
海外製品が大半を占める近年において、純国産の靴を作り続けることが一つの使命と考えております。
一足一足の靴に日本の職人の魂を込め、皆様の声に耳を傾け、日々改良を重ね、皆様の上質な暮らしを支える靴作りに取り組んで参ります。
安心・安全・安定した靴作りを目指し、『皆様の笑顔のため、足元から自信が持てる一足』をお届けいたします。
■お礼品の内容について
・No.7385 ブラック 23.5cm 本革 コトカ(KOTOKA) みやこスリッポン[1足]
製造地:奈良県大和郡山市
■原材料・成分
型番:7385
北嶋製靴工業所の本革KOTOKAレディーススリッポン
奈良の地の革靴メーカー7社が共同で開発したブランドコトカ(KOTOKA)
色:ブラック
サイズ: 23.5cm
甲材:牛革(たつの蝋引きレザー)
中敷き:牛革
靴底:合成底
重量:約256g(23cm片足の場合)
生産国:日本製(Made in Japan )
■注意事項/その他
※この「たつの蝋引きレザー」には、革に含まれる蝋分で生じた自然な色ムラや仕上げ工程で入るシワがあります。このように自然な肌目の革からつくった靴は、一足一足、わずかに違う革の表情を持っています。また、自然な革肌をいかしているため、トラ(牛のシワ模様)、血筋(血管の模様)、バラキズ(細かいアザ)なども、多少は靴の上に入ってきます。これらも含めて自然な革肌を生かした靴になっておりますので、革の外観の個体差や、革が牛という生き物であったがゆえに持っている自然な肌目であること、ご了解くださいますよう、お願いいたします。
※色落ちや色移りの可能性があります。
※画像はイメージです。
<サイズ交換の流れ>
お名前・ご住所・お電話番号・寄付受付番号・交換ご希望の品番(靴箱側面に記載)、色、サイズを記載して北嶋製靴工業所ホームページのお問い合わせよりご連絡下さい。
大和郡山市で行っている製造加工工程:皮革・パーツの裁断、縫製、成形、底付け、仕上げ、箱入れ、梱包
(商品の製造工程が全て大和郡山市内)
【奈良のブランド KOTOKA(コトカ)】
奈良は日本有数の革靴産地です。KOTOKA は、この奈良の地の革靴メーカー7社が共同で開発したブランド。全て奈良でつくられています。
素材を生かす日本料理のように、簡素さに美を込める日本建築のように、日本の感性でつくった、新しい奈良の革靴です。
良質で個性的な日本の革を厳選し、縫い合わせや裏張りを最小限にとどめてつくった、KOTOKA。一枚の革がやさしく足を包む、独特な履き心地を楽しみください。
【みやこスリッポン】
女性らしさを演出する美しい曲線のスリッポン。
足が華奢に可愛く見えると人気です。
履き口が大きく開いているので脱ぎ履きしやすく、靴下選びも楽しくなります。
スマートなシルエットのラウンドタイプの木型を使用。
【足全体を本革が包み込む】
裏張りを使わず、一枚の革がやさしく足を包むことで足馴染みの良さを実現。
中底、中敷にも本革を使用しているため通気性も良く、不快なムレや臭いを大幅に軽減します。
【たつの蝋引きレザー】
鎌倉時代より革をつくってきた町、兵庫県たつの市。その地のタンナー(革製造業者)で、タンニン仕上げ(二次なめし)され、蝋(ワックス)を染み込ませ、揉み加工され、手間をかけてつくられたのが、この靴に使われている牛革「たつの蝋引きレザー」です。仕上げの最後に行う揉み加工で、自然な色ムラや柔らかなシワ模様を持つ味わい深い革に仕上がっています。
●水に強い:他のどんな革よりもたっぷりと蝋分を含んでいるため、艶やかで、水に強く、防水スプレーの必要はありません。
●足馴染みの良さ:靴を履いていない時はやや固く、履くとすぐに体温で蝋が柔らかくなり、足の形に馴染む、不思議な特徴を持っています。
【独自ソール採用】
クッション性に富んで歩きやすいソール(靴底)はコトカ独自開発のもの。
生分解性(土に還る)素材でつくられています。
【サイズの選び方】
靴のサイズは、足の形と木型との相性や、メーカー、靴の構造によっても違いがあります。また、スニーカーは革靴よりも小さめにつくられていることが多く、革靴とはサイズ感が違います。 KOTOKA のこの靴のサイズをお選びいただくにあたっての目安として、以下をご参考にしてください。
【幅広・甲高タイプの足の方】
お履きになっているスニーカーと、同じ、または 0.5cm 程度小さめのサイズ
お履きになっている革靴と、同じ、または 0.5cm 程度大きめのサイズ
【細め、薄めの足の方】
お履きになっているスニーカーに比べて 0.5cm 程度小さめのサイズ
お履きになっている革靴と、同じ、または 0.5cm 程度小さめのサイズ
製品がお手元に届いたら、まずは室内で履いてサイズをご確認ください。屋外で履いた靴はサイズ交換ができません。
日本製にこだわり、日本人の足元を支え続けて約60年の北嶋製靴工業所の自信作。
北嶋製靴工業所では、皮革の裁断から縫製、成形、仕上げ、箱入れまで、全ての工程を日本国内で行っています。
日本製の品質、信頼をお届け致します。
大和の靴
奈良県大和郡山市は、日本を代表する革靴生産地で、古くから地域に根ざした、歴史ある靴づくりを続けています。
熟練職人の技術を脈々と受け継ぎ、作り上げた逸品。
大和の靴職人が送る、丹精込めた一足を北嶋製靴工業所がお届け致します。
■生産者の声
北嶋製靴工業所は、1961年の創業以来、履きやすさにこだわった靴作りを続けてきました。
海外製品が大半を占める近年において、純国産の靴を作り続けることが一つの使命と考えております。
一足一足の靴に日本の職人の魂を込め、皆様の声に耳を傾け、日々改良を重ね、皆様の上質な暮らしを支える靴作りに取り組んで参ります。
安心・安全・安定した靴作りを目指し、『皆様の笑顔のため、足元から自信が持てる一足』をお届けいたします。
■お礼品の内容について
・No.7385 ブラック 23.5cm 本革 コトカ(KOTOKA) みやこスリッポン[1足]
製造地:奈良県大和郡山市
■原材料・成分
型番:7385
北嶋製靴工業所の本革KOTOKAレディーススリッポン
奈良の地の革靴メーカー7社が共同で開発したブランドコトカ(KOTOKA)
色:ブラック
サイズ: 23.5cm
甲材:牛革(たつの蝋引きレザー)
中敷き:牛革
靴底:合成底
重量:約256g(23cm片足の場合)
生産国:日本製(Made in Japan )
■注意事項/その他
※この「たつの蝋引きレザー」には、革に含まれる蝋分で生じた自然な色ムラや仕上げ工程で入るシワがあります。このように自然な肌目の革からつくった靴は、一足一足、わずかに違う革の表情を持っています。また、自然な革肌をいかしているため、トラ(牛のシワ模様)、血筋(血管の模様)、バラキズ(細かいアザ)なども、多少は靴の上に入ってきます。これらも含めて自然な革肌を生かした靴になっておりますので、革の外観の個体差や、革が牛という生き物であったがゆえに持っている自然な肌目であること、ご了解くださいますよう、お願いいたします。
※色落ちや色移りの可能性があります。
※画像はイメージです。
<サイズ交換の流れ>
お名前・ご住所・お電話番号・寄付受付番号・交換ご希望の品番(靴箱側面に記載)、色、サイズを記載して北嶋製靴工業所ホームページのお問い合わせよりご連絡下さい。
大和郡山市で行っている製造加工工程:皮革・パーツの裁断、縫製、成形、底付け、仕上げ、箱入れ、梱包
(商品の製造工程が全て大和郡山市内)
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
奈良県大和郡山市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
靴・履物
お礼品レビュー
0.0
奈良県大和郡山市のご紹介
大和郡山市(やまとこおりやまし)は、旧市街地部分は郡山城跡を中心に城下町の趣を残し、生産量日本一の金魚を飼育している池が数多く見られます。郊外に行くと田畑や丘陵地など自然が豊富にあり、また市の東西に大型商業施設、南部には工業団地も備え、近鉄・JRの鉄道路線も通っている非常にバランスの取れた住みよいまちです。
本市では、「あふれる夢と希望と誇り 暮らしてみたくなる 元気城下町(やまとこおりやま)」を将来像とさだめ、新たな可能性に恵まれ、誇らしい気持ちを抱くことができるまち、また、誰もが訪れ、住み続けたくなるまちを目指します。「夢と誇りと自信」を持てるまちづくりへの取り組みにご協力をいただきますよう、お願いいたします。
ふるさと納税の使い道情報
- 歴史文化に関する事業
- 教育環境の充実や子育て支援等に関する事業
- 環境保全に関する事業
- まちづくりやコミュニティ活動等に関する事業
- 自治体にお任せ
お礼品のご紹介
大和郡山市では、靴や革を用いた工芸品をはじめ地域の特性を活かした農産物や地域のレストランをご利用いただける食事券など、バラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。