お礼品ID:1024441
足柄工房 陶芸体験1名チケット
小田急線開成駅から徒歩5分。自然に恵まれた環境で陶芸体験が楽しめます。
寄付金額15,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
在庫残り5点
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
初心者の方にも丁寧にご指導いたします。
・湯呑、茶碗、小鉢など、1個の器を作ります。
・絵付けまでの体験ができます。
■提供サービスの内容
足柄工房 陶芸体験(1名様分) ※寄付1回で1名様、体験いただけます。
■注意事項/その他
【持ち物】
タオル、エプロンなどはご用意ください。
【ご利用の流れ】
※お申し込み後、利用券をお届けいたします。
※同封の案内文に従って、事前にご予約をお願いいたします。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由にかかわらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※利用券の払戻、キャンセル等は出来ません。
※年末年始、お盆期間中は陶芸体験をご利用いただけません。
※展示会のある日は受付できない場合がございます。足柄焼工房(0465-83-6795)までご確認ください。
【使用期限】
チケットの有効期限は1年になります。
【お申込み方法】
チケットとともにお送りする案内書をご確認いただき、足柄焼工房(0465-83-6795)へ19:00~21:00の間で直接お申込みください。
※画像はイメージです。
・湯呑、茶碗、小鉢など、1個の器を作ります。
・絵付けまでの体験ができます。
■提供サービスの内容
足柄工房 陶芸体験(1名様分) ※寄付1回で1名様、体験いただけます。
■注意事項/その他
【持ち物】
タオル、エプロンなどはご用意ください。
【ご利用の流れ】
※お申し込み後、利用券をお届けいたします。
※同封の案内文に従って、事前にご予約をお願いいたします。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由にかかわらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※利用券の払戻、キャンセル等は出来ません。
※年末年始、お盆期間中は陶芸体験をご利用いただけません。
※展示会のある日は受付できない場合がございます。足柄焼工房(0465-83-6795)までご確認ください。
【使用期限】
チケットの有効期限は1年になります。
【お申込み方法】
チケットとともにお送りする案内書をご確認いただき、足柄焼工房(0465-83-6795)へ19:00~21:00の間で直接お申込みください。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
神奈川県開成町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
0.0
神奈川県開成町のご紹介
田んぼがあって、川があって、山々の風景があって。
毎日の生活も、なかなか便利で。
小さな町なのに、住んでいる人はみんな元気で。
あいさつが絶えなくて、町がひとつの家族みたいで。
なにもないんじゃなくて、余計なものがなにもない。
だから、人と人が近くなる。きもちが広くなる。
都市からほどよく離れた、ちょうどいい田舎を楽しもう。
そんな時間や生活が、ちょっと贅沢だと思う。
“田舎モダン”なライフスタイルを表現する町へ。
ふるさと納税の使い道情報
- 町名の由来である「開物成務(人知を開発し事業を成し遂げさせる)」をめざしたまちづくりのために使います
お礼品のご紹介
開成町では、地域の特性を活かし、工夫を施したバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。お礼品を通して、地域を知ることができることも、ふるさと納税の魅力のひとつです。開成町の地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。