初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1017375

後藤純男美術館入館チケット2名様分とお食事券2,000円のセット

後藤純男美術館入館チケット2名様分とお食事券2,000円のセット

北海道上富良野町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

現代日本画壇代表作家の1人であった後藤純男が日本の四季や北海道・中国の自然美を描いた作品を展示。

0.0
0

寄付金額18,000円

お礼品発送予定時期
お申し込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

現代の日本画界を代表する日本画家であった後藤純男(1930~2016)は、千葉県の真言宗のお寺に生まれました。16歳で山本丘人、19歳で田中青坪に師事し日本画を学び、22歳で横山大観らが設立した日本美術院展覧会に初入選し、以来、日本美術院賞・大観賞・文部大臣賞、内閣総理大臣賞などを受賞、日本美術院の中心的な存在として活躍、1988年から1997年には東京藝術大学の教授として後進の指導にあたりました。
後藤純男が描く風景画は、四季折々の情趣の中に、奈良、京都など古都の風物を端正で瑞々しい情感と宗教的な荘厳さで描き、また雄大な中国の自然や、そこで生きる人々、北海道の厳しい自然などを謙虚な尊敬の念と、優しくかつ鋭い視点で描いています。
「後藤純男美術館」は、1997年に開館し、2002年にはそれまでの約3倍に増築し、日本画の美術館としては国内屈指の規模となりました。代表的大作から珠玉の小品まで約130点を展示すると共に、併殺されたアトリエは後藤純男が制作を続けていた当時のままの状態が残されています。また美術館2階には資料室や、雄大な十勝岳連峰や上富良野の街並みを一望出来るレストランがございます。

■従業員の声
自身、初めて後藤先生の作品を見た時の感動は今でも忘れません。お客様の中には作品を見た瞬間、一歩も動けなくなる方や涙ぐむ方、一瞬寒気を感じたなどと、驚きや感動の声が数多くよせられています。
また2階のレストラン「ふらのグリル」では毎日、2名の料理人が旬の新鮮な地元食材を使い、ひとつひとつ丁寧にお料理をお作りしております。十勝岳連峰の雄大な景色を眺めながらゆっくりとしたひとときをお過ごしいただけます。
なお当館の入館券は、ご入館頂いた当日は1日有効ですので、何度でもご利用いただけます。

■提供サービスの内容
・入館チケット2名様分(音声ガイド付)
・館内「レストランふらのグリル」お食事券 2,000円分(1枚)

■提供サービス詳細
・入館チケット2名様分(音声ガイド付)1日中利用可能
・お食事券2,000円分1枚については館内「レストランふらのグリル」にてご提供中の全メニューが対象です。

■有効期限
入館チケット、お食事券ともに発行日(発送日)より6ヶ月間有効。

■注意事項/その他
※入館チケット・お食事券(非売品)は必ずお持ちください。お忘れになられた場合、事由に関わらずサービスのご提供はできかねます。
※入館チケット・お食事券(非売品)の払戻しなどはできかねます。

お礼品詳細

提供元 後藤純男美術館
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

北海道上富良野町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

食事券

さとふるでは食事券のお礼品を多数掲載しています。
食事券は、飲食店内でのお食事や、旅館やホテル等でのご飲食代にご利用いただけます。普段はなかなか行くことができない地域の食事券を入手して旅行の際に使うというのも楽しみ方のひとつです。 1人だけでなく、複数人で食事を楽しめるものもありますので、友人、家族との会食や特別な記念日などに利用してみるのはいかがでしょうか。 両親へのプレゼントの品として選ぶのにも喜ばれるでしょう。美味しい食事とともに、非日常を味わえる空間や、お店の雰囲気を楽しめるところも魅力です。
食事券を使って、日常生活のさまざまな節目やシーンで美味しいお食事を存分にお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品として食事券が届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは食事券のお礼品を多数掲載しています。
食事券は、飲食店内でのお食事や、旅館やホテル等でのご飲食代にご利用いただけます。普段はなかなか行くことができない地域の食事券を入手して旅行の際... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

北海道上富良野町のご紹介

  1. 全国
  2. 北海道
  3. 上富良野町

上富良野町は恵まれた気候環境を活かし、香料・観光資源としてのラベンダー栽培発祥の地として知られており、初夏には町全体が青紫の彩りと心安らぐ柔らかな香りに包まれます。

また、十勝岳連峰の麓でのびのびと育てられた「かみふらのポーク」はブランド豚として全国のホテルやレストランで愛されているほか、「豚サガリ(ハラミ)」は、産地ならではの新鮮さを活かしたこだわりの地元グルメとして、良質でヘルシーな赤身の旨みを町内各店でご堪能いただけます。

雄大な自然が織りなす四季折々の魅力と、そこで育まれる味覚でお迎えいたしますので是非ご来町ください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.「十勝岳」魅力再発見事業
  2. 2.ラベンダーのまちづくり事業
  3. 3.高齢者福祉推進事業
  4. 4.児童生徒の教育振興事業
  5. 5.自衛隊との共存共栄のまちづくり事業
  6. 6.寄附金の使途を指定しない

お礼品のご紹介

  1. 北海道上富良野町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ