ふるさと納税クラウドファンディング

ふるさと納税 クラウドファンディング

人と動物がともに生きる山梨県へ。人と動物の共生社会推進プロジェクト

山梨県
環境・衛生
山梨県
環境・衛生

人と動物がともに生きる山梨県へ。人と動物の共生社会推進プロジェクト

現在の寄付合計
1,337,433円
目標金額
1,000,000円
ご支援ありがとうございました!
133%
達成率
133%
支援者合計
74人
受付終了
山梨県は人と動物の共生する社会の実現を目指します。
県民への動物愛護に対する意識の醸成を図り、飼い主に対する終生飼養や所有者明示の徹底といった適正飼育の普及啓発活動を行います。
また、犬、猫の殺処分数の減少を目的に、飼えなくなった犬、猫の譲渡を推進する活動や、飼い主のいない猫対策などに取り組むプロジェクトです。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

事業詳細

実施理由/背景

人と動物の共生する社会の実現を目指します。

山梨県では、人と動物が調和し共生する社会を実現させるため、動物愛護の精神を醸成する運動を展開しています。
しかし、依然として年間200頭を超える犬、猫が殺処分され、その大半が、飼い主のいない猫から生れた子猫となっています。
殺処分数の多くを占める子猫の殺処分減少を目的に、子猫の譲渡事業をさらに推進するため、離乳前の譲渡が困難な子猫の健康や体力を確保して譲渡できるように育成を行う必要があり、ミルクボランティアを募集する活動を行っています。
また、今年度、更なる対策として、子猫の引取り数を減らすため、飼い主のいない猫への不妊・去勢手術の助成を行う市町村に対する補助を行います。

プロジェクト内容説明

山梨県では様々な取り組みを行っています。

人と動物の共生する社会の実現するために、次のような取り組みを行っています。
(1)人と動物の共生する社会実現に向けて山梨県動物愛護管理推進計画の見直しを行っています。
(2)飼い主に対し、終生飼養、所有者明示などの適正飼養について普及啓発を行います。
(3)飼い主のいない猫対策などを行い、動物殺処分の減少に取り組みます。
(4)子猫の譲渡を推進するためのミルクボランティア活動を推進します。

今年度の主なプロジェクトとして、犬猫の殺処分数を減少させるために、譲渡に適した健康、体力の確保を目的に、離乳前の子猫の管理を一定期間お願いする(4)ミルクボランティア活動の推進に取り組んでいます。
また、(3)飼い主のいない猫対策として、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術への助成を行う県内市町村(保健所設置市を除く)に対して県が補助を行っています。

目指すところ

人と動物が共に生きる、優しい山梨県を目指して。

人と動物の共生する優しい社会の実現を目指します。
県では、皆さんに動物愛護への御理解や御協力を求めるとともに、飼い主に対する終生飼養や所有者明示の徹底、みだりな繁殖の防止といった適正飼育の普及啓発活動を行っています。
また、無責任な餌やりなど飼い主のいない猫対策や、子猫の譲渡を推進するためのミルクボランティア活動の推進など、動物殺処分数の減少に向け様々な取り組みを行っています。
このような取り組みを継続して実施することにより、動物愛護の意識が広く醸成され、犬や猫による人への危害や近隣への迷惑が減少し、やむを得ず殺処分される犬や猫がいなくなり、人と動物がともに命あるものとして共生する社会の実現を目指しています。

寄付の使い道

いただいた寄附金を活用し、県内市町村が行う飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の助成に対して補助を行います。
飼い主のいない猫から生れる子猫を抑制することにより、行政機関へ搬入される猫を減らし、結果として猫の殺処分数を減少させることが可能です。
不妊去勢手術を行い、各地域の住民有志等により猫の管理(いわゆる地域猫活動)を行うこの取り組みは、ふん尿などの地域の環境問題解決にもつながります。

自治体からのメッセージ

ご支援いただく皆様へ

このプロジェクトでは、県民の動物愛護に対する意識の醸成を図り、飼い主への適正飼育の普及啓発を行うとともに、子猫の譲渡を推進するためのミルクボランティア活動や、飼い主のいない猫対策などを行い、動物殺処分の減少に取り組んでいます。
子猫譲渡のためのミルクボランティア活動への御協力ありがとうございました。
今年度は、すでに御協力いただいたミルクボランティア活動に加え、更に飼い主のいない猫の不妊去勢手術の助成制度への補助を行うことにより、飼い主のいない猫から生れる子猫の減少を目指しますので御協力をお願いします。

現在の取り組みと今後の展開

事業スケジュール

通年:飼い主のいない猫不妊・去勢手術助成事業の補助

犬猫の殺処分数を減少させるために、様々な事業を実施していますが、未だに多くの子猫が行政機関に搬入され、やむを得ず殺処分せざるをえない状況にあります。
飼い主のいない猫から生れる子猫を減らすため、飼い主のいない猫への不妊去勢手術の助成を行う市町村(保健所設置市を除く)に対する補助を行います。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

注意事項

【寄付に関する注意事項】
目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。
ページ上部へ