ふるさと納税クラウドファンディング

ふるさと納税 クラウドファンディング

桃太郎のまち岡山の「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」

岡山県岡山市
まちづくり・市民活動
岡山県岡山市
まちづくり・市民活動

桃太郎のまち岡山の「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」

現在の寄付合計
178,000円
目標金額
7,000,000円
2%
達成率
2%
支援者合計
39人
受付終了日
2025/12/26
岡山市では、保護した野犬の訓練をボランティアと協働で行い、殺処分0を平成29年から継続し、成犬も含めて譲渡に繋げています。このクラウドファンディングによって訓練ボランティアのサポートや譲渡体制を整え、少しでも多くの犬を譲渡につなげられるよう、皆様のご支援をお願いいたします。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

事業詳細

実施理由/背景

野犬の殺処分から譲渡へ~「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」始動!

従前から岡山市内の一部のエリアで野犬が生息しており、狂犬病予防の観点からこうした野犬は捕獲され、殺処分されていました。そのような中、平成29年度に岡山市で収容された犬の殺処分数0を達成したのです。
しかし、この達成には、多くの動物愛護団体やボランティアが野犬を引き取ってくれたからこそ達成できたものでしたが、人に馴れていない野犬の譲渡は難しく、年月が経つにつれ、動物愛護団体やボランティアの飼育頭数が増えていきました。岡山市や動物愛護団体、ボランティアが尽力を続ける中、令和2年度に一部のボランティアから保護した野犬を訓練したいとの声が上がりました。
そこで、市内動物園の協力のもと、施設内にドッグランを設け、ボランティアの方々と共に訓練ができる場所として、岡山市初の犬の訓練施設「ZOOねるパーク」を設置しました。そして訓練を始めると、時間はかかりましたが人馴れしていない野犬が一緒に散歩に行けるようになったのです。こうして岡山市では訓練ボランティアを募り、本格的に人馴れ訓練事業を開始しました。

プロジェクト内容説明

「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」~令和2年から現在に至るまでの変遷~

令和2年8月からスタートした「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」ですが、最初はボランティアだけで訓練を行っていました。しかし、ボランティアで来られる方もみんなが犬の取扱いが長けているわけではありません。そのため、令和5年度から訓練士やペットシッター士を中心とした専門家によるサポートチームを結成し、訓練ボランティアや犬を譲り受けた方へのサポートを開始しました。こうした取組みが功を奏し、訓練犬の譲渡数が大きく向上しました。また、この事業への理解も徐々に広がり、近年では、訓練犬は、ボランティアだけでなく、一般のご家庭にも譲渡されるケースが増えていきました。

「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」~広がる保護の輪・求められる譲渡促進~

こうした訓練の実情や殺処分0の継続は、野犬の捕獲・保護においても大きく転換していきました。たとえ野犬であっても殺処分を行わず、譲渡のため訓練をしていると知った野犬に餌付けをしている方々や、地元の方々の協力も得られるようになり、犬の収容数が増えてきました。
その対応のために、譲渡会を増やし、人馴れ訓練を拡充することで、殺処分0の継続を図っているところです。

目指すところ

「桃太郎のまち岡山」は、人と動物がともに暮らせる街づくりを目指します。

令和2年8月から開始した「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」は、5年目を迎えます。
しかし、成犬を重点的に保護することにより、保護される犬の数は今後、減少すると見込んでいますが、現状では高止まりとなっています。岡山市では、今回のクラウドファンディングを行うことで、「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」に参加するボランティアのサポート体制を強化し訓練参加者を増やしていくとともに、訓練犬と市民がふれあう機会を増やすことや、新しく飼い主になりたいと希望する人へのフォローを実施し、少しでも多くの犬が訓練され、譲渡につながるようにしたいと考えています。ぜひ、皆様のあたたかいご支援をお願いいたします。

寄付の使い道

今回受け付けました寄付は、下記の用途で使わせていただきます。
・訓練ボランティアの養成やサポート
・訓練犬の譲渡費用(ふれあい会、譲渡会の開催など)
・新しい飼い主へのフォローアップ
・必要資材の調達(首輪やリード代、運搬用ケージ代など)
※本プロジェクトは、負担付寄付ではありません。いただいた寄付金は、目標金額に達成しない場合であっても、事業の実施にかかる経費として活用します。また、上記費用以外に野犬の飼養にかかる経費や岡山市が実施する市内小学生を対象とした訓練犬との交流を通じた情操教育の取組みにも活用することがあります。

自治体からのメッセージ

あたたかいご支援お待ちしております

あたたかいご支援お待ちしております
岡山市では、平成29年度から収容動物の殺処分0を継続し、今日まで様々な民間事業者やボランティアにご協力いただいているところです。
皆様からのご支援は、殺処分0継続の礎となるものであり、人と動物の共生社会の実現に向けた大きな力になるため、本市の「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」について応援をお願いします。
また、これから犬を飼いたいとお考えの方は、「ZOOねるパーク」(要予約)にも足を運んでいただけると幸いです。

お礼品について

支援してくださった方へ岡山市長からお礼状

寄付の多寡に問わず、支援してくださった方々へ、岡山市長からのお礼状を送付します。

現在の取り組みと今後の展開

事業スケジュール

令和7年度    通して「保護した野犬の人馴れ訓練プロジェクト」事業実施
令和7年7月1日  クラウドファンディング開始
令和7年12月26日 クラウドファンディング終了

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

注意事項

【寄付に関する注意事項】
目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。
ページ上部へ