
- 現在の寄付合計
- 70,000円
- 目標金額
- 216,000円
- 支援者合計
- 7人
- 受付終了
事業詳細
実施理由/背景
湘南藤沢を彩る応援フラッグでマラソンランナーを応援しよう!

5,000人を超える市民からの開催要望に応え始まった湘南藤沢市民マラソンは今大会で第10回目の記念大会を迎えました。
「走る・食べる・観る」をテーマに、マラソンに参加するすべての人たちが「また来たい」と思える大会です。
2020年はセーリング競技の国際大会がこの藤沢市で行われると同時に、市制80周年、さらに湘南藤沢市民マラソンが10回目の記念すべき大会になります。
この機会により一層市民の方々がマラソンを身近に感じていただけるように、参加ランナーの皆さまと沿道で応援する家族や友人の方々との一体感を生み出す特別な応援フラッグを製作し、大会を盛り上げることにしました!
プロジェクト内容説明
湘南藤沢のまちを楽しく爽快に駆け抜ける!

湘南藤沢市民マラソンは江の島で実施され、参加種目は10マイルと親子ラン、障がいのある子どもたちとその保護者や関係者がペアとなって走る「チャレンジラン」で構成されており、「楽しく、爽快に」走れます!
ランナーの皆さまは風光明媚な湘南・江の島と世界遺産の富士山を望みながら、そして沿道からの応援から元気をもらいながらゴールを目指します!
江ノ島からスタートするコースのご紹介

【10マイルコース】
江の島島内スタート→134号茅ヶ崎浜須賀交差点折返し→江の島入口交差点折返し→竜宮橋交差点折返し→江の島島内フィニッシュ
【親子ラン、チャレンジランコース】
江の島島内スタート→134号片瀬東浜交差点折返し→江の島島内フィニッシュ
目指すところ
今後も継続される市民マラソンへ・・・

「湘南藤沢市民マラソン」は市民からの開催要望を受けて始まりました。
この「湘南藤沢市民マラソン」には藤沢市体育協会をはじめ藤沢市スポーツ推進委員協議会、市内中学生など多くの市民ボランティアの協力、そして藤沢市観光協会や藤沢商工会議所の会員の皆さまと地元商店会・企業などスポーツを応援する多くの方々の協力を得て開催しています。
これからも長く継続され、毎年たくさんの方々に藤沢のまちを楽しんでもらいたいと思います。
そして市民の方々にはマラソンに挑戦していただくきっかけになったり、沿道に足を運び空気感を感じてもらえれば幸いです。
寄付の使い道

参加ランナーの皆さまと沿道で応援する家族や友人の方々との一体感を生み出す特別応援フラッグを製作します。
湘南藤沢のまちを彩るフラッグで大会を盛り上げます。
自治体からのメッセージ
第10回湘南藤沢市民マラソン2020の成功にご協力をお願いいたします!

藤沢市は「郷土愛あふれる藤沢~松風に人の和うるわし湘南の元気都市~」を目指し、市民一人ひとりが身近に文化・スポーツを楽しむことができる環境づくりに取り組んでいます。2020年には藤沢市の江の島でセーリング競技の国際大会が行われることになり、開催市の期待感は日を追って増しています。国際大会を迎えるまちを舞台に開催されるこの一大スポーツイベント「湘南藤沢市民マラソン」が、これからも皆さまから愛される魅力ある風物詩として定着することを切に願っております。
皆さまからのご支援と応援でより一層盛り上げていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2019年12月 クラウドファンディング開始
2020年1月 クラウドファンディング終了・大会開催
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。