このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

- 現在の寄付合計
- 125,000円
- 目標金額
- 200,000円
- 支援者合計
- 4人
- 受付終了
いなべ市では、こどもたちを笑顔にしたいという方々の温かい気持ちを「こども食堂」に届けるため、クラウドファンディング型ふるさと納税による寄附を募ります。
事業詳細
実施理由/背景

全国的な例にもれず、いなべ市内でも、こどもを取り巻く環境はここ数年で大きく変わり、物価高騰の影響や、地域内のコミュニケーションの希薄化といった様々な要因で、貧困や社会的な孤立を抱えるこどもが多くなっています。
そんな中、こどもの居場所として「こども食堂(地域食堂)」が注目されています。
こどもの居場所としての機能はもちろん、バランスの取れた食による食育、多数の人と食卓を囲む社会性の育み、悩みを抱えるこどもの早期発見など、その活躍の場は広がっています。
市内では、既に数団体により定期的に開催されていますが、利用設備の老朽化や、空調設備が不十分なことから、継続のために大きな費用が必要、という団体の声が多く聞かれます。
プロジェクト内容説明
令和6年8月現在、市内では5つの団体により、こども食堂(地域食堂)が実施されています。(いなべ地域食堂、しらゆり食堂、みんな食堂「このゆびとまれ」、楽しみの会、地域食堂いしぐれ)
各団体において毎月または隔月に開催され、こどもの居場所のひとつとして認知されてきています。
いなべ市としても、この支援の輪をできるだけ広く行っていただきたいと考え、令和6年度から「こども食堂応援補助金」制度を創設し、立ち上げに係る費用、また継続に当たっての維持費用を支援しています。
しかし、老朽化が進み修繕が必要であったり、空調設備が不十分で夏期の運営ができない団体があったりと、大きな費用がかかる施設整備等が見込まれ、その大きな費用は市の補助金だけでは賄えないのが現状です。
そこで、施設整備等にも支援ができる体制を整えられるよう、皆様の力をお貸しいただければと思います。
目指すところ

いなべ市は「すべての学区にこども食堂(地域食堂)を作る」ことを目指しています。
令和6年8月現在、5つの団体がこども食堂として活動し、食堂が開催される地域のこどもたちや住民の方には、広く認知されてきていますが、いまだ「自分が利用できる範囲にこども食堂がない」こどもが多数存在しています。
普段から通う小学校の学区内にこども食堂ができれば、大多数のこどもが利用しやすい、また、自分でも通えるこども食堂になると考えています。
みなさまのお力により施設整備がしやすい状況になれば、立ち上げや継続におけるハードルは、大きく下がります。
こどもたちにとって普段の生活の中では形成できない地域の人との繋がり、信頼関係の築き、多様な経験を、より多くの場所で、より多くのこどもに感じてもらい、こどもの未来を広げましょう!
寄付の使い道
いなべ市では、こども食堂を開催する団体を応援するため、令和6年度から「こども食堂応援補助金」を創設し、こども食堂の新規立ち上げと継続した運営を応援しています。
集まった寄附金は、これらと別の「クラウドファンディング分」とし、補助事業の一部として活用します。
※ご寄附後、特定の団体の応援を希望する場合は、申込フォームのアンケート欄にてお知らせください。
自治体からのメッセージ
この度は、いなべ市のこども食堂支援の一端をご覧いただき、誠にありがとうございます。
こどもや家族の環境が大きく変わった近年、自治体だけですべてのこどもたちを守ることには限界があります。
昔は当たり前に行われていた、「地域でこどもを育てる」ことが、今こそ必要とされているのではないでしょうか。
多くの人との交流をし、多様な経験をすることで、こどもの未来は大きく開かれます。
昔のまま、ではなく、今だからできる「地域での子育て」を、一緒に作り上げましょう!
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
令和6年4月 こども食堂応援補助金の施行
令和6年10月 クラウドファンディング型ふるさと納税の実施
令和7年度~ 寄附金を利用したこども食堂応援補助金の拡充
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。