このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。




- 現在の寄付合計
- 13,000円
- 目標金額
- 18,500,000円
- 支援者合計
- 2人
- 受付終了
ご支援のほどよろしくお願いいたします。
事業詳細
実施理由/背景
高知の美味しいをもっと手軽に

昨今の運賃・原材料の高騰を受け、日本酒も値上がり傾向にあります。また、コロナ禍による外出の制限により、外でお酒を飲む機会が減少して、自宅でお酒を楽しむことが増えた一方、「一人で飲むには既存のサイズは容量が大きすぎて、お試しで買いづらい」という声を多く耳にするようになりました。こういったお客様の声に応えるべく、一人でもさまざまな酒蔵のお酒を新しい商品を開発し、日本酒の新たな楽しみ方を提供できればという想いから今回のプロジェクトへチャレンジすることとなりました。
プロジェクト内容説明
パウチで手軽に楽しめる日本酒に
現在、瓶で販売されている日本酒は720ml・1800mlと2種類ありますが、一人で飲むには大きすぎるサイズで、お試しで購入するのは躊躇してしまいます。これに対して、パウチのサイズは約100cc程度。このサイズであれば一人でも飲みきることができ、気楽に飲み比べも可能になります。商品としては、3種類を1セットにして定期販売(サブスクリプション)で販売していきたいと考えています。
目指すところ
地域の活性化に貢献

将来的には芸西村に来たら、高知県の全18蔵元の酒が買えるようにセットを開発し、芸西村の活性化にも貢献していきたいと考えています。
寄付の使い道

今回のプロジェクトで集まった寄付金は、作業所にてパウチ化した商品を作成するために、充填の機械と設備購入に活用させていただきます。また、商品のパッケージデザイン料やその商品の広報にも活用させていただきます。
自治体からのメッセージ
少し先の未来を創るための第一歩として

芸西村は自然がたくさんあり、住みやすい村です。しかし、人口は年々減少傾向にあり、10年後には高規格道路が出来上がり、下道周辺の地域が寂れることは簡単に想像できます。ここにしかないものを造っていくことが、今後の10年の課題であると商工業者として感じており、当店も変化の時期であると考えています。芸西村で製造をしている商品が少ないという状況もあり、オリジナル商品を造ることにより、これから先も活気ある芸西で持続的に商売を行うという展望に繋げていけたらと考えています。
そんな少し先のビジョンを描きながら、まずその第一歩として今回のプロジェクトを実現したいと思います。
ぜひご支援の程、よろしくお願いいたします。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2023年1月頃:設備導入・設置工事
2023年7月頃:生産・物流開始
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。