



- 現在の寄付合計
- 1,461,000円
- 目標金額
- 2,900,000円
- 支援者合計
- 112人
- 受付終了
事業詳細
実施理由/背景
盲導犬育成費用の約8割は皆様からのご寄付で賄われています

盲導犬の頭数は日本全国で848頭(2022年3月31日現在)と、希望者3000人に対して慢性的に不足しているのが現状です。東日本盲導犬協会では「盲導犬ユーザーに笑顔を」をモットーに、1頭でも多くの盲導犬を視覚障がい者の皆様へ無償貸与するため、盲導犬を育成しています。
盲導犬の育成費用は、その約8割が皆様からのご寄付で賄われており、現在、不具合が目立ってきている訓練車両の1台をできるだけ早急に入れ替える必要があるものの、車両購入代は予算化が難しいのが現状です。
プロジェクト内容説明
犬達にとって乗り心地がよく、燃費もよい訓練車両を

盲導犬の訓練は協会所有の車両をフル活用し、市内各所にて行っておりますが、常時20~30頭いる犬達に効率よく訓練を実施していく上で、現在所有している車両は全て必要不可欠なものです。その内1台は、犬を乗せる特殊な架装部分を過去廃車となった車両から載せ替えて使い回していることから、訓練犬を複数頭乗せるにあたり、部分的に窮屈なスペースが発生するため、予定の頭数が乗せられなかったり、待機の訓練には活用できなかったりと不便さも目立ちます。また車両そのものの劣化も進み、近年は部品の交換や修繕を行いながら使用を続けていることに加え、燃費もよくないため、昨今の燃料代高騰下において、日常的な経費がかさんでいます。訓練用車両は本体費用の他に特殊な架装代がかかるため、自己資金のみでは容易に入れ替えに踏み切れないのが実情です。ぜひ“訓練を行う犬達にとって快適で、かつ経済的な車両への入れ替えにご支援を!”どうぞよろしくお願いいたします。
目指すところ
長く日常的に使う盲導犬訓練車両を通して皆様とのつながりを!

ふるさと納税から盲導犬を応援していただくためのプロジェクトは、さらに広くたくさんの皆様に盲導犬や当協会のことを知っていただくきっかけになります。
盲導犬の育成は、地域問わず多くの皆様からのご支援によって支えられておりますが、私たち東日本盲導犬協会のある宇都宮市の皆様には特に、訓練風景を街中で目にされる機会も多くあると思います。
現状、残念ながら盲導犬の受入拒否の事例はたびたび発生しており、なかなか無くなりません。私達も啓発活動により力を入れるとともに、ご支援いただいた車両を通して、地域の皆様には盲導犬とユーザーさんのともに歩く姿が一層日常的な風景となり、一般の家庭犬が入れないような場所で見かけることがあった際にも、「驚き」ではなく「当たり前」に思っていただける社会を目指して、盲導犬の育成に励んでまいります。
寄付の使い道

犬達にとって乗り心地が良く、燃費も良い新しい訓練車両を購入し、ふるさと納税でご支援いただいたことが分かる表記を入れて、宇都宮市の皆様に盲導犬をより身近に感じていただきながら、視覚障がいへの理解を拡げられるよう、積極的に市内の訓練及び啓発活動に活用させていただきます。
自治体からのメッセージ
ご支援いただく皆様へ
宇都宮市では、市民協働のまちづくりを推進していく上で、市民の公益活動の維持・強化を図ることが重要であると考えております。
公益活動を行う団体の資金調達を支援するとともに、ふるさと納税を通じて、公益的な団体による活動や特定の事業を応援いただくことにより、全国の皆様が、本市への愛着や親しみを持っていただければ幸いです。
どうぞ皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
年内:発注
2023年2月~3月:納車予定
納車次第、市内各所での訓練、小中学校への出張講演やイベント参加などの啓発活動ほか、協会事業全般に連日活用してまいります。

みんなの応援メッセージ
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。