
- 現在の寄付合計
- 170,000円
- 目標金額
- 1,000,000円
- 支援者合計
- 16人
- 受付終了
第1弾として、未調査地の発掘調査や地中レーダー探査を実施します。
歴史的価値のある遺跡を後世に残すため、皆さまのご支援をお願い致します。
事業詳細
実施理由/背景
王の奥津城とテクノポリス「須玖岡本遺跡」の歴史的価値や魅力を多くの人に伝えたい
須玖岡本遺跡は、明治32(1899)年に、約30面前後の前漢鏡のほか多数の副葬品が出土した甕棺墓(王墓)が発見されたことを機に、全国に知れ渡った弥生時代を代表する遺跡です。また、発掘調査によって、数点の副葬品をもつ甕棺墓群(王族墓)や、当時の最先端技術である青銅器工房跡といった極めて重要な遺跡の発見が相次ぎ、この遺跡一帯が、奴国の王都の中心であることが分かりました。
須玖岡本遺跡は、日本考古学界に大きな影響をもたらし、学術的に著名な遺跡ですが、現在は宅地化が進み、地下に埋没しています。また、十分な調査・研究が行われておらず、十分に活用がされていないことが課題です。
このプロジェクトでは、”遺跡と地域住民が共生する”というコンセプトで、奴国の王都「須玖岡本遺跡」をよみがえらせ、この地に愛着をもって住み続けてもらうことで、遺跡の歴史的価値や重要性を後世に伝えていきたいと考えています。
プロジェクト内容説明
奴国の王都「須玖岡本遺跡」とは?

中国の歴史書『後漢書』倭伝に記された「奴国」は、日本列島のクニの中で初めて歴史に名を刻んだクニで、福岡平野にあったと考えられています。春日市須玖岡本遺跡は、「奴国」の王都であったと称される須玖遺跡群の中心的な遺跡です。
明治32(1899)年に、地元の人々が30面前後の前漢鏡、10本程度の武器形青銅器、ガラス勾玉などが副葬された甕棺を発見しました。ここから出た前漢鏡は、当時の最高クラスの副葬品です。特に大きさ20cmを超える3面の鏡は、中国では王侯クラスの墓から見つかっていることから、中国の皇帝から国の王として認められた可能性があります。被葬者は、副葬品や甕棺の時期から、
57年に後漢の光武帝から金印を賜った王より数世代前の王と考えられます。また、王墓周辺では、数点の副葬品を伴う王族墓も見つかっています。このほか、発掘調査によって、青銅器工房跡(坂本地区)や一般成員の集落(盤石地区)と集団墓地(岡本山地区)が見つかり、弥生時代中期(2200年前)から後期(1800年前)にかけて奴国の王都の中心地として繁栄していたことが分かりました。
日本考古学史に名を刻んだ遺跡。しかし、現状は…

王墓の発見を機に注目を集め、考古学史に残る遺跡となりましたが、高度経済成長以降、急激な都市化を前に遺跡保護の対策はとられず、この遺跡周辺は宅地化しました。この実態を受け、重要な遺跡を守るため昭和61年には国指定史跡となりました。さらに、平成30年には「史跡 須玖岡本遺跡保存活用計画」を策定し、史跡指定して公有化を進めながら遺跡の保護を行っています。しかし、指定地が点在し、遺跡の価値がわかるような活用がされているとは言えず、空き地が増えているような印象を与えてしまいます。
目指すところ
遺跡と地域住民が共生する場に奴国の王都をよみがえらせたい!そのためには…
須玖岡本遺跡は、奴国の王都の中心地であり、これまでの一般的な弥生時代像であった「農耕中心の社会像」を「産業(社会的分業)・交易が盛んに行われた社会像」へと変えた遺跡でもあります。
史跡と現代の地域住民の生活が隣り合うという特徴を活かした史跡整備を行うことで、奴国の王都を現代社会によみがえらせ、史跡に関心を持ち、市民が自分の住むまちに対して「誇り」や「愛着」を持ってもらえるような環境づくりを目指したい。そのためには、まだ発掘していない場所の調査・研究を恒常的に行う必要があります。
そこで第1弾は、須玖岡本遺跡を、発掘や地中レーダー探査を手段として調査を行います。
※地中レーダー探査:地面を掘らずに地面の下に埋まっているものを探す調査の手法
寄付の使い道

受け付けました寄付は、下記の用途に使わせていただきます。
・地中レーダー探査
・発掘調査
・史跡地の維持管理
自治体からのメッセージ
ご支援していただく皆様へ
この度は、奴国の王都「須玖岡本遺跡」の調査・研究・整備プロジェクトにご関心をいただき、ありがとうございます。
須玖岡本遺跡は奴国の王都とされ、弥生時代を代表する遺跡です。一方で、一般の方に対する須玖岡本遺跡の認知度は低いと感じています。
今回は、未調査地を発掘調査やレーダー探査をすることで、新たな知見が得られることを期待するとともに、将来行う整備に反映させたいと思います。どうぞ温かいご支援をよろしくお願いいたします。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2023年5月~2024年2月:須玖岡本遺跡発掘調査(2ヶ所を予定)
2023年5~6月:須玖岡本遺跡地中レーダー探査(3ヶ所を予定)
王族墓エリアや未調査地点の地中レーダー探査や確認調査を行います。
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。