このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

- 現在の寄付合計
- 40,000円
- 目標金額
- 54,000,000円
- 支援者合計
- 4人
- 受付終了
事業詳細
実施理由
開拓の歴史が刻まれた古民家を100年後に残したい
厚真町には、いわゆる「古民家」と呼ばれる築100年を越える農家住宅が15棟以上もあります。道内にこのように多くの古民家が残る地域はほかにありません。
厚真町は道内でも比較的雪が少ない地域にあり、家屋が傷みにくかったことや、北陸地方の伝統的な造りの住宅がとても頑丈であったため、古民家が残りやすかったのです。
明治20年頃から、北陸や東北地方の人たちを中心に、厚真町への本格的な入植が始まりました。未開の大地の開拓は、想像を絶するような困難との闘いでした。入植者は、10年、20年と必死に田畑の開墾をしながら少しずつ財を蓄え、自分たちの故郷を思いながら、やっとの思いで念願の家を建てたのです。古民家一棟一棟には、そんな先人の強い思いが宿っています。
木材は、大切に使うと樹齢の3倍保つといわれています。厚真町にある100年古民家も、いま手当てをすることで新たに100年の命を得ることができます。そしてまた100年後に手を加えることで、さらに100年先へと、厚真の歴史を未来につないでいくことができます。
厚真町は古民家の移築再生により、開拓時代の厚真の歴史や開拓者の思いを、後世に伝えていきたいと思っています。
プロジェクト内容説明
「古民家」を地域と時間をつなぐ、特別な場所に
厚真町の思いに賛同する町民の方より、町ではこれまで3軒の古民家の寄贈を受けました。
これらの古民家を移築再生し、後世に伝えるべく、鹿沼地区にあった築108年の旧山口邸(福井県に残る「越前型民家」)を森に囲まれた自然豊かな住宅地として人気の高い「フォーラムビレッジ」に移築再生するプロジェクトをスタートさせています。
この古民家は、「地域と都市をつなぐ拠点」「厚真の”昔”と”今”を感じ取れる場所」として、厚真ならではの食材やアクティビティを提供し、心と体をリフレッシュしてもらえる「古民家民宿・カフェレストラン」として活用する予定です。
緑豊かなフォーラムビレッジの入り口に移築された旧山口邸は、富山越前型の農家住宅で、日本の農村の原風景を彷彿とさせる佇まいを持ち、地元の人や町外から訪れた人にとって”ふるさと”のような存在になるものと期待しています。
移築再生にあたっては、北海道の冬を快適に過ごすことができるよう、外観には現代的な工法を用いて手を加えることになりますが、内部に関しては、明治41年当時の建築の形をそのままに、使う資材は元のものを再利用するため、開拓期の古民家の様子がそのまま保全されます。
地域の食資源を生かした「古民家民宿・古民家カフェレストラン」
厚真町は海が近く、海産物も豊富なため、民宿・カフェレストランで提供されるメニューは、地元の農産物と海産物を使った和食中心の食事になる予定です。
北海道の空の玄関口「新千歳空港」から車で30分に位置するこの地で、先人たちが守り抜いてきた古民家を核とする都市と地域をつなぐ取り組みを応援して下さい。
目指すところ
100年後に「古民家」をつなぐ、想いをつなぐ
古民家再生における最も大きな目的は、開拓時代の厚真の歴史を長く後世へと伝えることです。
厚真町内に残る築100年以上の古民家は、長年の雨風による著しい劣化などにより、このまま放置をすれば10年後には朽ち果て、消滅してしまいます。
私たちは、先人たちが築き上げた、この貴重な「地域の歴史・財産」を途絶えさせてはなりません。
厚真町は、この貴重な古民家1棟を移築再生し、将来に向けて厚真の「歴史」をつなぎ続けていきます。
寄付金額の使い道
鹿沼地区にあった築108年の旧山口邸(福井県に残る「越前型民家」)を移築再生する費用(設計委託費、移築再生工事費)
自治体からのメッセージ
支援してくださる皆さまへ
厚真町には、北海道開拓期の農家住宅「古民家」が15棟ほどあります。こうした古民家が現在も数多く残っているのは、道内では厚真町だけです。
北海道開拓史のなかでも、貴重な遺構である古民家を再生することで、文化財としてただ見るだけでなく、レストランや民宿という形で、さまざまな方に利用していただきたいと考えています。
また、民宿については、宿泊客がいないときには一般開放する予定です。自由に古民家を見学していただき、開拓当時の歴史を感じる場、そして訪れた方々の交流の場になることを願っています。
厚真町役場 産業経済課経済G 主事 森田綾
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。