お礼品ID:1522146
くろもじくゆりとふわり~飯南町産くろもじを使った香りシリーズ~
クローゼットの香りづけにもオススメです。
寄付金額9,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
島根県飯南町(いいなんちょう)は、島根県の中南部、広島県との県境と中国山地の脊梁部に位置しています。
町内の約9割は森の木々で占められており、周囲を1000m前後の山々に囲まれ、平坦地の標高は約450mと県内でも代表的な高原地帯で、町全域が豪雪地帯です。
そして、飯南町の森に多く自生している「くろもじ」を使用したお香「くろもじくゆり」を制作し、多くの方に喜んでいただきました。
ファンより「焚かない香りも好き…」というお言葉をうけて、「くろもじふわり」が誕生いたしました。
この商品は、お香「くろもじくゆり」と、クロモジの葉を小袋に入れた「くろもじふわり」のセットとなります。
古くから日本では「香」を愉しむ文化がありますが、お手紙や恋文に季節の香りを添える文香(ふみこう)もその一つです。
また、現代では名刺そのものにクロモジの葉を小袋に入れたのが「くろもじふわり」です。香りをつけて、ご挨拶を和やかに演出する名刺香や、香り袋を本のしおりにしたりなど、さりげない香りの楽しみ方も広がっています。
くろもじふわりは、みなさまの何気ない日常、大切な”はじめまして”のご挨拶にそっと寄り添えたら…という想いがつまっています。
クロモジは関東~九州にかけて分布する香木で、高級楊枝の材料として知られています。
豊かな森と共存する「森林セラピー(R)の町 飯南町」にも、たくさんのクロモジが自生しておりお香「くろもじくゆり」は、町内業者さんが伐採・乾燥してくださったクロモジを自社で粉末にしてお香専門業者さんに直送・製造していただいています。
最後のパッケージ作業も地域の就労支援施設様にお願いするなど、飯南町産にこだわりました。
また、パッケージにもこだわりました。
≪お香 くろもじくゆり に描かれた飯南町の動植物をご紹介します≫
ツクシ(土筆) ミヤマカタバミ(深山片喰)
ヒキガエル(蟇蛙/蟾蜍) サクラ(桜)
メジロ(目白) セリバオウレン(芹葉黄連)
ヤマシャクヤク(山芍薬) ヤマメ(山女魚)
ブチサンショウウオ(斑山椒魚) ミヤマヨメナ(深山嫁菜)
ヤマグワ(山桑) ドクダミ
エゴノキ(野茉莉) ツリバナ(吊花)
ホタルブクロ(蛍袋) コアジサイ(小紫陽花)
ウバユリ(姥百合) クサギ(臭木)
ノブドウ(野葡萄) ホウキタケ(箒茸)
ホコリタケ(埃茸) タマゴタケ(卵茸)
クリ(栗) アケビ(木通)
キクバヤマボクチ(菊葉山火口) ヤマボウシ(山法師)
カエンタケ(火焔茸) ハタケシメジ(畑占地/畑湿地)
カワセミ(翡翠) ヤママユ(山繭蛾)
ミツマタ(三椏・三叉)
≪名刺香 くろもじふわり の4種類の香り袋は、春夏秋冬を表現しています≫
春・・・「森の始まり」 セリバオウレンと川のいきもの
夏・・・「森の輝き」 アジサイとかたつむり
秋・・・「森の戯れ」 きのこたちの大集合
冬・・・「森の煌めき」 つららとみのむしとウバユリ
■生産者の声
企画をおこなった私たち飯南町観光協会では、森林を活用した「森林セラピー(R)」事業を行っています。
島根県でただ一つの森林セラピー基地である飯南町。2020年には、日本で2ヶ所目の「2つ星認定基地」にも認定されました。
そんな中、森林セラピーにまつわる商品を、と開発したのが「くろもじくゆり」と「くろもじふわり」になります。
■お礼品の内容について
・くろもじくゆり~飯南町産くろもじを使った香りシリーズ~[お香スティック:15本入り(燃料時間は約14分)、お香立て1個]
加工地:島根県飯南町
・くろもじふわり~飯南町産くろもじを使った香りシリーズ~[飯南町産クロモジの香り小袋4種類(春・夏・秋・冬)]
加工地:島根県飯南町
町内の約9割は森の木々で占められており、周囲を1000m前後の山々に囲まれ、平坦地の標高は約450mと県内でも代表的な高原地帯で、町全域が豪雪地帯です。
そして、飯南町の森に多く自生している「くろもじ」を使用したお香「くろもじくゆり」を制作し、多くの方に喜んでいただきました。
ファンより「焚かない香りも好き…」というお言葉をうけて、「くろもじふわり」が誕生いたしました。
この商品は、お香「くろもじくゆり」と、クロモジの葉を小袋に入れた「くろもじふわり」のセットとなります。
古くから日本では「香」を愉しむ文化がありますが、お手紙や恋文に季節の香りを添える文香(ふみこう)もその一つです。
また、現代では名刺そのものにクロモジの葉を小袋に入れたのが「くろもじふわり」です。香りをつけて、ご挨拶を和やかに演出する名刺香や、香り袋を本のしおりにしたりなど、さりげない香りの楽しみ方も広がっています。
くろもじふわりは、みなさまの何気ない日常、大切な”はじめまして”のご挨拶にそっと寄り添えたら…という想いがつまっています。
クロモジは関東~九州にかけて分布する香木で、高級楊枝の材料として知られています。
豊かな森と共存する「森林セラピー(R)の町 飯南町」にも、たくさんのクロモジが自生しておりお香「くろもじくゆり」は、町内業者さんが伐採・乾燥してくださったクロモジを自社で粉末にしてお香専門業者さんに直送・製造していただいています。
最後のパッケージ作業も地域の就労支援施設様にお願いするなど、飯南町産にこだわりました。
また、パッケージにもこだわりました。
≪お香 くろもじくゆり に描かれた飯南町の動植物をご紹介します≫
ツクシ(土筆) ミヤマカタバミ(深山片喰)
ヒキガエル(蟇蛙/蟾蜍) サクラ(桜)
メジロ(目白) セリバオウレン(芹葉黄連)
ヤマシャクヤク(山芍薬) ヤマメ(山女魚)
ブチサンショウウオ(斑山椒魚) ミヤマヨメナ(深山嫁菜)
ヤマグワ(山桑) ドクダミ
エゴノキ(野茉莉) ツリバナ(吊花)
ホタルブクロ(蛍袋) コアジサイ(小紫陽花)
ウバユリ(姥百合) クサギ(臭木)
ノブドウ(野葡萄) ホウキタケ(箒茸)
ホコリタケ(埃茸) タマゴタケ(卵茸)
クリ(栗) アケビ(木通)
キクバヤマボクチ(菊葉山火口) ヤマボウシ(山法師)
カエンタケ(火焔茸) ハタケシメジ(畑占地/畑湿地)
カワセミ(翡翠) ヤママユ(山繭蛾)
ミツマタ(三椏・三叉)
≪名刺香 くろもじふわり の4種類の香り袋は、春夏秋冬を表現しています≫
春・・・「森の始まり」 セリバオウレンと川のいきもの
夏・・・「森の輝き」 アジサイとかたつむり
秋・・・「森の戯れ」 きのこたちの大集合
冬・・・「森の煌めき」 つららとみのむしとウバユリ
■生産者の声
企画をおこなった私たち飯南町観光協会では、森林を活用した「森林セラピー(R)」事業を行っています。
島根県でただ一つの森林セラピー基地である飯南町。2020年には、日本で2ヶ所目の「2つ星認定基地」にも認定されました。
そんな中、森林セラピーにまつわる商品を、と開発したのが「くろもじくゆり」と「くろもじふわり」になります。
■お礼品の内容について
・くろもじくゆり~飯南町産くろもじを使った香りシリーズ~[お香スティック:15本入り(燃料時間は約14分)、お香立て1個]
加工地:島根県飯南町
・くろもじふわり~飯南町産くろもじを使った香りシリーズ~[飯南町産クロモジの香り小袋4種類(春・夏・秋・冬)]
加工地:島根県飯南町
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
島根県飯南町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
アロマ
お礼品レビュー
0.0
島根県飯南町のご紹介
【山々に囲まれたまち】
島根県と広島県の県境、中国山地のてっぺんに位置する高原の町です。
ブナの原生林が有名な「大万木山(おおよろぎさん)」や、数々の神話にも登場する「琴引山(ことびきさん)」など、登山客にも人気の山々がそびえる自然豊かな環境です。
【大注連縄と飯南町】
出雲大社に大しめ縄を奉納している町でもあります。
大しめ縄は長さ約13.5m、重さ4.5トン。約1年間をかけてつくりあげ、出雲大社へ奉納します。
現在全国各地や海外からも制作の依頼を受け付けており「飯南町大しめ縄創作館」ではしめ縄の作成作業を見学することができます。
【おいしい特産品】
昼夜の寒暖差が激しい高原気候により、飯南町にはおいしいお米や農作物がたくさんあります。中国山地の自然と、農家の皆さんが丹精こめた自慢の特産品をぜひ一度味わってみてください。
ふるさと納税の使い道情報
- (1)産業振興及び観光振興に関する事業
- (2)定住の推進に関する事業
- (3)島根県立飯南高等学校の特色ある教育を支援する事業
- (4)将来を担う人材の育成に関する事業
- (5)高齢者等にやさしい福祉に関する事業
- (6)安心な地域医療の対策に関する事業
- (7)環境を守る森づくりに関する事業
- (8)特に事業を指定しない
お礼品のご紹介
島根県飯南町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。