このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- 現在の寄付合計
- 0円
- 目標金額
- 1,000,000円
- 支援者合計
- 0人
- 受付終了日
- 2026/02/25
事業詳細
実施理由/背景
「絵本のまち」って?
東京都板橋区では、友好都市であるイタリア・ボローニャ市との交流や、国際的な絵本ネットワークを持つ板橋区立美術館、世界100か国・70言語・30,000冊の海外絵本を所蔵する板橋区立中央図書館(いたばしボローニャ絵本館)、印刷・製本産業が多く立地する特徴を活かして、板橋区ならではのブランドとして、「絵本のまち板橋」を推進しています。
「絵本のまち板橋」は、文化振興、産業振興、観光振興、教育活動などあらゆる分野において、絵本の魅力・特徴を活かした取組を進めており、その可能性を最大限に活かしながら、誰一人取り残さない、持続可能な都市として、区民、区内事業者・団体を始め、近隣地域、国内、世界との良好な関係を構築することをめざしています。
プロジェクト内容説明
絵本のまちのさまざまな取組
「絵本のまち板橋」では、絵本を通じた様々な事業を行っています。
・絵本のまちひろば
大学・企業・クリエイターなどの様々な主体と連携し、絵本販売やワークショップなどのたくさんのブースを設置。絵本のまち最大の絵本イベントです。
・イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
板橋区立美術館では、イタリア・ボローニャ市で行われる世界最大級の規模を誇る絵本原画コンクールの入選作品の展示会を1981年から毎年開催しています。
・夏のアトリエ
板橋区立美術館では、イラストレーターを対象に、国内外の編集者・イラストレーターなどを講師に迎え、絵本制作の実践的・総合的・専門的な指導を行うワークショップを行っています。
・いたばし国際絵本翻訳大賞
いたばしボローニャ絵本館では、外国の文化に触れ、国際理解を育むために、課題絵本(英語・イタリア語)の翻訳作品を募集するコンテストを行っており、大賞の作品は翻訳絵本として出版されます。
目指すところ
絵本のまちが描く未来
「絵本のまち」の推進の核となるのが「享受」と「創造」の2つの視点です。
「享受」では、区民が絵本に親しむ環境整備を重視し、身近に絵本がある生活環境の構築、絵本を味わう知識・技能の習得支援、絵本を通じたコミュニケーションの促進、そして絵本づくり活動の機会提供を一体的に進めます。
一方「創造」では、クリエイター支援・協働とクリエイティブ産業との連携を軸に、創作者が絵本文化を生み出す環境を整備します。これら両視点の相乗効果により、絵本を通じた「喜び」「結びつき」「探求心」という価値の実現を目指しています。
既存事業のさらなる展開や創作者の集積・育成など、「絵本のまち板橋」の魅力を区内外に発信し、国際的にも「絵本のまち」として認知されるよう区民参加型の持続可能な文化創造を進めていきます。
寄付の使い道
みなさまから受け付けた寄付金は、大学・企業・クリエイターなどの様々な主体と連携し、絵本販売やワークショップなどのたくさんのブースを設置する板橋区最大の絵本イベントである「絵本のまちひろば」の開催費用の一部として大切に使用させていただきます。
自治体からのメッセージ
板橋区からのメッセージ
このプロジェクトを立ち上げることで、「絵本のまち板橋」に関する取組をたくさんの人に知っていただき、支援者を増やすとともに、これまで培ってきた絵本文化を絶やすことなく、未来に繋げていきたいと考えています。集まった寄付金については、「絵本のまちひろば」の開催経費に充て、今後の継続的な開催だけでなく、より多くの来場者に楽しんでもらえるよう、内容の充実にも繋げていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お礼品について
「絵本のまち板橋」ならではの魅力を詰め込んだお礼品のご案内
「絵本のまち板橋」ならではの魅力を詰め込んだお礼品をご用意しました。
絵本に欠かせないハードカバー製本を自宅で楽しめるかわいい製本キットや、製本工場での本格的な手製本体験など、絵本づくりの醍醐味を味わえます。
さらに地域の方々に長年愛され親しまれてきた、板橋区を代表する誇りある食ブランド「板橋のいっぴん」認定商品もお礼品としてラインナップしております。
これらのお礼品を通じて、板橋区の魅力を存分に味わっていただければ幸いです。
※板橋区在住の方のご寄付について
総務省の規定により、お礼品をお送りすることができません。
本プロジェクトの趣旨にご賛同いただける方は、「お礼品なし」を選択していただきますようお願いいたします。
地元の発展を願う温かいお気持ちに、心より感謝申し上げます。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
令和8年10月(予定) 絵本のまちひろば2026開催
これまでの「絵本のまちひろば」の開催を経て、「絵本のまち板橋」の今後の展望を視野に入れながら、子どもから大人まで、絵本をつくる人も、読む人も、さらに楽しんでいただけるよう企画・調整を進めてまいります。
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。