ふるさと納税クラウドファンディング

ふるさと納税 クラウドファンディング

「NICU卒業後の 赤ちゃんとご両親・ご家族の居場所」にご支援を!

兵庫県尼崎市
健康・医療・福祉
兵庫県尼崎市
健康・医療・福祉

「NICU卒業後の 赤ちゃんとご両親・ご家族の居場所」にご支援を!

現在の寄付合計
0円
目標金額
575,000円
0%
達成率
0%
支援者合計
0人
受付終了日
2025/12/29
医療先進国で守られた命があるからこそ「世界でもまれな高度医療機器で子どもの命を家庭で見守る」という難しい日々が、NICU退院後父母により続けられています。 孤立しがちな親子同士が子どもの育つ地域で自然に出会い、子育てや医療、発達についての相談もできる親子の居場所が「カンガルーポー」です。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

事業詳細

実施理由/背景

孤立しがちな親子のために、継続的な支援が必要です

「NICUを卒業してからは1日中子どものケアに追われていました。心を打ちとけて話す相手がなく 通院以外に出かける場所もなくて。不安でつぶれてしまいそうで もう地獄でした。生まれて1年余りが、今までで一番辛かったです」こんな声からカンガルーポーが生まれました。
 24時間続く赤ちゃんの医療的ケア(吸引や呼吸管理、経鼻経管栄養や胃瘻等)で復職を諦め社会との接点がなくなり、体調や発達についての悩みと不安が尽きない時期であるにも関わらず、親たちが孤立し問題を抱え込むことが多いのが現状です。医師から外出許可が出ても医療施設に通うのが精一杯で家庭にこもり孤独に過ごす状態が長く続きます。
 カンガルーポーは小さく生まれた赤ちゃんや医療的ケアの必要な赤ちゃんが育つ地域において、これら親子同士が自然に出会い相談もできる居場所としての継続をめざしています。
カンガルーポーのスタッフ・サポーターは、先輩父母をはじめ、NICU・GCUを経験する小児看護師、保育士、管理栄養士・臨床心理師、言語聴覚士などですが その活動には、会場費など含めて年間約60万円が必要です。

プロジェクト内容説明

すべての親子が幸せな子育てができる地域を目指して

カンガルーポーは植物の名前でその花はカンガルーの手のような形をしています。
NICUを卒業した赤ちゃんとその親同士が手と手をつなぎ、その手に安心と勇気と情報を渡せるようにと願い、この名前をつけました。
私たちは、赤ちゃんがいるすべての親が、安心して子育てできる地域社会の実現に貢献します。
今年度も、絵本の読み聞かせや親子遊びを軸に、楽しい企画を通して参加者どうしの交流を深めます。ベビーマッサージや産後ママ・パパヨガ、ポーおんがく隊の生演奏などを通して、親子が一緒に楽しい時間を過ごせる企画を多数開催します。また、管理栄養士、臨床心理士、遺伝カウンセラーといった専門家による座談会も開き、参加者の疑問や悩みに寄り添います。

イベント終了後は、お茶を飲みながらリラックスした雰囲気で家族どうしの交流を促します。その間、スタッフが同室で赤ちゃんやきょうだい児の保育にあたり、参加者が安心して過ごせる環境を提供します。

地域に根ざした活動の継続を目指して

カンガルーポーは、先輩父母、医療従事者、専門知識や経験を持つスタッフとサポーターが力を合わせ、地域に根ざした活動の継続を目指しています。 活動は8月を除き、毎月1回開催しています。尼崎市やその近隣に住むご家族を対象とし、参加費は初回無料、2回目以降は大人1人につき100円(保険料)です。活動場所は、主に尼崎市立すこやかプラザや市内の生涯学習プラザなどの公共施設を利用しています。

さらに、今年度は11月に歯科医師をお招きして、一般の方を対象とした「0歳から始められる歯と歯並びの健康教育」として絶対に嫌がらない仕上げ磨き方法指導や歯の健康相談会を開催する予定です。

目指すところ

カンガルーポー:温かい輪を共に広げて

令和3年の活動開始以来、地域の保健師さんのご協力により、多くのご家族が安心して私たちの活動に参加してくださいました。温かい励ましが、ご家族の背中を押してくださったと確信しています。また、優しく志あるスタッフに恵まれ、活動内容を充実させることができました。令和5年度には尼崎市で1,500グラム以下で生まれた子どもの保護者に配布される「あまっ子すくすく手帳」に掲載され、行政からも心強い応援をいただけたことを心から喜んでいます。昨年度は、小さく生まれた赤ちゃんだけでなく、医療的ケアが必要な赤ちゃんやそのご家族も安心して参加できる体制を整えることができました。多くの課題に直面しましたが、信頼できるスタッフと、常に支えてくださったサポーターの皆様のおかげです。
これからも安心して子どもを産み育てられる街、親子にやさしい街づくりに貢献できるよう、微力ながら活動を続けていきたいと考えています。私たちの活動の趣旨にご理解・ご賛同くださる皆様、そして、ご自身の経験や知識を活かしたいとお考えの先輩父母や医療職をはじめとする皆様、社会貢献をご検討中の企業の皆様にも、この温かい輪に加わって頂ければ幸いです。

寄付の使い道

「ポーのメッセージタグ」を300個、カンガルーポーの親子とサポーターへ
【タグの特徴】
タグには色ごとに意味をつける予定です
1. ピンクは赤ちゃんと家族に。すれちがって仲間と分かるって素敵です
2. 水色は趣旨に賛同下さる方に。「応援してるよ」のメッセージとして
3. 緑色は「私達の子どもも あの時は」と同じ経験を持つ家族や「見て! 大きくなったよ」という、元赤ちゃんの大人だったり
4. 黄色は医療・発達などのスタッフやサポーターで「何かあったら声をかけてね」などそっと思いを伝え合う事ができます
ご家族にとっての心の支えとなり、カンガルーポーの活動がより多くの人々に届くきっかけとなることを願っています

自治体からのメッセージ

NPO法人の取組へのご支援をお願いいたします!

尼崎市では、市民、NPO法人をはじめとした市民活動団体、事業者、行政など多様な立場の個人・団体が互いの強みを活かしながら、課題解決や魅力向上に取り組んでいます。
「特定非営利活動促進事業」は、皆さん一人ひとりの力を「寄付」という形で結集し、地域の様々な課題に取り組んでいるNPO法人を支える制度です。地域の課題に主体的に取り組むNPO法人の活動を継続し、拡大していくためにも本事業への温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

現在の取り組みと今後の展開

事業スケジュール

令和7年4月~10月 タグデザインの検討・決定。発注から製作へ
令和7年11月~   参加家族への配布を開始
令和8年1月~   サポーターへの郵送、お届け開始

昨年のさとふるからのご支援に、心より感謝申し上げます。そのご支援によりカンガルーポーのロゴマークを使ったタグデザインを制作することができました。
このタグには、参加する赤ちゃんとご家族、そして私たちの想いが込められています。タグを手に取った親子が、孤独を感じることなく、仲間がいることや応援されていることを実感し、「助けを求めても大丈夫」という勇気を持てるようにと願っています。

本年度は、昨年の試作からさらに進み、300個のタグを制作し、実際に届けることを目指します。制作したタグは、親子や、日頃から活動を応援してくださるサポーターの方々へ手渡し、私たちの想いを直接お届けします。

この小さなタグが、赤ちゃんとそのご家族の心の支えとなり、カンガルーポーの活動がより広く知られるきっかけとなることを願っています。皆様からの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

注意事項

【寄付に関する注意事項】
目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。
ページ上部へ