このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。


- 現在の寄付合計
- 10,000円
- 目標金額
- 1,600,000円
- 支援者合計
- 1人
- 受付終了日
- 2025/12/29
皆さまのご支援をよろしくお願いします。
事業詳細
実施理由/背景
みんなに使われる公園を作りたい

木津川市の都市公園には300基を超える遊具がありますが、その多くが老朽化しており、これまでに更新できている遊具は数えるほどしかありません。
そのため、地域の皆さまからは、新しい遊具を設置して欲しいというお声をたくさんいただいていますが、昨今の厳しい財政状況からなかなかご要望にお応え出来ていないのが現状です。このままでは、老朽化で使用できなくなる遊具の増加に更新が追いつかず、ますます使われない公園が増えていってしまいます。今回、このプロジェクトを通して、少しでも早く、多くの遊具を更新していきたいと考えています。
プロジェクト内容説明
公園遊具のリニューアル

木津川市では、令和7年度に以下の公園で遊具のリニューアル工事を行い、みんなに使われる魅力ある公園づくりを進めます。
いただいた寄附金については、工事に必要な財源として活用させていただきます。
■音浄ヶ谷公園(設置する遊具:グループブランコ)
目指すところ
子どもたちや地域の皆さまの希望を叶えられる公園整備を目指して
令和7年度にリニューアルする遊具は地域の皆さまのご意見に基づき決まったものです。
これからも「みんなに使われる公園づくり」を進めるため、地域の皆さまのご意見を少しでも多く取り入れながら進めていきたいと考えており、そのためにも新たな財源の確保が必要となってきます。
寄付の使い道
本プロジェクトでは、いただいた寄附金を遊具更新の工事に必要な財源として大切に活用させていただきます。
なお、目標金額に達しなかった場合でも、目標金額を超えた場合でも、本プロジェクトに活用させていただきます。
自治体からのメッセージ
あなたのご支援で、子どもたちの笑顔・未来が作られます。
皆様はどんな遊具で遊んだ思い出がありますか?
誰しもが経験している、公園遊具での遊び。お父さんお母さんやおじいちゃんおばあちゃんと遊んだ思い出、友達と一緒に遊んだ思い出、チャレンジして達成感を得た思い出、失敗して痛かった思い出など…。いろんな人のいろんな思い出を生み出してくれる遊具は、人生経験を豊富にしてくれるという観点から、地域・社会にとってなくてはならない施設といっても過言ではありません。しかし、近年遊具をはじめ、様々な公園施設が一斉に老朽化し、補修・更新に対応する行財政にも限界が近づいております。貴重な遊具を健全に保つため、子どもたちの未来・成長の機会を守るためにも皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
お礼品について
お礼につきましては、市内・市外在住により異なります。
■市内在住の方
「遊具のプレオープン」にご招待
5,000円以上ご寄附いただいた方で希望される場合はオープン前に遊具の紹介や実際に触れていただける遊具体験会(2月頃)にご招待いたします。
(※日時などの詳細については、ご寄付受付期間終了後に希望調査等のご連絡いたしますので、その際にご調整させていただきます。)
(※ご参加される方は支援者様ご本人及びその同世帯の方に限らせていただきます。)
(※ご参加される場合は公園に駐車場がないため、公共交通機関等のご利用をお願いいたします。)
(※可能な限り日程を調整いたしますが、日程についてご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。)
■市外在住の方
お礼の品をお選びいただけます。木津川市にゆかりのある特産品をお楽しみください。
■共通(市内・市外)
ご承諾いただいた方には、市ホームページ内の公園を紹介するページにて支援者様御芳名を掲載いたします。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2025年10月 クラウドファンディング募集
2025年秋~冬 公園遊具リニューアル工事開始
2026年2月 公園遊具リニューアル工事完成予定
遊具の設置におきましては、製品の納期が不確実であることや、工事中に不測の事態が生じた場合など、スケジュールが前後する可能性もございますことご了承願います。
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。