このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。


- 現在の寄付合計
- 30,000円
- 目標金額
- 2,000,000円
- 支援者合計
- 1人
- 受付終了日
- 2026/01/05
2027年に「なでしこリーグ」昇格を目指す「和泉テクノFC」を応援するため、クラウドファンディングに挑戦します。
和泉テクノFCは、サッカーで頂点を目指すだけではなく、女子サッカーの裾野を広げたい、次代を担う子ども達にサッカーというすばらしいスポーツを体験し、親しんでほしい、との思いから、市内の園児、小中学生を対象としたサッカー教室を開催します。将来の日本を背負う選手が和泉の地から和泉テクノFCの手で生み出されることを期待してやみません。
事業詳細
実施理由/背景
女子サッカーを広めたい!!

関西女子サッカーリーグ2部に参戦している和泉テクノFCは、和泉市の産業団地「テクノステージ和泉」で操業する約110社で組織する「テクノステージ和泉まちづくり協議会」が設立した女子サッカーチームで、「なでしこリーグ」参戦を目指しています。
WEリーグの開幕などにより、女子サッカーの認知度は徐々に上がっており、競技環境も整いつつありますが、、
競技人口(2021年日本サッカー協会登録者数)をみると、男子を含めた全体約83万人のうち女子サッカー選手は約2.8万人、全体の3.3%程度にしか過ぎません。今後の女子サッカーの更なる発展のためには、一層の認知度向上を図り、女子サッカーの裾野を広げることが重要であると考えております。
プロジェクト内容説明
次世代を担う子どもたちにサッカーの楽しさを知ってほしい!

女子サッカーの裾野を広げる活動として、保育園や幼稚園に出向き、性別関係なく、園児を対象としたサッカー教室を定期的に開催します。また小中学生を対象にサッカー教室も開催いたします。その他和泉テクノFCのリーグ戦その他強化試合などにかかる遠征費や広報活動にかかる費用などチームとしての活動に対して支援をお願いするとともに、サッカー・スポーツの楽しさ、また、チームスポーツとしての協調性などスポーツのすばらしさを経験してもらい、幼いころからサッカー・スポーツに慣れ親しむ環境づくりに取り組みます。
さらに練習だけなく、年間を通して各児童が取り組んだ成果を試す場として、サッカー大会の開催を計画しております。
目指すところ
愛されるサッカーチーム「和泉テクノFC]になるまで

「和泉テクノFC」は新たに2022年4月「和泉テクノFCユース」を設立いたしました。これまでの、トップチームの活動に加え、次世代を担う選手の育成に取り組んでまいります。また、サッカーだけでなく常に自分で考え、行動できる選手。相手や仲間のことを考え行動できる選手を育ててまいります。
まだまだ、女子サッカーは発展途上であり、伸びしろが大いにあるスポーツです。事業を通じて、女子サッカーの裾野を広げるとともに、「和泉テクノFC」、「和泉テクノFCユース」の認知度向上を図ることで、地域への愛着心の醸成、さらには、子ども達にとって、あこがれの「和泉テクノFC」となり、将来の職業選択の一つになるかもしれません。
寄付の使い道

子どもたちにサッカー・スポーツの楽しさを経験してもらう教室の開催
リーグ参戦にかかる経費
【内訳】
・トップチームへの支援(遠征費、広告宣伝費等)
・幼児を対象としたサッカー教室事業への支援
・地域のスポーツ普及活動への支援(広告宣伝費、教室の開催)
【目標金額に達しなかった場合の寄付金の扱い】
必要経費の圧縮により、いただいた寄付金の範囲で事業実施は行います。
※本事業ついては議会での予算可決後に実施決定を行います。本事業が実施できない場合は、和泉市ふるさと元気寄附条例第2条第1号アに定める「子育て、教育、文化・芸術、健康、都市基盤整備及び環境に関する事業」に活用します。
自治体からのメッセージ
和泉市 市長 辻 宏康 ~大きく羽ばたけ、女子サッカーチーム「和泉テクノFC」~

みなさま、こんにちは。和泉市長の辻宏康です。
「なでしこリーグ参戦に挑戦する『和泉テクノFC』を応援しよう!プロジェクト」をご覧いただきありがとうございます。
女子サッカーチーム「和泉テクノFC」は、2017年に市内産業団地「テクノステージ和泉」の企業協議会から発足し、女性の活躍推進や地域発展を理念に活動しています。現在は関西女子サッカーリーグに所属し、アマチュアトップリーグ「なでしこリーグ」昇格を目指しています。
和泉テクノFCは「いずみの国PR大使」として市の魅力を広く発信し、観光振興やイメージアップにも貢献しています。本プロジェクトでは、園児や小学生向けのサッカー教室を通じて、子どもたちに運動の楽しさを伝え、市内のスポーツ人口拡大を図りながら和泉テクノFCを支援します。
和泉テクノFCが大きく羽ばたき、なでしこリーグ昇格を果たせるよう、皆さまの温かいご協力をお願いいたします。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
4月~7月 和泉市内幼稚園、こども園、保育園 巡回サッカー教室
4月~11月 トップチーム関西女子サッカーリーグ
9月~3月 和泉市内幼稚園、こども園、保育園 巡回サッカー教室
3月 ジュニアサッカー大会開催
4月~3月 月2回程度 無料サッカースクール開催
和泉テクノFCは、年間を通じて地域に根ざした活動を行っています。4月から7月、そして9月から翌年3月にかけては、市内の幼稚園・こども園・保育園を巡回しサッカー教室を実施。4月から11月にはトップチームが関西女子サッカーリーグで戦い、3月にはジュニアサッカー大会を開催します。さらに4月から翌年3月まで、月2回程度の無料サッカースクールを継続的に開き、地域の子どもたちにサッカーの楽しさを伝えています。

注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。