ふるさと納税クラウドファンディング

ふるさと納税 クラウドファンディング

第3回こうしえんまちなかフェス~Green Sound Stadium 市制100年祭

兵庫県西宮市
まちづくり・市民活動
兵庫県西宮市
まちづくり・市民活動

第3回こうしえんまちなかフェス~Green Sound Stadium 市制100年祭

現在の寄付合計
14,000円
目標金額
423,000円
3%
達成率
3%
支援者合計
6人
受付終了日
2025/12/11
「甲子園を音楽の街に」という思いのもと、2023年2024年に開催し3500人動員した地域参加型の音楽イベントです。
今回は西宮市制100年をお祝いして「50年、100年と続くイベント」をテーマに「第3回こうしえんまちなかフェス~Green Sound Stadium 市制100年祭」を開催します。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

事業詳細

実施理由/背景

あの頃見た風景を現在に、そして未来へ

実行委員会代表でプロミュージシャンであるムーチョは小学生時代、甲子園球場で開催されていた市民団体参加型イベント「若人の祭典」に西宮少年合唱団で出演。
大人になり、デビュー・結婚・出産を経て地元西宮で地域に根付いた音楽活動を展開する中で「もう一度あの風景を再現したい」「甲子園が試合やコンサートがない時も賑わいある街にしたい」と願うようになり、2023年より音楽をツールとした「こうしえんまちなかフェス」が誕生。
 
今年は西宮市制100年ということで、西宮を歌った楽曲「この街で」を、恩師でもある西宮少年合唱団団長の中西覚先生が合唱曲として編曲。
この曲を音源化し学校に配布、SNSなどでも公開し、フェスの当日は西宮少年合唱団をはじめ出演者、会場のお客さんとともに大合唱を行い市制100年をお祝いします。
プレイベント「バンド甲子園」も、バンド部門とハーモニー部門に加えてソロ部門を新設!
受賞者はフェスステージ出演のみならず、市内各所のイベント出演やメディア露出の機会なども。
演奏側だけでなく、司会進行や運営スタッフに高校生・大学生を巻き込み、企画運営側の人材発掘、育成にも力を入れます。

プロジェクト内容説明

「この街で」で市制100周年をお祝いしよう

1. 市制100周年記念事業として、「第3回こうしえんまちなかフェス」を開催し、音楽で市制100周年をお祝いします。
○ステージではメインとサブを設けてプロ・アマチュアの演奏やダンスパフォーマンス
○近隣の飲食店や物販店のブースやキッズブース、フリマブースなど、家族みんなが楽しめる出店
○「バンド甲子園」各部門の優勝者のパフォーマンスと西宮を歌った合唱曲「この街で」を会場のみんなで大合唱
【概要】
・日時 2025年11月30日(日)10:30~17:00 ※予備日12/7(日)
・場所 阪神電車甲子園駅前広場

2. 未来のミュージックスターは君だ!と銘打ったプレイベント「バンド甲子園」は、西宮にゆかりのある人たちを対象に広く出場者を募集
コロワ甲子園屋外広場での公開決選では、プロの審査員とSNS人気投票・一般投票により受賞者が決定
バンド部門・ハーモニー部門・ソロ部門の優勝者はこうしえんまちなかフェスのメインステージに出演予定
【概要】
・日時 2025年10月12日(日)13:00~17:00 ※予備日10/19(日)
・場所 コロワ甲子園屋外広場

目指すところ

甲子園、西宮が野球と同じくらい音楽で有名な街に

○バンド甲子園では地域の隠れた人材を発掘・育成し、「西宮発アーティスト」として出場する側も応援する側も双方に街への愛着が生まれる取り組みを行っています。
スケールアップした今年を経て、いずれは「西宮発アーティストの登竜門」的な存在になっていきたいと考えています。

○時が流れ時代が変わっても歌は残ります。「この街で」を会場のみんなで大合唱し100周年をお祝いすることにより、市民に愛され世代を超えて永く歌い継がれる曲となることを願っています。

○甲子園球場のある街で過ごす者として外来の賑わいは日頃経験していますが、この街のみんなが輝けることを大切に各事業を展開しています。
コロナ禍を通して感じた「外部依存ではなく地産地消」の重要性をイベントを通して感じてもらい、これからも継続的に活動を展開していける仕掛けを行います。
高槻ジャズは27回、神戸ジャズストリートは41回と続いているように、こうしえんまちなかフェスも50回、100回と続くイベントになることを目指します。
そして、いつか甲子園・西宮が野球と同じくらい音楽で有名な街になることを願っています。

寄付の使い道

【寄付金の使い道】
本プロジェクトは、市制100周年の機運醸成と地域力によるにぎわい創出を推進する「西宮市市制施行100周年記念まちなかにぎわい事業推進会議」が採択した市制100周年記念事業(まちなかにぎわい事業)の1つとして、事業実施に係る費用へ活用させていただきます。

※目標金額に満たなかった場合においても、事業にかかる費用に活用して実施いたします。
※荒天等により事業を実施できなかった場合においても、寄付額を開催準備費用に充当するなど、寄付金の返金はいたしかねますので予めご了承ください。

自治体からのメッセージ

西宮市にご興味をお持ちいただいた皆様へ

西宮市は100年もの間、たくさんの方に愛されたおかげで、関西版「住みたい街ランキング」において8年連続1位を頂戴するまちに発展してきました。本当にありがとうございます。

これからの100年も、さらに多くの皆様に「住みたい」「住んでよかった」と思っていただけるよう、まちづくりに取り組んでまいります。また、そのきっかけとして、市制100周年という記念すべきお祝いの年を皆様と一緒に喜びたいと思います。ぜひともご賛同よろしくお願いいたします。

西宮市長  石井 登志郎

現在の取り組みと今後の展開

事業スケジュール

2025年7月  「この街で」編曲
       バンド甲子園告知開始
2025年8月  バンド甲子園出場者募集
       こうしえんまちなかフェス告知開始、協賛店・出店者募集
2025年10月  バンド甲子園決選開催(10/12)
2025年11月  第3回こうしえんまちなかフェス開催(11/30)

【スケジュール】
本プロジェクトは、上記のとおり実施する予定です。なお、「西宮市市制施行100周年記念まちなかにぎわい事業推進補助金」制度の運用の都合上、事業実施終了後もふるさと納税型クラウドファンディングの募集を継続する場合がございます。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

注意事項

【寄付に関する注意事項】
目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。
ページ上部へ