

- 現在の寄付合計
- 0円
- 目標金額
- 1,000,000円
- 支援者合計
- 0人
- 受付終了日
- 2025/12/15
児童生徒数も増加し、教育環境の整備が課題となっています。
吉岡中学校吹奏楽部も例外では無く、部員の増加に加え、楽器の老朽化や価格高騰も重なり、楽器不足は深刻です。
本プロジェクトでは、楽器整備の支援を通じ、部員が今後も部活動に専念できる環境づくりを目指します!
事業詳細
実施理由/背景
吉岡中学校吹奏楽部、その活躍と楽器不足の現状

数あるプロジェクトの中から本ページをご覧いただきありがとうございます。
町内唯一の中学校にある吉岡中学校吹奏楽部は、令和3年度から5年連続、県代表として西関東吹奏楽コンクールに出場し、令和6年度は西関東アンサンブルコンテストや首都圏学校交歓演奏会にも県代表として出場しました。
町のお祭りや近隣商業施設でも生演奏を披露しており、今や学校だけにとどまらず多くの人々に音楽を届けてくれる存在となっています。
そのような影響からか吹奏楽を志す生徒も多く、本年度の部員数も約70名と県内中学校では最大規模です。
喜ばしい一方、部員の増加や楽器の価格高騰も重なり、深刻な楽器不足・老朽化に陥っています。
これからも吹奏楽部が継続・発展していくためには、これらの状況を打破することが急務となっているのです。
プロジェクト内容説明
昨年度のご寄附のおかげで、楽器が整備されました!

昨年度のプロジェクト実施にあたっては、皆様から多大なご支援・ご協力を賜りました。心より感謝申し上げます。
頂いた寄附金を活用し、今年度までに5台の楽器を整備することができました。
部員達は早速ピカピカの楽器を使い、日々練習に励んでいます。
【整備楽器一覧】
チューバ 1台
クラリネット 2台
トランペット 1台
ティンパニ 1台
(*整備にあたっては他のポータルサイトを経由した寄附も活用しています)
引き続き、吹奏楽部員が活動に集中できる環境の整備を目指し、「【第2弾】部活動に専念できる環境づくりのために!“新しい楽器”の整備を!」を実施させていただきます。
趣旨にご賛同いただける皆様からのあたたかいご支援を心からお待ちしております。
吹奏楽部の目標達成を後押ししたい!

吉岡中学校吹奏楽部の目標は、全日本吹奏楽コンクール出場です。
部員達は懸命に練習し、目標達成に向けて努力を続けています。
価格高騰により新しい楽器の整備も簡単ではない中、直せるものは修繕しながら大切に使っていますが、日々満足いく音が出ない楽器での練習を余儀なくされています。
また大会では、全員が良い音で演奏できるようにという思いから、近隣学校やレンタル業者から楽器をお借りしている状況です。
部員たちの成長可能性を最大限引き出し、全日本吹奏楽コンクール出場という目標達成を後押しするためにも、新しい楽器の整備が望まれているのです。
目指すところ
楽器に悩まされることのない環境を目指して

第1弾のご寄附で1台整備できたティンパニは、複数台を1セットとして使用する楽器であり、最終的に計4台の整備が必要です。
今年度さらに1台整備予定ですが、残りの2台はそれぞれ80万円以上(税込定価)と高額です。
そのため予算等の都合上、整備に複数年を要することが予想されています。
加えて、ティンパニ以外にもホルンは傷が目立ち、チャイムは音が全く響かない等…早急な整備を望まれている楽器が数多くある状況です。
新しい楽器を整備することで部員達が楽器不足・老朽化に悩まされることなく部活動に専念出来ること、そして吉岡中学校吹奏楽部として長期的に継続・発展していける環境づくりにつなげることが本プロジェクトの目指すところです。
寄付の使い道
寄附金は吉岡中学校吹奏楽部で使用する楽器等の環境整備費用に充てさせていただきます。
整備する楽器は部の希望や寄附額を考慮した上で決定します。
なお、寄附金は「ふるさと納税型クラウドファンディング基金」に積立て、令和8年度以降の活用を予定しています。
自治体からのメッセージ
本プロジェクトをご覧いただいた皆様へ
吉岡中学校吹奏楽部の生徒は、練習に一生懸命取り組む、素直で優しい生徒たちです。そんな生徒たちが楽器の状態を心配したり、楽器の状態が成長の妨げになったりすることなく、おもいっきり楽器や音楽と向き合ってほしいと思っています。昨年度はたくさんの方にご協力いただき、楽器の整備を進めることができたことに心より感謝申し上げます。4台セットの内、まだ2台だけしか購入の目処が立っていないティンパニの整備を進めるためにも、皆様からのあたたかいご支援をよろしくお願い致します。
吹奏楽部 顧問 小暮 真哉
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2026年度以降 楽器等の吹奏楽部に関わる環境整備
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。