このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。


- 現在の寄付合計
- 766,000円
- 目標金額
- 60,000,000円
- 支援者合計
- 21人
- 受付終了日
- 2025/09/30
事業詳細
実施理由/背景
子どもたちの活躍を原動力に、磐田市沿岸部から地域の活性化へ!

「Iwata Seaside DREAM Fes 2025」は、音楽・スポーツ・ダンス・環境改善活動などを融合させた複合型イベントを展開し、 子どもたちの挑戦や活躍の場を創出することで、地域の活性化に貢献することを目指しています。
東日本大震災以降、会場となる磐田市南部の沿岸部では人口流出が深刻な課題となっています 。
これまでにない発想と、多くの大人たちの熱い思いによって生まれたこのイベントを通じて、私たちは、多くの子どもたちやその周囲の人々がこの地域に関心を持ち、関わりを深めていくことを期待しています。
そうした関わりの積み重ねが、地域の関係人口の拡大につながり、やがては磐田市をはじめとする沿岸部の発展や活性化、さらには地域課題の解決へと結びついていくと考えています。
プロジェクト内容説明
沿岸部の課題を解決するため新たな挑戦をしています!

地域の豊かな自然と魅力が詰まった沿岸部で本イベントを開催することで、新たな地域の価値を発信できると確信しております。開催にあたっては多くの課題もありましたが、昨年より行政や地域住民の皆さまのご理解とご協力をいただきながら、一歩ずつ着実に解決に取り組んできました。
メイン会場には、これまで大規模イベントが開催されたことのないゴルフクラブを活用するという、日本国内でも類を見ない新しい試みに挑戦しています。
イベント当日は、太平洋から吹き抜ける心地よい風に包まれた非日常の空間の中で、この地の魅力を存分に感じながら、秋の2日間をゆったりと楽しんでいただければ幸いです。そして、このイベントをきっかけに、より多くの方々がこの地域に足を運んでくださることを、心より願っております。
次世代を担う子どもたちが主体的に活躍できる取り組みを開催前から実施

「Iwata Seaside DREAM Fes 2025」に向けて、次世代を担う若者たちが主体的に取り組む活動を2つご紹介します。
1.DREAM Earth Next 2025 ~環境改善に向けた取り組み~
気候変動の影響から未来を守るために、遠州地域の高校生、大学生が環境問題についてイベント開催の半年も前から、環境問題の現状や対策を学び、仲間やプロスポーツクラブと協力しアクションを起こす新たなプログラムを実施しています。
2.Dance DREAM Challenge ~キッズダンスコンテスト~
この地域でも、多くの子どもたちが学校内外の活動としてダンスに取り組んでいます。しかし、都市部と比べると発表の場や活躍の機会が限られており、地方都市ならではの課題が浮き彫りとなっています。こうした課題を解決すべく、遠州地域の8市町の小・中・高校生を対象にダンスコンテストを開催します。9月には、事前エントリーしたチームを対象に動画審査を実施し、より多くの子どもたちに参加のチャンスを提供しています。
そして、11月に開催される「Iwata Seaside DREAM Fes 2025」と同日に、別会場にて本戦を実施。見事優勝したチームには、フェスのアーティストが使用するメインステージで大勢の来場者の前でパフォーマンスできるという、夢のような舞台が待っています。
目指すところ
自身が体験・経験したことを次世代へと繋げる夢の循環の実現!

これまで、地域が大切に育まれてきた「スポーツ文化」と「音楽文化」。
それらを融合させた新たな形のイベントとして「Iwata Seaside DREAM Fes2025」は、EXILE AKIRA氏と元ラグビー日本代表の五郎丸歩氏、2人の発起人によって立ち上げられました。
異なるフィールドで夢を追い続けてきた2人は、このフェスを通じて、“夢の循環”を生み出したいと考えています。
自らの努力で夢を叶えてきたからこそ、次は次世代を担う子どもたちに、夢を抱き、追いかけることができる場を提供したい。そんな強い想いが、このイベントの原点にあります。
「Iwata Seaside DREAM Fes 2025」の開催を通じて、子どもたちが新たな夢や希望を抱き、その中からいつか本当に夢を実現する人が現れる。そして、夢を叶えたその人が、今度は次の世代へと想いを受け継いでいく。私たちは、そんな“夢の循環”がこの地域から広がっていくことを、心から願っています。
寄付の使い道
会場となるのは、これまで大規模イベント実施事例のない太平洋に面したゴルフ場です。子どもたちや全てのお客様がこの空間を、安全に楽しんでいただくための経費としてお預かりしたご寄付を活用させていただきます。
安全対策を徹底し、すべての皆さまが安全かつ快適に、この空間をお過ごしいただけるように対策を講じてまいります。
※目標金額に満たなかった場合においても、上記費用に活用いたします。
自治体からのメッセージ
共に創ろう、いわたの新しい魅力

このページをご覧いただきありがとうございます。
磐田市長の草地博昭です。
新しい風を呼び込み、今までにない景色を磐田に。
「Iwata Seaside DREAM Fes 2025」は、磐田市にゆかりのあるラグビー元日本代表の五郎丸歩さんと、磐田市出身のEXILE AKIRAさんがプロデュースする、今までにない新しいイベントです。多くの夢や感動を与えてくれる音楽フェスにとどまらず、この地域ならではのスポーツやダンスなどの文化も組み入れるとともに、環境問題や地域課題を子どもたちと一緒に学び考える人づくり・まちづくりの要素も詰まっています。最初にお二人から構想を伺った際、笑顔と賑わいあふれるまちの光景が浮かび、私自身もワクワクしました。
ぜひ、皆さまもこのフェスにご参加いただき、新しい風、今までにない景色を感じていただければ最高です。
応援してくださる皆さんのご協力を、心からお待ちしています。
お礼品について
音楽フェス入場券・オリジナル返礼品のほか磐田市の魅力溢れる特産品をお届けします

磐田市では、ふるさと納税の返礼品として「Iwata Seaside DREAM Fes 2025」の各種入場チケット引換券をご用意しております。
1DAYチケットに加え、2日間通して楽しめる2DAYSチケットもお選びいただけます。さらに、すでにライブチケットをお持ちの方には、特別プラン「DREAM STAGE PLAN」をご用意。
ライブエリアへの優先入場に加え、終演後のステージ上で記念撮影ができる特別な体験を、オリジナル返礼品としてお届けします。
また、地域の魅力を発信する取り組みの一環として、磐田市ならではの特産品もご用意。会場周辺で育てられたうなぎや、環境に配慮した施設で養殖された海老、そして温暖な気候が育んだメロンの王様「クラウンメロン」など、いずれも地元の生産者が心を込めてお届けする逸品です。
音楽とともに、磐田の“美味しい”魅力もぜひお楽しみください。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2024年11月 Iwata Seaside DREAM Fes2025開催記者発表会見
2025年5月1日 Iwata Seaside DREAM Fes2025概要発表
2025年7月 GCF(ガバメントクラウドファンディング) ※受付期間:7月7日~9月30日
2025年11月 Iwata Seaside DREAM Fes2025開催 ※11月8日(土)・9日(日)
イベントの詳細については、Iwata Seaiside DREAM Fes2025のホームページをご覧ください。
詳細はこちら⇒https://www.iwata-seaside-dreamfes.jp/
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。