ふるさと納税クラウドファンディング

ふるさと納税 クラウドファンディング

西宮市制百周年記念展示会 明治・大正・昭和期の日本画

兵庫県西宮市
教育・人づくり
兵庫県西宮市
教育・人づくり

西宮市制百周年記念展示会 明治・大正・昭和期の日本画

現在の寄付合計
10,000円
目標金額
276,000円
3%
達成率
3%
支援者合計
1人
受付終了日
2025/08/21
西宮市制百周年を記念して、西宮神社の宮司家と西宮で病院を営んだ堀内家のコレクションの中から、近代日本画の展示会を開催します。西宮をはじめ関西で活躍した日本画家作品を中心に展示します。この機会に、市民が普段公開されていない作品に触れ、西宮の文化を感じていただけるよう企画しました。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

事業詳細

実施理由/背景

西宮市制百周年を記念して西宮に縁のある日本画家を中心とした展示会を開催

西宮文化協会は定期的に講演会や見学会を開催し、西宮の文化の発展・発信、日本の文化興隆に貢献することを目的として活動しています。これらの企画には一般参加者も受け入れ、参加者の研修・親睦に加え、広く他の文化団体等との連携も交えながら活動してきました。当会は市制25周年の際に、西宮文化協会の前身となる西宮史談会と西宮文化協会が合流した歴史があります。この時の企画として郷土資料の展示会を開催し好評を博しました。その前例に倣い、本年市制百周年を記念する企画として展示会を開催するに至りました。
大正14年から100年の間に西宮市が大きく発展し、また多様な変化をしてきたように、明治~昭和期は日本画においても、西洋画の技法が日本画と融合し、めざましい発展を遂げた時代でもありました。今回の展示会では、西宮に縁のある作品から西宮の文化に触れていただくとともに、広く近代日本画通じてこれからの100年のために西宮はじめ日本の伝統文化が継承発展できるよう、多くの方に関心をもってご覧いただきたいと願います。また西宮文化協会の活動にも興味をもっていただき、西宮・阪神間の文化をともに学んでいきたいと考えています。

プロジェクト内容説明

明治・大正・昭和期の日本画 西宮神社ゆかりのコレクターの見たもの

明治政府のお雇い外国人として来日したアーネスト・フェノロサが、当時目にした絵画を総じて”Japanese Painting"と呼び、これを「日本画」と翻訳したことから明治以降に「日本画」という概念が社会的に定着してきました。近代は日本画界においては西洋画の技法を日本画に取り入れ、新たな絵画技法を生み出す一方で、新たな文化に触れることで従来の技法を見直し、伝統的な日本画技法の継承・発展が意識された時代でもありました。
今回の展示会では、近代日本画の先駆者であり京都画壇で活躍した竹内栖鳳や、兵庫画壇の立脇泰山等の大家、特に西宮の縁のある画家として西宮に居した福田眉仙、大野麦風、深田直城等の作品約30点を展示します。これらの作品は西宮神社の宮司家と西宮で病院を営んだ堀内家が収集された作品です。一般公開はされて来なかった作品をご覧いただけるまたとない機会です。
また、作品そのものをお楽しみいただくと共に、地域に根ざして作品を収集してきたコレクターの営みにも着目していただき、郷土の文化を愛し継承していこうとする志しを感じ取っていただきたいと思います。

目指すところ

日本の伝統文化の継承と発展を目指して

展示会は無料で開催し、特定の時代・作家にこだわらず広くさまざまな作品を展示することで、より広く多くの方に興味をもってお越しいただき、日本画を通じて日本文化に触れていただく機会となるよう企図しています。西宮に縁のある画家の作品も多くあり、特に西宮市民にとっては興味を持って親しんでいただけることでしょう。
展示会の鑑賞は、まずは日本画そのものを楽しみ、日本文化への興味・理解を涵養することでしょう。そして展示されている作品がコレクターの手によって大切に保存・継承されてきたことを知っていただくことで、文化の保存・継承の重要性に思い致してもらいたいと思います。日本文化、あるいは郷土文化へ興味を持っていただき、今後の個々人の活動のきっかけとなるよう願います。
こうした機会を通じて当会の活動にも興味を持っていただけるよう、今後も当会ではさまざまな形で活動を展開し、文化への学びや伝統の保存継承への理解を少しでも広めていきたいと願います。

寄付の使い道

【寄付金の使い道】
本プロジェクトは、市制100周年の機運醸成と地域力によるにぎわい創出を推進する「西宮市市制施行100周年記念まちなかにぎわい事業推進会議」が採択した市制100周年記念事業(まちなかにぎわい事業)の1つとして、事業実施に係る費用へ活用させていただきます。

自治体からのメッセージ

西宮市にご興味をお持ちいただいた皆様へ

西宮市は100年もの間、たくさんの方に愛されたおかげで、関西版「住みたい街ランキング」において7年連続1位を頂戴するまちに発展してきました。本当にありがとうございます。

これからの100年も、さらに多くの皆様に「住みたい」「住んでよかった」と思っていただけるよう、まちづくりに取り組んでまいります。また、そのきっかけとして、市制100周年という記念すべきお祝いの年を皆様と一緒に喜びたいと思います。ぜひともご賛同よろしくお願いいたします。

西宮市長  石井 登志郎

現在の取り組みと今後の展開

事業スケジュール

令和7年2月   西宮文化協会理事会にて特別展示会開催決定
令和7年4月   西宮文化協会総会にて承認
令和7年6月   展示会チラシ作成
令和7年8月8日  展示会準備
令和7年8月9日  展示会開催(10日迄)
令和7年8月11日 展示会片付け

【スケジュール】
本プロジェクトは、上記のとおり実施する予定です。なお、「西宮市市制施行100周年記念まちなかにぎわい事業推進補助金」制度の運用の都合上、事業実施終了後もふるさと納税型クラウドファンディングの募集を継続する場合がございます。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

注意事項

【寄付に関する注意事項】
目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。
ページ上部へ