ふるさと納税クラウドファンディング

ふるさと納税 クラウドファンディング

西宮吹奏学会おいぼれバンド第4回不定期演奏会

兵庫県西宮市
スポーツ・文化支援
兵庫県西宮市
スポーツ・文化支援

西宮吹奏学会おいぼれバンド第4回不定期演奏会

現在の寄付合計
241,000円
目標金額
500,000円
48%
達成率
48%
支援者合計
47人
受付終了日
2025/10/09
西宮吹奏学会おいぼれバンド第4回不定期演奏会において、聴きに来られた方々と共に100周年を祝いたい。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

事業詳細

実施理由/背景

西宮吹奏学会おいぼれバンド第4回不定期演奏会において100周年を祝う。

西宮市の音楽文化発展のために1972年に西宮市吹奏楽連盟が今西永兒理事長により創設されました。20数団体で発足した連盟は創立50周年を迎え、現在55団体を数える連盟に成長しました。長年西宮市吹奏楽連に関わってきた連盟OBが、歴史ある連盟を支える目的で、故今西永兒会長が2010年に西宮市吹奏学会を創設されました。そして現役を退いてもおいぼれずに元気にやっていこうと、60歳以上のメンバーを中心にその傘下に西宮市吹奏学会吹奏楽団、通称「おいぼれバンド」を創設しました。不定期演奏会を開催されるまでの吹奏楽団に成長し、昨年創立10年を迎えました。お陰様で演奏活動を支持してくれる方々が年々増え、毎回1000人を超える方々が聴きに来られ満席になります。その方々と共に第4回不定期演奏会で100周年を祝います。

プロジェクト内容説明

祝西宮市100周年記念西宮吹奏学会おいぼれバンド第4回不定期演奏会

2025年5月に、100周年の文言とロゴを入れたチラシを市民の皆さんに5000枚配布して広報します。会場では立て看板、吊り看板にロゴと100周年の文言を入れます。プログラムにも100周年記念とロゴを記載し、西宮市歌の歌詞をプログラムに記載します。演奏会のオープニングにおいて全員で吹奏楽の演奏に合わせて合唱します。西宮市100周年と西宮市吹奏学会吹奏楽団「おいぼれバンド」10周年を記念して西宮市出身の作曲家、「矢藤 学」氏へ作曲を委嘱します。その作品を演奏し、100周年を祝います。西宮市の象徴である甲子園球場も昨年100周年を迎えたので、夏の高校野球の大会歌「栄冠は君に輝く」を演奏する。

目指すところ

聴きに来られる方々と100周年を祝いたい

毎回、市内に在住される1000人を超える方々が聴きに来られ満席になります。これまでの演奏会で廣田神社・西宮市教育委員会・西宮市商工会議所・西宮市老人クラブ連合会・朝日新聞神戸支局・ベイコミュニケーション等、多方面の後援をいただいており、西宮市100周年をそれらの団体を通して広報し、発信力を高められる。特に西宮市老人クラブ連合会とは故今西会長が健在の時から繋がりが深く、全市の老人会を通しておいぼれバンドが100周年事業に参加する事を発信し、その方々と共に100周年を祝う事で大きく貢献できると考えます。また公民館への演奏活動も積極的に行っており、公民館活動を通して100周年記念を発信します。おいぼれバンドには「おいぼれバンドメール友の会」の組織があり会員への演奏会の案内や交流を深めています。会員が100名近くおりその会員からも発しいてもらえ、まちなかにぎわい事業が多方面に発信されます。

寄付の使い道

【寄付金の使い道】
本プロジェクトは、市制100周年の機運醸成と地域力によるにぎわい創出を推進する「西宮市市制施行100周年記念まちなかにぎわい事業推進会議」が採択した市制100周年記念事業(まちなかにぎわい事業)の1つとして、事業実施に係る費用へ活用させていただきます。

自治体からのメッセージ

西宮市は100年もの間、たくさんの方に愛されたおかげで、関西版「住みたい街ランキング」において7年連続1位を頂戴するまちに発展してきました。本当にありがとうございます。

これからの100年も、さらに多くの皆様に「住みたい」「住んでよかった」と思っていただけるよう、まちづくりに取り組んでまいります。また、そのきっかけとして、市制100周年という記念すべきお祝いの年を皆様と一緒に喜びたいと思います。ぜひともご賛同よろしくお願いいたします。

西宮市長  石井 登志郎

現在の取り組みと今後の展開

事業スケジュール

2025年1月   100周年について検討
2025年4月   チラシ作成
2025年9月   プログラム作成
2025年9月27日 演奏会

【スケジュール】
本プロジェクトは、上記のとおり実施する予定です。なお、「西宮市市制施行100周年記念まちなかにぎわい事業推進補助金」制度の運用の都合上、事業実施終了後もふるさと納税型クラウドファンディングの募集を継続する場合がございます。

この事業で
選択可能なお礼品

  • お礼品を選択しない
    寄付金額
    1,000円〜

注意事項

【寄付に関する注意事項】
目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。
ページ上部へ