このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- 現在の寄付合計
- 2,566,000円
- 目標金額
- 3,000,000円
- 支援者合計
- 95人
- 受付終了
鮭の漁獲量日本一のまち・斜里町では、鮭の自然産卵できる河川環境の整備に取り組んでいます。
鮭が海で成長し、産卵のために川に戻ってくる過程で障害となる段差を解消し、魚の通り道をつくるプロジェクトです。
事業詳細
実施理由/背景
川に設置された構造物の段差により、鮭が川をのぼれなくなってしまっている
斜里町は、鮭の漁獲量が日本一のまち(※)です。しかし、昨今、鮭の漁獲量は減少してきています。2020年の漁獲量は、5,641tで、18年連続で日本一となったものの、近年減少傾向が続いています。
現在の鮭漁業は、ふ化場で稚魚を育てて川に放流する「人工ふ化放流技術」に支えられている一方で、「自然産卵」で生まれている鮭も存在します。自然産卵の鮭は、放流した稚魚と異なる遺伝的・生態的特性を持っているため、自然産卵を維持することは環境変動に強い資源構造をつくることにつながります。また、産卵を終えた鮭は、多くの野生動物の餌となり、森に還ることで生物多様性も向上します。
このように、鮭の自然産卵は、知床の自然を守るために重要ですが、課題になっていることがあります。それが、【川の段差】です。川の流れを制御するために整備された構造物によって、鮭が乗り越えられない段差ができてしまっているのです。
私たちは、このプロジェクトで、川の段差を解消し、鮭の通り道となる魚道を整備したいと考えています。
(※)鮭、日本一のまちとは・・・斜里町は18年連続で鮭の漁獲量が日本一!
プロジェクト内容説明
多くの鮭がのぼり、自然産卵できる河川環境を復活させる
(1)鮭の遡上を妨げている、川の段差を解消
上流に良好な産卵環境があるものの、河川構造物による段差で、鮭の遡上が妨げられている箇所について、段差を解消します。
具体的には、河川構造物の下流側で川底が深くなってしまっている箇所を堰上げ(河床を高くして段差を緩やかにすること)したり、河川構造物の横に木材を使って「魚道」という魚の通り道をつくります。
鮭が段差を乗り越えて上流の産卵場所に自力でたどり着ける環境の整備を目指します。
(2)自然産卵の状況調査を実施
斜里町の川での自然産卵については、その規模や範囲など、まだ不明な点が多くあります。また、ダムや落差工等の河川構造物により、鮭の遡上が遮られ、産卵環境が変化している河川もあります。
そのため、自然産卵の状況に関する調査を実施し、今後環境を改善すべき箇所の確認や、段差解消の効果の確認などを行います。
目指すところ
知床の自然を守り、資源の底上げ・安定化を目指す
次々と川に遡上してくる鮭。あるものは野生生物に食べられ、あるものは無事に産卵を終え、自然に還っていく・・。原始河川で繰り返されてきた営みですが、今はあまり見られなくなりました。人による土地利用が進むにつれて、川の流れは制御され、多くの落差工が設けられたためです。
鮭日本一のまちである斜里町の鮭漁業は高度なふ化技術に支えられて維持されてきました。一方で、細々と自然産卵している鮭も、資源の下支えや、生物多様性向上に重要な役割を果たしていることが近年明らかになりつつあります。自然産卵に関する最新の研究では、これまで想像の域に留まっていたさけ等の自然産卵の資源への寄与は、想像以上に大きいことが報告されており、自然産卵の遺伝的多様性を保全する役割や資源の底上げへの評価が高まっています。
鮭の稚魚が成魚になり、海から故郷の川に戻るまでは、約4年の歳月がかかるため、長期的な取り組みとなりますが、一つ一つ問題を解消しながら、鮭が自然産卵できる環境づくりを進めていくことで、鮭の資源を底上げし、知床の自然を守っていきたいと考えています。
寄付の使い道
頂きました寄附金は、次の用途に使わせていただきます。
〇遡上障害落差の改善
上流に良好な産卵環境があるものの、落差工により遡上しにくい環境となっている場所について、落差工の下流側を堰上げしたり、可搬魚道を設置するなどして、親魚が遡上して自然産卵できるようにします。
〇自然産卵調査
漁業関係者による自然産卵調査を行い、環境を改善すべき箇所の確認や、改善効果の確認などを行います。
自治体からのメッセージ
ご支援よろしくお願いします!
斜里町初のクラウドファンディングにご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。事業につきましては、数年前から手探りで始めたところですが、さけが稚魚が成魚になり海から故郷の川に戻ってくるという、広大な旅から還ってくるのはおおよそ4年後ですので長期的な取り組みとなります。また、関連する事業として「鮭、日本一のまち知床・斜里町」としてPRを行っておりますのでこちらも注目して頂ければ幸いです。どうぞ温かいご支援をよろしくお願いします。
お礼品について
知床・斜里町の「鮭」に関わるお礼品をご用意しております!
お礼品は4点ご用意いたしました。
1.関係者手作りの事業報告書
2.鮭トコさんバッジ9個セット&鮭、日本一のまち特製しおり
3.遡上障害物改良現地見学会の参加権利
(斜里町内の現地までは当方が用意する車両にてご案内しますが、町外からの旅費等は寄附者様のご負担となります。)
4.鮭トコさん×ヘリ―ハンセンウエストバッグ
なお、発送時期につきましては、2・4は2021年10月以降、1は2022年1月~3月を予定しております。
製作の都合上、お時間をいただきますこと、予めご了承ください。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2021年7月~11月:可搬式魚道設置、自然産卵調査等
2021年12月~2022年1月:事業報告書作成
2021年の年間スケジュールは上記のとおりです。11月までの間に、魚道の設置と自然産卵調査を行う予定です。
なお、皆様からの寄附金は積み立てて、複数年度で活用させていただきたく場合がございます。
また、今後は、観光で斜里町に来ていただいた方に、「鮭を知ってもらう、見てもらう、食べてもらう」ことのできる環境の整備も行っていきたいと考えています。
事業活動等は「鮭、日本一のまち知床・斜里町」の専用ホームページに掲載する予定です。
みんなの応援メッセージ
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。