ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

今や豆腐は、「Tofu」として世界中で食される人気食品【ふるさと納税お礼品事典:豆腐】

(※2019年1月24日更新)

その原型は中国からやってきたとされる豆腐。日本以外の東アジアや東南アジアでも古くから食されていますが、近年は健康食品「Tofu」として欧米各国でも人気の食材です。
ここでは、そんな豆腐のお礼品を3品、ピックアップしました。

長野県飯田市 【地元ブランド】豆漉とうふ詰合せ充実セット

飯田市(いいだし)は日本の中央、長野県の最南端に位置し、東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、南北に天竜川が貫く日本一の谷地形にあり、豊かな自然と優れた景観、四季の変化に富んだ山あいのまちです。

古くから東西、南北の街道が交差し、文化が伝わり交わる要衝として繁栄し、経済的にも文化的にも独自の発展を遂げ、神楽や人形浄瑠璃などの民俗文化が今なお暮らしの中に息づいています。

「りんご並木と人形劇のまち」としても知られる飯田市は、天下の名勝とうたわれた天龍峡をはじめ、天竜川の川下り、元善光寺、しらびそ高原などが観光名所として知られていますが、近年では体験教育旅行や、市周辺に80本以上点在する銘桜を巡る桜守の旅、グリーンツーリズム・エコツーリズムの取り組みなども全国から注目されています。

このお礼品は、信州・伊那谷(いなだに)で5世代に渡って受け継がれた伝承のとうふ。

大豆の「甘み」と「乳味」をたっぷりと味わってください。昔ながらの低圧搾りで、大豆の甘みのみを搾り出し、中央アルプスの麗水と合わせて、贅沢な豆乳を作り出します。

この雑味のないおいしさが、年を経ても人々を魅了し続けてきた所以です。

■生産者の声

昔ながらの手作りの技を伝承し続け、今もなお尽きることのない研究を重ねています。少しでもおいしく、そして一人でも多くの方にご満足いただけるような『豆漉(とうろく)とうふ』を、この大自然に恵まれた地で、これからも作り続けてまいります。

長野県飯田市の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・豆漉おぼろ豆腐 350g×2
・豆漉もめん豆腐 330g×1
・豆漉黒ごま豆腐 330g×1
・とうろく豆乳 500ml×1
●賞味期限:8日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:5000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【地元ブランド】豆漉とうふ詰合せ充実セット

大阪府茨木市 伏見屋ふるさと納税セットA

大阪の北部にある茨木市(いばらきし)は、大阪や京都の市街地の中間地点にあり、交通の利便性と緑豊かな自然を兼ね備えた暮らしやすいまちです。

まちには、市の花であるバラや桜、あじさいなど四季折々の花が咲き、地域ごとの「ふるさと祭り」や「文化展」の他、まち全体で取り組む「茨木フェスティバル」などが盛んで、市内のさまざまな場所では、多くの人の笑顔があふれています。

こうしたまちの「魅力」を子どもたちに引き継ぐため、茨木市は「ほっといばらき もっと、ずっと」をスローガンに、今後も将来を見据えたまちづくりを進めていきます。

このお礼品は、茨木市にあるお豆腐屋「伏見屋」一番人気のお豆腐詰め合わせセット。お豆腐を満喫したい方にオススメです。
8種類の味覚をお楽しみいただけます。

【生とうふ 絹・木綿】
出来立てをすぐに冷やした生とうふです。
大豆の味そのままをお楽しみいただけます。

【くみあげざる豆腐】
伏見屋で一番大豆の味が濃い、一押しのおとうふです。
まずは何も付けずにそのまま、次はお塩でお試しください。

【湯葉張り湯葉入り豆腐】
「とろっ」としたやわらかいお豆腐の表面に湯葉を張らせ、中には刻んだ湯葉も入った女性に大人気のお豆腐です。

【手造り湯葉】
伏見屋の濃厚な豆乳をじっくり温め、一枚ずつ手作業で丁寧に引き上げた、ほどよい厚みのしっとりやわらかい湯葉です。
わさび醤油などでお召し上がりください。

【とろ湯葉】
手づくり湯葉より薄く柔らかい、とろとろしたやわらかい湯葉が入っています。
タレを少しだけかけてスプーンでお召し上がりください。

【絹厚揚げ(4枚切り)】
菜種油で丁寧に揚げた大豆の味がする厚揚げです。
煮物にはもちろん、香ばしく焼くと、何もつけなくてもおいしい厚揚げですので、お塩でも召し上がれます。

【だし醤油】
かつおの味、風味がしっかりした、おとうふに合うだし醤油です。
卵かけごはんなど、何にでも利用できます。

大阪府茨木市の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・生とうふ絹 1丁
・生とうふ木綿 1丁
・湯葉張り湯葉入り豆腐 1丁
・くみあげざる豆腐 400g
・絹厚揚げ 1丁
・手造り湯葉 65g
・とろ湯葉 180g
・だし醤油 195ml
●賞味期限:とろ湯葉が9日、だし醤油が365日。それ以外はすべて5日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
伏見屋ふるさと納税セットA

岡山県真庭市 ちーず豆腐6個セット

真庭市(まにわし)は、岡山県北部に位置し、総面積は828平方メートルで東京都23区の1.3倍に相当する、県内でもっとも面積の広い市です。

市内には「蒜山(ひるぜん)高原」「湯原温泉郷」をはじめとする豊かな自然や「旧遷喬尋常(きゅうせんきょうじんじょう)小学校」「勝山町並み(かつやままちなみ)保存地区」といった豊富な歴史遺産や観光資源があり、多くの観光客で賑わっています。

また、いち早く木質バイオマスエネルギーを活用し「木質バイオマス発電所」を全国に先駆けて導入しました。
現在、これらの豊かで多彩な地域資源を生かしたまちづくりに取り組んでいます。

このお礼品は、某有名雑誌「豆腐加工品部門」で準グランプリを受賞した「ちーず豆腐」。

マスカルポーネのようなチーズ豆腐は、ディップやサラダ、フルーツソースをかけてデザート感覚でおいしく召し上がりください。
とろけるくちどけが特徴で、豆乳とクリームの新食感が楽しめます。

■生産者の声

岡山県真庭市・蒜山(ひるぜん)高原にある「とうふ屋元勢」は、厳選した国産大豆を使用した四季折々の豆腐が有名ですが、研究熱心な店主の渾身の一品がこちらのチーズ豆腐です。
県外からもこのちーず豆腐を求めて来られる方が絶えません。

岡山県真庭市の地域情報

■お礼品情報

●内容:ちーず豆腐 160g×6個
●賞味期限:出荷日+5日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:7千円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
ちーず豆腐6個セット

木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いは?

●木綿豆腐
昔からの豆腐で、豆乳に凝固剤を入れて固めたものをくずしてから、布を敷いた型に入れて固めたものです。表面に布の目がつくことなどから「木綿」と呼ばれます。

●絹ごし豆腐
水分を絞らず、凝固剤を使って豆乳をそのまま固めたもの。柔らかくて舌ざわりがいいことから「絹ごし(絹こし)」豆腐と呼ばれます。江戸時代にできたと言われています。

他にも、つくり方の違いから「よせ豆腐」「おぼろ豆腐」「ざる豆腐」などがあります。最近では、新たな趣向を凝らした「充てん豆腐」も人気です。

あとがき

実はこれまでハッキリとした「豆腐の定義」(たとえば大豆の使用割合やにがりの種類など)は決められていませんでした。しかし、食文化の広がりなどに対応する意味もあって、豆腐公正競争規約設定委員会が定義づくりに取り組んでいます。2019年3月の認定・告示を目指しているそうです。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年4月12日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

この記事でご紹介したお礼品はこちら