2018年8月

2018/08/29

日本酒づくりに欠かせない「山田錦」の重要産地/兵庫県三木市

酒米(酒造好適米)の代表格と言われる「山田錦」。その産地として、いつも全国の酒造... 続きを読む

2018/08/28

今や宇宙開発の最先端とサーフィンの町/鹿児島県中種子町

1543年に鉄砲が伝来したと言われる種子島の、中央部にある町が「中種子町(なかた... 続きを読む

2018/08/27

孔子をお祀りするまち。観光公使も孔子さんです/佐賀県多久市

日本三大聖廟のひとつ、「多久聖廟(たくせいびょう)」に孔子をお祀りする佐賀県多久... 続きを読む

2018/08/24

どっちを向いてもクリークが見える、貴重な風景のある町/福岡県大木町

クリークとは「堀」「水路」のこと。大木町は、町全体を縦横無尽に走る日本屈指のクリ... 続きを読む

2018/08/23

「川南合衆国」と呼ばれる"移民"の町/宮崎県川南町

戦後、国の開拓事業によって多くの移住者が押し寄せた「川南町(かわみなみちょう)」... 続きを読む

2018/08/22

日本のマラソンの父と呼ばれる金栗四三が生まれた町/熊本県和水町

ストックホルムオリンピックのマラソン競技において、もう破られることはないであろう... 続きを読む

2018/08/22

大阪のてっぺんにある、大阪とは思えない癒しの里/大阪府能勢町

京都・神戸・大阪から車で一時間圏内にある美しい里山、能勢町(のせちょう)。そこに... 続きを読む

2018/08/17

昔も今も交通の要所として栄える、滋賀県の中心都市/滋賀県草津市

古くから琵琶湖という大きな自然の恵みを享受、利用した暮らしが営まれてきた滋賀県草... 続きを読む

2018/08/15

藤枝市民が早朝にこぞって食べるのは「ラーメン」!/静岡県藤枝市

多くの有名サッカー選手を輩出する"サッカーのまち"藤枝市。富士山の絶景ポイントも... 続きを読む

2018/08/13

江戸時代の宿場の風景が残る町/長野県南木曽町

江戸時代の五街道のひとつ「中山道」が通る長野県南木曽町(なぎそまち)。宿場町とし... 続きを読む

2018/08/08

富士山と4つの湖、原生林が独自の眺望を織りなす町/山梨県富士河口湖町

富士五湖のうちの4つの湖を持ち、まさしく海のように広がる青木ヶ原樹海のバックには... 続きを読む

2018/08/08

ダイヤモンド富士の絶景スポットがある町/山梨県富士川町

柚子やラ・フランスの生産で有名な富士川町(ふじかわちょう)。でも、もっともよく知... 続きを読む

2018/08/07

富士山を望む、絶景スポットの宝庫のまち/山梨県山梨市

富士山はもちろん、山の上から望む甲府盆地や、たくさんの果樹園に息づく色とりどりの... 続きを読む

2018/08/02

関東屈指の古寺には龍伝説が!/千葉県栄町

栄町のイメージキャラクターは、龍の「龍夢(どらむ)」君が務めていますが、その理由... 続きを読む