ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

さくらんぼは、キュートで高価な「赤い宝石」【ふるさと納税お礼品事典:さくらんぼ】

気候条件などの原因もあって栽培が難しいと言われる「さくらんぼ」。おかげで国内でつくられる量が少なく、高価な果物として知られています。それでいて見た目がかわいく、甘みと酸味のバランスも良くおいしい果実であることから、「赤い宝石」と呼ばれています。そんな「さくらんぼ」のお礼品を3品、ピックアップしました。

三重県鈴鹿市 おうちでサクランボ狩り 1本で実がなる 暖地サクランボ

鈴鹿市(すずかし)は、日本のほぼ中央、三重県の北中部に位置し、山や海などの豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、四季の変化に富み、歴史と文化が育まれた町です。

また、自動車レースの「F1日本グランプリ」や夏の風物詩でもある「鈴鹿8時間耐久レース」が鈴鹿サーキットで毎年開催され、国際色豊かなモータースポーツの聖地として、その名は国内外に広く知られています。

このお礼品は、1本で実がなる暖地さくらんぼを、苗でお届け。おうちでサクランボ狩りを楽しめます。

暖地さくらんぼは花付きが良く、自家結実する品種なので1本で受粉して実をつけます。
実の大きさは約5g。佐藤錦などは7gなので一回り小さくなりますが、そのぶん沢山の実を収穫できます。

3月中旬に花が開花、5月中旬頃に収穫時期になります(地域によって多少前後します)。
他のサクランボの品種に比べ、成長も緩やかで、管理もしやすい品種です。

■生産者の声

サクランボは難しいと諦めている方にオススメの品種です。
自家結実性なので花が開花した分だけ、ほぼ90%くらいの実が結実する品種になります。成木になり実が成ると、見ていても本当に見事なサクランボです。
初心者の方、家庭菜園、果樹園をお考えの方にオススメします。

三重県鈴鹿市の地域情報

■お礼品情報

●内容:サクランボ
・高さ 鉢底より80cm~1m程度
・ポット 6号程度
●寄付金額:1万5000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
おうちでサクランボ狩り 1本で実がなる 暖地サクランボ

和歌山県湯浅町 【高級】さくらんぼ(約1kg) 紀州グルメ市場

和歌山県の中部西岸に位置し、有田みかんや醤油、金山寺みそで有名な湯浅町(ゆあさちょう)。

県下では唯一の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、町を歩けばすぐに歴史の重みと趣が感じられることでしょう。ふるさと納税の使い道のひとつとして、このような歴史的文化財の保存や活用事業を選べるのもうれしいところです。

ちなみに、「手づくり醤油など地場産業のPRや育成」という使い道も用意されていますが、これなどは「醤油醸造発祥の地」である湯浅町ならではと言えるでしょう。

このお礼品は、一粒一粒丁寧に手摘みした「さくらんぼ」。鮮やかなルビー色の高級果実を、旬の時期に思う存分ご賞味ください(2018年6月20日~7月10日に発送)。

甘くてジューシー、ツヤツヤプリプリの果肉が口の中で弾け、次から次へと手が伸びてしまいます。

和歌山県湯浅町の地域情報

■お礼品情報

●内容:さくらんぼ 約1kg
●賞味期限:出荷日+4日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【高級】さくらんぼ(約1kg) 紀州グルメ市場

山形県上山市 さくらんぼ(大将錦)1kg

上山市(かみのやまし)は蔵王連峰の裾野に位置し、市中心街には上山城がそびえ、全国でも珍しい城下町、宿場町、温泉町の3つの顔を合わせ持ちます。

季節の変化に富んだ美しい自然や温泉などの地域資源に恵まれた、山形県内でも有数の観光地です。

このお礼品は、「大将錦」のLM 1kg(500g×2角パック)。

上山観光フルーツ園の園主が、日本一の「さくらんぼ」を志し20年以上かけて開発した自慢のさくらんぼ「大将錦」は、大玉で肉厚、そしてジューシーな味わい。
濃厚な甘みとちょうどいい具合の酸味が織りなすハーモニーが絶妙です!

山形県上山市の地域情報

■お礼品情報

●内容:大将錦 秀優 1kg LM 500g×2角パック(バラ詰め)
●賞味期限:発送日から5日
●配送:冷蔵
●寄付金額:1万5000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
さくらんぼ(大将錦)1kg

さくらんぼの旬は?

品種によって多少ずれますが、通常、さくらんぼは「初夏の味覚」として知られています。

収穫の時期は5月下旬頃から6月下旬頃。さくらんぼは追熟しないため、旬もその頃であり、同時に一番おいしい時期とも言えます。

さくらんぼの王様、「佐藤錦」も初夏の頃。晩生種の紅秀峰が少し遅く6月下旬頃から7月頃、温室栽培の早いもので1月頃出回る品種もあります。

あとがき

「さくらんぼ」は収穫時期が旬。その後は急激に味が落ちていきます。購入後は、できるだけ早くいただきましょう。おいしくいただくには、食べる直前に冷やすのがコツです。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年3月15日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

この記事でご紹介したお礼品はこちら