ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

セイコガニ、卵とミソが、とっても絶品♪【ふるさと納税お礼品事典:カニ】

たとえば北海道では毛ガニ、関東ではタラバガニが好きな人が多いという話ですが、同じように福井県の地元住人からの支持が超高いカニが、「セイコガニ」、つまり越前ガニのメスなんです。そんな「セイコガニ」のお礼品を3品、ピックアップしました。

福井県美浜町 食べ方しおり付き 冬の味覚のゆでセイコガニ小10杯(1kg)【冷蔵便】

福井県の南西部に位置する「美浜町(みはまちょう)」は、その名のとおり美しい海岸を有する町です。特に「水晶浜」は、日本海の澄んだ水と、きめ細やかな白い砂浜が広がり、「日本の水浴場88選」にも選ばれています。また、「三方五湖」は若狭湾国定公園を代表する景勝地で、平成17年に「ラムサール条約登録湿地」に認定されました。

このお礼品は、福井の冬の味覚、獲れたて、ゆがきたての「セイコガニ」です。

セイコガニは、11月~12月にしかとれないメスのズワイガニで、寒くなるにつれて身が引きしまり、甘みも増して最高においしくなります。

その最高においしい時期の獲れたてをゆがき、冷ましてクール便でお送りします。足、胴の身のしまりと甘み、ほどよい塩味とプチプチ食感の外子、味噌と希少な内子が口の中で合わさる絶妙なうまさ。今季もおいしいセイコの旬がやってきます♪

福井県美浜町の地域情報

お礼品情報

●内容:

・セイコガニ 小10杯(1杯あたり100g/計約1kg)/福井県産

・セイコガニ 食べ方しおり

●賞味期限:出荷日+4日

●配送:クール便(冷蔵)

●発送時期:2017年11月8日~12月上旬

●申込受付期間:2017年12月4日まで

お礼品の詳細はこちらをクリック!

■テキストリンク

食べ方しおり付き 冬の味覚のゆでセイコガニ小10杯(1kg)【冷蔵便】

福井県小浜市 セイコガニ 5ハイ

「小浜市(おばまし)」には、古代から「御食国(みけつくに)」として、塩や海産物などの豊富な食材を都に運び、都の食文化を支えてきた歴史があります。そして、今も受け継がれてきた食や祭礼など、さまざまな文化が息づいています。小浜市はこの文化を受け継ぎ、「食」を中心とした町づくりを進めています。

このお礼品は、今年も例年どおり11月6日に漁が解禁されたセイコガニ(ズワイガニのメス)を5ハイ。大きさはオスの約5分の1程度ですが、たっぷりの内子と味噌がとっても美味で、地元ではこちらのほうが人気なほど。

足が細いため身は少なめですが、なんといっても「内子」「外子」「カニ味噌」がたまりません。しかも、朝ゆでだからとってもジューシーです。

福井県小浜市の地域情報

お礼品情報

●内容:セイコガニ 5ハイ(福井県産/兵庫県産/京都府産)

※朝ゆでなので再度加熱する必要はありません。
※再度加熱すると、風味、旨みが逃げてしまいますのでご注意ください。
※漁模様による発送となるため、お届け日の希望はできません。ご了承ください。

●賞味期限:出荷日+3日間

●配送:クール便(冷蔵)

●発送時期:2017年11月7日~12月25日

●申込受付期間:2017年12月20日まで

お礼品の詳細はこちらをクリック!

セイコガニ 5ハイ

福井県越前町 茹でせいこがに 特大 3杯(1尾200g以上)

福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な「越前町(えちぜんちょう)」。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。

また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地のひとつとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面が水仙でうめつくされ、一帯に優しい香りが漂います。

内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱(つるぎ)神社」や日本六古窯(にほんろっこよう)のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師(たいちょうたいし)ゆかりの「越知山(おちさん)」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。

このお礼品では、越前ガニの雌(セイコガニ)を、水揚げしてすぐに浜茹でしています。地元越前の海水塩を濃縮してつくった越前塩のみを使った塩ゆでです。絶品の内子、外子をご堪能ください。

福井県越前町の地域情報

お礼品情報

●内容:ズワイガニ メス特大3杯(1尾200g以上/福井県越前町産)

●賞味期限:冷蔵で4日

●配送:クール便(冷蔵)

●発送時期:2017年11月6日~12月29日

●申込受付期間:2017年12月17日まで

お礼品の詳細はこちらをクリック!

茹でせいこがに 特大 3杯(1尾200g以上)

セイコガニについて

水揚げされる場所によって、ズワイガニにはさまざまな名前(ブランド名)がありますが、なんといっても越前町で獲れる「越前ガニ(ズワイガニのオス)」は、その代表的なものと言ってよいでしょう。全国で唯一の皇室献上ガニでもあり、その評価には揺るぎないものがあります。

さて、その越前ガニのメスが「セイコガニ」です。オスほどポピュラーでないうえに、実際、大きさも小さく、足も細いため身の量は比べるべくもありません。

しかし、このセイコガニ、地元ではもちろん、全国でも知る人ぞ知る人気ガニなんです。その秘密は、「内子(卵巣)」と「外子(受精卵)」、そして「カニミソ」の得も言われぬ濃厚な旨さにあります。

鍋やダシにしても絶品。さらに内子をカニミソと混ぜて食べると、ヤミツキになること必至、リピーター続出のおいしさとのこと。

また、サイズ的に小ぶりのため値段もリーズナブルで、地元(福井県)のスーパーなどでは、安いものだと1パイ数百円から買えることも魅力のひとつ。

なお、福井県では、中学3年生になると、漁業関係者が学校に赴いてセイコガニの食べ方を指導してくれる時間があるそうです。このように、地元に非常に密着した、老若男女に人気の食材が「セイコガニ」と言えるでしょう。

あとがき

「獲れたものは、地元の人がほとんど食べちゃう」なんて噂もあるほどの「セイコガニ」。2017年も水揚げの季節(11月6日~2018年1月10日)、つまり"旬"の季節に入ってきました。今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2017年11月22日時点の情報です。

この記事でご紹介したお礼品はこちら