ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

ふるさと納税は外国人もできるの? 条件はある?

特定の都道府県や市区町村へ寄付をすることで寄付先からお礼品を受け取ることができたり、寄付金控除を受けられたりする、ふるさと納税。外国籍の方がふるさと納税をする際に何か条件があるのか、また、この納税制度を活用するときのポイントなどについて紹介していきます。

ふるさと納税は外国人にもおすすめ!

ふるさと納税は都道府県や市区町村への寄付であり、この制度を利用するための資格や条件はとくに定められていません。そのため、外国籍の方でもふるさと納税をすることが可能です。また、都道府県や市区町村へ寄付をすると、原則2,000円を超える部分の寄付金が所得税や住民税の控除対象になります。日本において収入があり、所得税や住民税を納税している方であれば、外国籍の方でも原則確定申告をすることにより、寄付金控除の適用を受けることができます。

>>確定申告の仕方などはこちらを確認<<

ふるさと納税のための確定申告入門ガイド

特産品・名産品を楽しみ地方を応援できる

ふるさと納税では、お礼品を用意している寄付先もあり、その地域の特産品や名産品を受け取ることもできます。ふるさと納税を通じて日本各地の文化や伝統を感じてみてはいかがでしょうか。

※2018年12月12日時点の情報です。
※この記事の内容についての詳細は、税理士等へご相談ください。

>>ふるさと納税の詳しい解説をチェックしたい方はこちら<<

ふるさと納税とは?初めての方へ仕組みをわかりやすく解説