神秘的な青い光を放つホタルイカ【ふるさと納税お礼品事典:ホタルイカ】
暗い海の中で青白く光るホタルイカは、とても美しく神秘的。名前ももちろん、この光が由来だそうです。また、ホタルイカはその味覚でも私たち人間を楽しませてくれます。醤油で甘辛く沖漬けにしたり、茹でて酢味噌で食べると絶品。ここでは、そんなホタルイカのお礼品を3品、ピックアップしました。
富山県氷見市 《期間限定》新物ほたるいか「沖漬」「黒作り」・ほたるいか素干し・煮干詰合せ!【数量限定100セット】
このお礼品は、ホタルイカ好きにはたまらない「新物ほたるいか」使用の4品セット。この時期だけの贅沢な逸品をお楽しみください。浅漬かりで身もプリップリです!
◎沖漬
ほたるいかをお醤油で漬けたお醤油漬け。新物の時期はとくにお刺身のような味わいです。
◎黒作り
塩辛にいか墨を和えた富山ならではの珍味。見た目は真っ黒ですが、コクがあって意外とすっきりとした味わいです。
◎ほたるいか素干し
お酒のお共やおやつにピッタリ。ライターやオーブントースターで炙ってもおいしく召し上がれます。
◎ほたるいか煮干
煮て干した柔らかいほたるいかの珍味に仕上がっています。
■お礼品情報
●内容:
・ほたるいか沖漬 180g
・ほたるいか黒作り 180g
・ほたるいか素干し 15g
・ほたるいか煮干 80g
●賞味期限:
・ほたるいか沖漬 冷蔵20日(冷凍60日)
・ほたるいか黒作り 冷蔵20日(冷凍60日)
・ほたるいか素干し 常温60日
・ほたるいか煮干 冷蔵20日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
《期間限定》新物ほたるいか「沖漬」「黒作り」・ほたるいか素干し・煮干詰合せ!【数量限定100セット】
富山県氷見市 【こだわりほたるいか・のど黒入り!】《鱈場特選》きときと魚一夜干しと沖漬・黒作り6種詰合せ
このお礼品は、人気ののどぐろが入った一夜干しセット!
提供事業者「マルヤ鱈場水産」オリジナルの「ほたるいか沖漬」「ほたるいか黒作り」は、他にはないあっさりとした味付けにこだわった逸品。
「沖漬け」はお刺身のような味わいがクセになります。
「黒作り」は、イカスミのコクが加わってお酒にピッタリ。
「ほたるいか煮干」は、おつまみやおやつとして、そのまま食べられるおいしい珍味。
「のどぐろ開き」は脂がのり、開き物の王様といった味わい。
「特大さば開き」も脂がのって、食べ応えありの一夜干しです。
「うるめいわし丸干し」は、お酒の肴に、おかずの一品に、おいしく栄養たっぷりのお品です。
■お礼品情報
●内容:
・ほたるいか沖漬 180g)
・ほたるいか黒作り 180g)
・ほたるいか煮干 80g)
・のど黒一夜干し 2~4尾)
・氷見産特大さば一夜干し 2尾
・氷見産うるめいわし丸干し 8~10尾
●賞味期限:
・ほたるいか沖漬 冷蔵20日(冷凍60日)
・ほたるいか黒作り 冷蔵20日(冷凍60日)
・ほたるいか煮干 冷蔵20日
・のど黒開き 冷凍30日
・氷見産特大さば開き 冷凍30日
・氷見産うるめいわし丸干し 冷凍30日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:2万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【こだわりほたるいか・のど黒入り!】《鱈場特選》きときと魚一夜干しと沖漬・黒作り6種詰合せ
■石川県氷見市について
氷見市(ひみし)は富山県北西部、能登半島の付け根に位置します。
富山湾越しに浮かぶ美しい立山連峰の景色をご覧になったことがある方も多いでしょう。
「氷見」は海越しに万年雪の山が見えることから名づけられたという説があるように、名実ともに氷見を代表する景色です。
また、氷見の漁業を象徴する越中式定置網漁法は、水産資源を守りながら漁獲を行う持続可能な漁法として知られています。
長坂地区の棚田は、治水・保水のうえで重要な役割を果たしつつ、中山間地でありながら海越しの立山連峰が見られる独特の景観を持っています。
さらに、十二町潟(じゅうにちょうがた)とそれに沿って流れる万尾川(もおがわ)は日本で3ヵ所にしか生息しない国の天然記念物・イタセンパラの生息地。
周辺の水田から排出される植物プランクトンが生息に適した環境をつくっているという氷見市学芸員の学術論文が、世界的な学術雑誌に掲載されました。
栃木県那須塩原市 【姉妹都市(滑川市)特産品】ほたるいか加工品
栃木県の北部に位置し、那珂川(なかがわ)と箒川(ほうきがわ)に挟まれた土地にあるまちが那須塩原市(なすしおばらし)です。
市の中には東北新幹線、宇都宮線などの鉄道や国道4号線、東北自動車道などの道路が通っていて、栃木県北の交通の拠点になっています。
農業・酪農がともにさかんで、とくに酪農の生乳産出額は全国でも上位に位置しており、首都圏への食料供給基地としての役割も担っています。
また、那須の山々や那須野ヶ原の大地などの豊かな自然、塩原温泉や板室温泉(いたむろおんせん)などの豊富な温泉は、住んでいる人たちや多くの観光客に癒し・安らぎを与えてくれます。
このお礼品は、ほたるいかの沖漬けとくんせいのセット。
「ほたるいか沖漬」は、新鮮なほたるいかに醤油とみりんを加えて深層水に仕込み、コクと旨みをのせた塩辛です。そのままお召し上がりください。
また、大根おろしと一緒に召し上がっていただくと、より一層おいしくなります。「2017年モンドセレクション」で、3年連続の金賞を受賞しています。
「ほたるいかくんせい」は、ほたるいかを燻製風味に仕立てた一品。そのままおやつやおつまみとしてお召し上がりください。
■お礼品情報
●内容:
・ほたるいか沖漬 220g×2本
・ほたるいかくんせい 20g×1本
●賞味期限:40日
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【姉妹都市(滑川市)特産品】ほたるいか加工品
ホタルイカの身投げとは?
富山県の特産品、「ホタルイカ」。毎年3月~5月あたりに観られる「ホタルイカの身投げ」は、富山湾の春の風物詩として世界的にも知られる珍しい現象です。
これは、産卵のために夜、沿岸に押し寄せてきた数百万匹にも及ぶホタルイカが、産卵を終えた後浅瀬に打ち上げられ、一斉に発光する現象のこと。
そして、「キューンキューン」という音を発するのですが、それが鳴いて(泣いて)いるようにも聞こえるそうです。
この「ホタルイカの身投げ」は、観光の対象にもなっています。また、地元の人たちは大量に浮上してきたホタルイカを、波打ち際などで網ですくって持ち帰ります。
あとがき
ホタルイカの群れが押し寄せる富山市・常願寺川河口付近から魚津港付近にかけての海岸沿い、約15㎞、沖合約1.3㎞の海域は「ホタルイカ群遊海面」として国の特別天然記念物に指定されているそうです。とくに有名な滑川市にはホタルイカをテーマにした「ほたるいかミュージアム」も開館しており、人気となっています。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年4月19日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。
※2018年10月1日、那珂川町は那珂川市になりました。