ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

味噌は、和食に欠かせない調味料の「そ」【ふるさと納税お礼品事典:味噌】

料理をつくる際に必要となる調味料を覚えるための「さしすせそ」。その「そ」にあたるのが「味噌」ですよね。

すべて料理の基本となるような調味料ですが、とくに"和食"をつくる際、味噌は必要不可欠と言えるでしょう。ここでは、そんな味噌のお礼品を3品、ピックアップしました。

長野県 信州ソムリエみそ6種類

「長野県」は、四方を「日本の屋根」と呼ばれる3000m級の山々に囲まれ、美しく豊かな自然環境を備えた観光県であるとともに、県民が元気に暮らす全国トップレベルの健康長寿県でもあります。

また、県歌「信濃の国」にも歌われるように「十州」(8県)と接し、日本の真ん中に位置する本県は、首都圏や中京圏から200㎞圏内に位置し、多くの人がアクセスしやすい地理的条件を備えています。

このお礼品は、個性豊かな6種類の味が少量パックで手軽に楽しめる「信州ソムリエみそ」各300g入り。

ワインの世界では、お料理によって「マリアージュ」と呼ばれる、お互いをより高める相性のいい組み合わせがあります。

ならば、「みそ」にもお好みやお料理によって相性のいい「みそ」があるはず。そんな思いからできたのが、この「信州ソムリエみそ」。

自家製の各種「糀(こうじ)」と国産の「大豆」のみを使用し、「糀屋」の伝統的な製法で造られた、こだわりの「信州味噌」です。

食べ比べをして、それぞれの奥深く個性的な味わいをお楽しみください。

■生産者の声/糀屋本藤醸造舗
時代は変わっても、受け継いだ知恵や技術を守っていきたい。工場を自動化して生産量を伸ばすより、目が届く範囲で自分の手で責任を持って造りたい。

遺伝子組み換えなどに縁がない国産大豆を厳選し、自然の中で1年以上熟成させた本当の「天然醸造・信州味噌」を造るのが糀屋の使命ではないかとの思いから、私たちは原料購入から製造・販売まで、いっさいを家族で切り盛りし、手の届く範囲で丹精込めて造っています。

長野県の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・特選みそ 300g
・低塩みそ 300g
・玉造りみそ 300g
・麦糀みそ 300g
・匠赤みそ 300g
・匠白みそ 300g
●賞味期限:各180日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
信州ソムリエみそ6種類

福岡県上毛町 【大平樂特選】九州産無添加あわせ味噌 10個セット(7.5kg)

福岡県上毛町(こうげまち)は、大分県境を流れる山国川(やまくにがわ)と山々に広がる豊かな緑、そこに点在する棚田、町の中央を流れる友枝川(ともえだがわ)や里山といった自然資源に恵まれた町。

東九州自動車道の全線開通、上毛SICの開設、および大池公園の整備など、住環境の良さも有しています。また、町の将来像である「みんなが輝くまち上毛」を目標に、住民協働による町づくりを進め、「九州一輝く町」を目指しています。

このお礼品は、九州産の材料を使用した無添加のあわせ味噌ボリュームセット。麹によるまろやかさとキレのある発酵感をあわせもつ、やや甘口のおいしいお味噌です。

九州産の米・大麦・大豆を使用し、米麦のあわせ麹と丸大豆麹の3種麹仕込み。

赤と白の2種類入っています。無添加味噌ですので、ヘルシー志向の方にもオススメ。味噌汁、みそ煮、豚汁、鍋などでご賞味ください。

■生産者の声
「無添加」「低塩」「国産」「遺伝子組換え不使用」をキーワードに、おいしくて健康的・安全な食品を提供し、地元九州の農産物を中心とした製品づくりに努めています。

福岡県上毛町の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・あわせ味噌赤 750g×5個
・あわせ味噌白 750g×5個
●賞味期限:すべて製造より180日
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【大平樂特選】九州産無添加あわせ味噌 10個セット(7.5kg)

和歌山県湯浅町 垣内みそ店 金山寺みそ 1800g朱樽

和歌山県の中部西岸に位置し、有田みかんや醤油、金山寺みそで有名な湯浅町(ゆあさちょう)。

県下では唯一の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、町を歩けばすぐに歴史の重みと趣が感じられることでしょう。ふるさと納税の使い道のひとつとして、このような歴史的文化財の保存や活用事業を選べるのもうれしいところです。

ちなみに、「手づくり醤油など地場産業のPRや育成」という使い道も用意されていますが、これなどは「醤油醸造発祥の地」である湯浅町ならではと言えるでしょう。

そんな湯浅町から今回届けられたお礼品は、「金山寺みそ」。厳選素材を使用した、バランスのいい、まろやかな逸品です。

金山寺みそは、おかず味噌にもなるので、ぜひ、そのままお召し上がりください。ご飯やお茶づけに添えても良いですし、キュウリ、レタスなどの生野菜や、ちりめん、焼魚にも良く合います。

■生産者の声
厳選素材を使用し、手間暇をかけ、なにより真心を込めて丹念にじっくりねかしています。

和歌山県湯浅町の地域情報

■お礼品情報

●内容:金山寺みそ 1800g
●賞味期限:100日
●寄付金額:1万2000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
垣内みそ店 金山寺みそ 1800g朱樽

地域ごとに違う、よく食される味噌の種類

味噌には「色」や「味」「麹の種類」による分け方がある他、地域ごとの特色によっても分けることができます。

ここでは、米味噌、麦味噌、豆味噌、これらの組合せによる調合味噌の4種類が主にどこで食されているかを示します。
※カッコ内はご当地味噌の呼称

●米味噌
・北海道(北海道味噌)
・青森県(津軽味噌)
・宮城県(仙台味噌)
・福島県(会津味噌)
・新潟県(越後味噌・佐渡味噌)
・東京都(江戸前味噌)
・長野県(信州味噌)
・石川県(加賀味噌)
・関西地方(関西白みそ)
・香川県(讃岐白味噌)
・徳島県(御膳味噌)

●麦味噌
・愛媛県、山口県、広島県(瀬戸内麦味噌)
・鹿児島県(薩摩味噌)
・九州(九州麦味噌)

●豆味噌
・愛知県、三重県、岐阜県(八丁味噌)

上記の中では、やはり長野県の「信州味噌」が有名です。全国の生産量の約40%を占める、淡色辛口みその代表格です(農林水産省Webサイトより)。

あとがき

日本人の大好きな「味噌」。地域ごとに味わいや製造方法、料理への使われ方にさまざまな特色があります。料理で言うなら、たとえば「味噌汁」などは生まれ育った場所で食べていた味に愛着を感じる料理のひとつでしょう。
ふるさと納税のお礼品で、各地のお味噌の味を試してみてはいかがでしょうか。今回紹介した3品を、ぜひ参考にしてください。

ちなみに、冒頭でお話しした「調味料の"さしすせそ"」の内訳は、前から「砂糖、塩、酢、醤油(せうゆ)、味噌」となります!

※2018年4月4日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

この記事でご紹介したお礼品はこちら