ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

歴史あるお菓子。今ではバリエーションも豊富なかりんとう【ふるさと納税お礼品事典:かりんとう】

遣唐使が持ち帰った唐菓子が起源とも言われる「かりんとう」。今では、各種野菜味の他、チーズ味やチョコレート味、メープルシュガー味などバリエーション豊富なお菓子へと進化を遂げました。ここでは、そんな「かりんとう」のお礼品を3品、ピックアップしました。

福岡県春日市 おばあちゃんのレシピそのまんま 無添加かりんとう4個セット

九州北部・福岡都市圏の中央部に位置する春日市は、市内に2つの大きな公園や多くのため池を有する、水と緑豊かなまち。国指定史跡の須玖(すぐ)岡本遺跡を中心に、数多くの弥生時代の遺跡も出土する歴史に彩られたまちでもあります。

また、学校・家庭・地域が一体となって子どもたちを育てる「コミュニティ・スクール」の取り組みでは、全国的に高い評価を得ています。

このお礼品は、提供事業者「雑貨店COLEZO」の一番人気という「無添加かりんとう」です。

福岡県八女市立花町(やめしたちばなまち)にある「カリカリ堂」の工房で丁寧に作られた逸品で、大人から子供まで大人気。
ごぼうがたくさん入った"パリパリ"のごぼうかりんとう、クッキー生地のようにほんのり甘く"カリカリ"のプレーンかりんとうとごまのかりんとう、ちょっぴり硬く"コリコリ"した黒豆ココアのかりんとうの4種類入り。いろいろな味をお楽しみください。

■生産者の声
おばあちゃんが作ってくれていたおやつのかりんとう。昔からのレシピをそのまま再現してできたのがこちらの手づくりかりんとう。

主材料となる小麦粉と牛乳、卵については、生産者の「安全」が行き届いたものだけを使用しています。無添加にこだわった味をお楽しみください。

福岡県春日市の地域情報

■お礼品情報

●内容:かりんとう4種類(各100g)
・プレーン
・ごま
・ごぼう
・黒豆ココア
●賞味期限:14日
●寄付金額:7000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
おばあちゃんのレシピそのまんま 無添加かりんとう4個セット

熊本県山江村 熊本の名物かりんとう(栗んとう80g)10本セット

山江村(やまえむら)は田園と山々に囲まれた人口約3600人の農山村です。住民が主体となり復活した、鼻の長いボンネットバスがマスコット。
特産の栗は、盆地特有の寒暖差がおいしさの秘訣といわれ、市場でも好評です。

村内には山田川と万江川(まえがわ)のふたつの川が流れ、中でも万江川はヤマメやアユが生息し、夏は涼を求める人で賑わう九州有数の清流です。

村が位置する人吉・球磨(ひとよし・くま)地域は、鎌倉時代から明治維新までの700年を相良氏が治めた地。その物語が日本遺産に認定され、村内にもその歴史を物語る文化財が点在しています。

このお礼品は、かりんとう生地に栗を練り込んだ「栗んとう」。
かりんとうの生地に栗ペーストと渋皮煮クラッシュを混ぜて揚げたお菓子です(全体の24%が栗)。

甘さ控えめで、ほのかな揚げ栗の風味が特徴。一度食べると病みつきになります。
厚さも程よく硬すぎず食べやすい形状。
お茶うけに、おつまみに、お子さまからお年寄りまでおいしく召し上がれます。

■生産者の声/やまえ堂
やまえ堂では、やまえ栗を栗農家約140軒から直接買い付け、自社工場で製造しております。

安心安全をモットーに、栗農家が手塩にかけて育てた栗を一つひとつ丁寧に仕上げました。
また、やまえ堂の「やまえ栗」はクルーズトレインななつ星列車やJALファーストクラスのデザートに使用されているブランド栗です。

熊本県山江村の地域情報

■お礼品情報

●内容:栗んとう 80g10本セット
●賞味期限:60日
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
熊本の名物かりんとう(栗んとう80g)10本セット

鹿児島県指宿市 芋かりんとう 3種(9個)セット

指宿市(いぶすきし)は、薩摩半島の最南端に位置する花と緑にあふれた食と健康の町で、世界に類を見ない天然砂むし温泉をはじめ、豊富に湧出する温泉に恵まれています。

市には九州一の大きさを誇る池田湖、薩摩富士の別名で呼ばれる開聞岳(かいもんだけ)、南国ムード漂う長崎鼻(ながさきばな)、潮の干満で陸続きになり、『かおり風景百選』にも選ばれた知林ヶ島(ちりんがしま)を有し、また、ソーメン流しで有名な唐船峡(とうせんきょう)の周辺地域は、水の郷百選に認定されるほど豊かな水環境を有しています。

このお礼品は、鹿児島県産のさつま芋、紫いもを使った昔ながらのかりんとうです。

南の大地で育てたさつま芋や、ポリフェノール成分を含んでいる紫いもを使ったかりんとう、そしてサトウキビの黒糖を使用した黒糖かりんとう、それぞれのかりんとうが歯ごたえよく、ふるさとの風味を味わえる3種になっております。

鹿児島県指宿市の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・芋かりんとう 220g×3個
・紫いもかりんとう 160g×3個
・黒糖かりんとう 200g×3個
●賞味期限:約3ヵ月
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
昔ながらのかりんとう鹿児島県産のさつま芋、紫いも使ったかりんとうです。

かりんとうの起源

前述のように、奈良時代に遣唐使が持ち帰った唐菓子(とうがし)・唐菓物(からくだもの)(※)の中にあった、"小麦粉をこねたものを油で揚げたお菓子"が起源とも言われています。

ただし当時、唐菓子は高級品であり、京都の貴族が食べるお菓子でした。それが江戸時代・中期以降に関東にも広がり、庶民の口に入るようになり、そのときすでに「花りんとう」と呼ばれていたようです。

そして、明治初期、浅草仲見世の飯田屋が、黒糖を絡めた現在のようなかりんとうを販売。評判となっていきました。

※唐菓子・唐菓物
奈良時代に、唐から伝わった菓子のこと。

あとがき

かりんとうをつくる際の材料のひとつが黒砂糖です。黒砂糖は「サトウキビ」からつくられますが、ビタミンやミネラルを豊富に含む食材として知られています。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年3月26日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

この記事でご紹介したお礼品はこちら