赤身でさっぱり!栄養も豊富な「馬刺し」【ふるさと納税お礼品事典:馬刺し】
赤身で脂肪が少なく、高たんぱく低カロリー、ミネラルも豊富な「馬刺し」。新鮮なものほどおいしく、食感はプリップリです。そんな馬刺しのお礼品を3品、ピックアップしました。
熊本県長洲町 赤身馬刺し(220g)
長洲町(ながすまち)は、熊本県の北西部に位置し、古くは有明海に突き出した細長い洲で、漁業者の目標地あるいは前進基地として栄えてきました。
有明海の恵みを受け、アサリ、海苔の養殖などをはじめ、恵まれた気候や自然を活かした米、麦、大豆、梨などの生産が盛んで、特にミニトマトは県内有数の生産量を誇ります。
また、造船やサッシ工場など多くの企業も進出し、豊かな自然と工業地帯が共存する町として発展しています。加えて長洲町といえば、日本有数の金魚の産地としても有名です。
このお礼品は、熊本名物の馬刺しを食べやすくスライスし、鮮度の高い真空冷凍でお届け!
あっさりヘルシーでありながら馬肉独特の旨味を楽しめる"特上赤身"を、安心安全の真空パック(冷凍)でお届けします。
また、スライスした状態で発送しますので、解凍するだけで召し上がれます。
■お礼品情報
●内容:特上赤身 220g(110gずつ真空パック)
●賞味期限:2ヵ月
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
赤身馬刺し(220g)
熊本県宇城市 馬刺セット300g(赤身100g×2、コウネ100g)※タレ・生姜付
このお礼品は、広大な阿蘇の山並や数々の名水が育んだ馬刺しの本場・熊本自慢の味。厳選された馬を丹精込めて育てた極上の馬刺しセットです。
★オススメレシピ(馬刺しをおいしく食べるポイント)★
【解凍方法】
氷水をボールなどでつくり、未開封のまま約1時間浸すことで半解凍することができます。お急ぎの場合は、未開封のまま流水にて半解凍して下さい。半解凍の状態でスライスすると切りやすく、見た目もきれいに仕上がります。
【上手なスライス方法】
肉目(肉の繊維)に垂直になるようにスライスして下さい。平行してスライスすると硬く噛み切れない場合がありますのでご注意下さい。
■生産者の声
丹精込めて育てた信頼を味に。
広大な阿蘇の山並や数々の名水を持ち、自然環境に恵まれた熊本県。その大地と水が育んだ馬刺しの歴史は、武将・加藤清正が、兵士達の栄養源として食したことにはじまると言われています。
現在、熊本県は馬肉の消費・生産日本一。確かな品質と、とろけるような味わいは馬刺しの本場・熊本の自慢です。安心・安全・高品質、高い衛生基準をクリアした極上の味をお届けしています。
■お礼品情報
●内容:
・馬肉(赤身) 100g×2個
・馬肉(コウネ) 100g
・タレ・生姜各2P
●賞味期限:60日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万5000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
馬刺セット300g(赤身100g×2、コウネ100g)※タレ・生姜付
熊本県宇城市 馬刺専門店 桜屋 馬刺しまん(10個入り)
このお礼品は、すべて手作り、テレビCMで人気沸騰の馬刺しまん。
馬肉の食感をだすためミンチにせず、ダイス状にカットしているので、ゴロッとした肉汁たっぷりのやわらかい馬肉が堪能できるとともに、手作りの皮(マン)のおいしさも自慢のひとつです。
■生産者の声
桜屋は、昭和30年創業の高級馬刺し専門店として、熊本肥育を中心に高品質の馬刺しを取り扱いしています。
近年、ヘルシー志向など馬刺しの認知度の急上昇とともに、熊本地震など諸般の事情により品薄状態を招いております。
とくに弊社が扱う高品質の馬刺しは、絶対量が著しく減少しております。そのような中でも、優秀な肥育農家などとの長く厚い信頼関係のもと、以前と同じ品質を確保し、皆さまにご提供しております。
■お礼品情報
●内容:馬刺しまん 10個入り
●賞味期限:90日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
馬刺専門店 桜屋 馬刺しまん(10個入り)
■熊本県宇城市について
熊本県のほぼ中央に位置し、バラエティに富んだ自然と都市的機能を併せ持つ、バランスのとれた豊かな地域である宇城市(うきし)。その多彩な自然条件を生かし、米、メロン、デコポンなどの柑橘類、花卉(かき)、野菜、落葉果樹などの栽培が盛んです。
とくに、ポンカンと清見を掛け合わせた品種「デコポン(=シラヌヒ)」は、宇城市(旧不知火町)が発祥の地です。
また、完全な形で現存する明治時代の港「三角西港(みすみにしこう)」は、平成27年に世界文化遺産に登録されました。
馬刺しは生でも大丈夫?
食べ慣れている魚のお刺身などと違い、馬肉を生で食べて大丈夫なのかな? と思われる方もいるでしょう。
しかし、馬の体温は他の家畜と比べても5度程度高いため、雑菌が増えづらく、寄生虫も住みにくい環境です。胃の構造上の理由からも、O-157やO-111などの腸管出血性大腸菌が生息するリスクが極めて低いことがわかっています。
また、馬は奇蹄類(ひづめが1つの動物)なので、偶蹄類(同2つ)の動物に起こる口蹄疫や狂牛病のウイルス感染もありません。
抗原度が非常に低く、アレルギーを起こしにくい肉であることもわかっています。
2011年には厚生労働省から馬刺しは冷凍処理してから流通させるように通達があり、馬刺しはさらに安全な食材となりました。
あとがき
「桜肉」とも呼ばれる馬肉。理由は"桜色"をしているからなど諸説ありますが、いずれにせよ馬肉は"鮮やかな色の赤身肉"のイメージが強いですよね。ただ"霜降り肉"もあり、融点が低いため口の中でふわっととろける食感を味わえます。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年3月14日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。