ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

とくに秋冬!鮭は日本料理に欠かせない魚です【ふるさと納税お礼品事典:魚介】

昔から日本の食卓にはおなじみの食材、「鮭」。「鮭の日(11月11日)」も終わり、9月~11月と言われる食べごろのピークはすぎようとしていますが、鍋など冬の食材としてはまだまだ欠かせません。ここでは、「さとふる」で選べるお礼品から3品をピックアップしてみました♪

北海道稚内市 『希少・天然』時知らず鮭3kg前後特大

稚内市(わっかないし)は日本のてっぺんに位置し、北の宗谷海峡を中心に東はオホーツク海、西は日本海、そして宗谷岬からわずか43km先に、ロシアのサハリンを望む国境の町です。また、稚内は美しい自然景観も自慢。宗谷岬の背後に広がる宗谷丘陵には、北海道遺産である周氷河地形(しゅうひょうがちけい)、57基の風車群、ホタテの貝殻を敷き詰めた「最北の白い道」があり、まさしくこれらは圧巻です。
夏は平均20℃前後と冷涼な気候のため避暑地に最適ですし、冬はマイナス5℃前後と最北の地でありながらあまり寒くありません。ゆったりと滞在し、味覚・気候・自然を堪能したくなる町です。

このお礼品は、希少価値の「時知らず鮭」1本分・特大3kgの切り身を、真空パックでお届けします! 甘塩~中塩で調理しているため、塩分を控えている方にもお勧めです。

※「時知らず鮭」とは?

秋鮭が成魚になりきる前の、体に脂を蓄えているときの鮭を言います。新巻鮭(あらまきざけ)に比べると脂のりが良いのが特徴です。

北海道稚内市の地域情報

■お礼品情報

●内容:天然時知らず鮭 3kg前後/稚内産
●賞味期限:60日
●配送:クール便(冷凍)
●発送時期:お申込み後、順次発送

お礼品の詳細はこちらをクリック!
『希少・天然』時知らず鮭3kg前後特大

広島県大竹市 最高級天然物カナダ産天然紅鮭スモークサーモン

広島県の西の玄関に位置する「大竹市(おおたけし)」は、小瀬川(おぜがわ)の豊富な良水に恵まれ、日本最初の「石油化学コンビナート」を有する臨海工業都市として発展してきました。良港があることで、戦後直後の引き揚げ港となった歴史もあります。また、昭和を代表する作詞家・石本美由起氏の出身地としても知られています。
また、県立自然公園「三倉岳(みくらだけ)」や県指定天然記念物「蛇喰磐(じゃぐいいわ)」といった雄大な自然を抱え、宮島を臨む瀬戸内海には「阿多田島(あたたじま)」が浮かび、風光明媚な光景が広がっています。
なお、大竹市は現在、「わがまちプラン(第五次大竹市総合計画)」を策定し、「笑顔・元気 かがやく大竹」を目指して、市民と協働の町づくりに取り組んでいます。

そんな大竹市からのお礼品は、カナダ産の「天然紅鮭スモークサーモン」。自然豊かなカナダの中でも特に良質の漁場で育った天然紅鮭を原料とし、天然ならではの深い味わいはもちろん、話題のアスタキサンチンや必須アミノ酸、DHA・EPAなどの栄養素も非常に多く含みます。
熟練の職人によって作られた上質のスモークサーモンは、酒やワインの肴、マリネ、サラダ、サンドイッチなど、食卓を華やかに彩ってくれるでしょう。

広島県大竹市の地域情報

お礼品情報

●内容:天然紅鮭 70g×5パック/カナダ産
●賞味期限:90日
●配送:クール便(冷凍)
●発送時期:お申込み後、順次発送

お礼品の詳細はこちらをクリック!
最高級天然物カナダ産天然紅鮭スモークサーモン

北海道森町 寒い時期にピッタリ!豪華【数量限定】北海 石狩鮭鍋セット

豊富な海・山の幸、温泉熱を利用した野菜、そして駅弁で人気のいかめし。北海道の南西部に位置し、秀峰駒ヶ岳(しゅうほうこまがだけ)と内浦湾(うちうらわん)に囲まれた「森町」には、北海道屈指の「うまい」が詰まっています。
古くから文化や歴史の交流点としても知られ、国内最大級の縄文時代の環状列石(ストーンサークル)や、幕末、箱館戦争時に榎本武揚や土方歳三が上陸した地、そして北海道開拓の要であった「札幌本道」の海上路桟橋跡地など貴重な史跡が多く点在し、桜の名所としても1000本以上が咲き誇る、まさに食・歴史・桜を間近に感じることができる町です。

このお礼品は北海道で有名な味噌味の鍋、石狩鍋が楽しめるセットです! 石狩鍋の代名詞「秋鮭」の他に、イカ、ほたて、ホッキなど海の幸が一緒に入った寒い時期にピッタリの豪華鍋セットです。
お好みの野菜やきのこ、豆腐などを追加して豪華なオリジナルの鍋をつくってください。また、具を食べ終わった後の残り汁でご飯を入れて作る雑炊やラーメンもダシがきいていて絶品!

北海道森町の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・鮭切身 70g×5切
・片貝ホタテ 50g×5枚
・いももち 10g×12個
・甘エビ 10g×6尾
・イカ(切り身) 25~30g×6尾
・ボイルホッキ貝 25g×6個
・みそスープ 50g×4袋
(すべて北海道噴火湾産)
●賞味期限:約2ヵ月
●配送:クール便(冷凍)
●発送時期:お申込み後、順次発送

お礼品の詳細はこちらをクリック!
寒い時期にピッタリ!豪華【数量限定】北海 石狩鮭鍋セット

■鮭について

現在、日本近海で獲れる鮭は、10月~12月の遡上(そじょう/川を逆流してのぼっていくこと)を目指し、遥か遠洋から北海道や東北地方の沿岸まで戻ってきた「白鮭」がメインです。よく言われる"生まれた川に戻ってくる"鮭がこれにあたり、9月から11月が旬、「秋鮭」「秋味」とも言われます。
「白鮭」の中で、秋ではなく春から初夏の間に戻ってきてしまった鮭は「時鮭(ときしらず)」と呼ばれ、身肉に脂がのって非常においしく、北海道では高級食材として知られています。

他には、8月から10月が旬で、北太平洋に生息する「銀鮭」、6月から8月が旬で、身の色が濃い赤色、ロシアやカナダから輸入される「紅鮭」、4月から6月が旬で、脂身が多いのが特徴の「キングサーモン」などの種類があります。

また、鮭は低カロリー、低脂肪なうえ、非常に栄養豊富な魚です。まず注目すべきは、アスタキサンチン。抗酸化作用に優れるため、アンチエイジングやシミ、シワ、動脈硬化の予防が期待できます。
他にはカルシウムやリンの吸収を促すビタミンD、高血圧や心疾患など血管系の病気を予防すると言われ、通常は青魚に多く含まれるDHAやEPAも豊富に含んでいます。

ちなみに、鮭といえばきれいな紅色をイメージしますが、実は白身魚。鮭の赤色はアスタキサンチンの色素によるもので、エビやカニを食べているうちに赤くなっていくそうです。

あとがき

どんな料理にも使えて、栄養もたっぷり。あと、日本食の朝食といえば「鮭」というイメージも方もいるでしょう。今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2017年11月28日時点の情報です。

この記事でご紹介したお礼品はこちら