国内最大級で新種の草食恐竜、「丹波竜」に会いにいこう!/兵庫県丹波市【ふるさと納税・自治体事典】
2006年に発見された恐竜の化石は、国内最大級にして新属新種の草食恐竜の化石でした。その化石が発見されたのが兵庫県丹波市です。他にも、栗や小豆、黒大豆といった古くから全国で知られる特産品のあるまち、丹波市をご紹介します。
丹波市の概要
丹波市は、兵庫県の中央東部に位置し、緑豊かで美しい自然に溢れたまちです。
丹波市には"水分れ"と呼ばれる本州一低い中央分水界があります。"水分れ"に落ちてきた雨粒は、この地で日本海側か瀬戸内海側かどちらかに分かれ、川となって海に流れます。それらは、日本海側と瀬戸内海(太平洋)側を結ぶ大きな道の役割を担い、古くから人々が出会い、行き交うまちでした。
秋から冬にかけて発生する「丹波霧」は、美しい自然に一層の深みと神秘さを醸し出します。また、カタクリに代表される可憐な花々や、色鮮やかな紅葉は、四季折々の良さを感じさせます。
美しい自然と風土の多様性は、豊かな恵みをもたらしました。
たとえば、古くから「丹波三宝(栗、大納言小豆、黒大豆)」と呼ばれる特産品があり、それらは品質の良さから全国的に知られる存在となっています。
「丹波栗」は、持統天皇が栽培を奨励したと言われ、「古事記」「日本書紀」にもその記述があるなど朝廷や幕府にも献上されてきた歴史ある栗です。色・大きさ・味(甘み)の三拍子揃ったおいしい栗として定評があります。
「丹波大納言小豆」は、粒の大きな小豆である「大納言小豆」の中でも丹波地域で生産される「大納言小豆」のことで、俵型で皮が薄く、大粒で煮ても崩れにくいうえ、光沢があって高級和菓子にも使われています。
こちらもすでに江戸時代初期には丹波の名品のひとつとなっていたようです。
「黒大豆」も、その味の良さから江戸時代には将軍に献上されていました。大粒でつややかな煮上がりとなります。タンパク質、脂質、ビタミン、ポリフェノールなど栄養も豊富です。
また、2006年には約1億1千万年前の草食恐竜の骨格化石が発掘され、のちに「丹波竜(※学名:タンバティタニス・アミキティアエ)」と命名されました。
この「丹波竜」の全身骨格のレプリカを「丹波竜化石工房 ちーたんの館」で見ることができます。
この施設は、「丹波竜化石のクリーニング」や恐竜の世界や化石・地層などを分かりやすく学習できる情報発信施設として人気です。
●人口:6万2015人(2019年6月1日現在)
●市の花:カタクリ
●市の木:モミジ
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:丹波市の名産品・特産品
◆春日農園の梨 約10kg
40年以上にわたり家族で営む観光農園で、丹波の気候と「塩ヶ谷」という塩分を含む土壌により甘みの強い梨が育ちます。
日当たり抜群の山の斜面に植えられた「20世紀」が旬を迎えるのは9月上旬です。10月に入ると香り良く、ひたすら甘い新高(にいたか)が大きく実ります。
10月中旬からは、お正月まで食べられる甘みと酸味のバランスがとれた爽やかでジューシーな大型の新興(しんこう)梨はお歳暮としても喜ばれています。
■生産者の声
丹波で長年にわたって生産し続けてきた梨は地元の子どもたちの教育にも取り上げられ、もっと多くの方々にも召し上がっていただき丹波風土を感じていただきたいと思っています。
梨爺の生産の時期に農薬を少なくし、有機肥料にこだわった作り方も受け継いで大切に育てています。梨をコンポートにしてヨーグルトやケーキに入れたり、ジャムにしても美味しく召し上がれます。ぜひ、春日農園ならではの梨をご賞味ください。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
春日農園の梨 約10kg
◆丹波栗きん豚まん×10個 蒸し器付き!
このお礼品は、「丹波栗きん豚まん」と蒸し器のセット。
丹波栗を食べて育った豚「丹波栗きん豚」を使って、提供事業者「手づくり豚まんの店 吉吉」が丁寧に手づくりした豚まんです。
具材には豚肉、玉ねぎ、春雨を使用し、ほんのり甘い皮で包んでいます。肉は、旨み成分が高いうえに臭みが少ないため、癖がなくあっさりとおいしく食べることができます。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
丹波栗きん豚まん×10個 蒸し器付き!
◆丹波産 朝採り丹波黒枝豆 枝なし1.3kg(鮮度保持袋入り)
全国的に有名な、丹波の黒大豆の枝豆です。豆処である丹波市で、自然に近い環境で栽培した、大粒で濃厚な豆の味を楽しめる逸品。
可食部をたくさんお届けしたいので、枝から外してサヤのみを枝豆専用の鮮度保持袋に入れて発送します。
■生産者の声
秋口から朝夕の寒暖の差が激しくなり、朝は濃い霧が立ち込める。そんな丹波の気候が、黒枝豆をおいしくします。丹波の風土が育んだ味を皆さまにお届けし、喜んでいただけることが、我々にとっても喜びです。ぜひ、「丹波みすまる」の丹波黒枝豆をお試しください。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
丹波産 朝採り丹波黒枝豆 枝なし1.3kg(鮮度保持袋入り)
◆但馬牛煮込みハンバーグ8個入り
丹波山南の地は山と谷、豊かな自然や緑がいっぱいで空気や水もひと味違います。その自然豊かな牧場で牛がすくすくと育っています。
雌牛にこだわり、その「えさ」「肥育方法」にもこだわりを持ち、納得のいくまでじっくりと愛情をそそいで育てています。それが提供事業者「てらミート」の但馬牛です。
煮込みハンバーグは但馬牛を粗挽きにして焼き上げ自家特製デミグラスソースで煮込んでいます、ぜひご賞味ください。
■生産者の声
兵庫県丹波市のてらミート指定「寺内牧場」で繁殖から育成と一貫生産をし、多くの方々に「おいしい」と召し上がっていただけるよう、徹底した衛生管理をして、こだわりをもって飼育しています。
「てらミート」の煮込みハンバーグは但馬牛を粗挽きにして焼き上げ。自家特製デミグラスソースで煮込んでいます、但馬牛本来がもつ旨みの深さをぜひお確かめください。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
但馬牛煮込みハンバーグ8個入り
◆兵庫県認証食品 兵庫県丹波産 「村上さん家のせせらぎ卵」 80個
タマゴに恋をする!? 村上さん家の「せせらぎ卵」をご賞味あれ。
丹波市は、豊かな自然の恵みによって「丹波松茸」「丹波栗」「丹波黒大豆」「丹波大納言小豆」など全国に誇れるブランドが生まれました。
本品は、その大自然の中で、天然ハーブ・海藻粉末などの純植物性飼料で元気に育った赤鶏たちが産む卵です。
ハーブのマスキング効果で卵特有の生臭さもなく、ねっとりとした濃厚なコクと甘みをお楽しみいただけます。
殻は割りにくいほど丈夫で、お箸で持ち上げても割れないほどしっかりした黄身と、なかなか混ざりにくいほどぷりっぷりに盛りあがった白身が特徴です。
朝採りの産みたて卵だから新鮮さはバツグン! ビタミンEも豊富。とびきりのおいしい笑顔になる卵をお届けします♪
■生産者の声
現在多くの養鶏場では、集卵をはじめ給餌や給水、点灯管理などがオートメーション化され機械で行われています。
それぞれ飼養方法やエサを工夫し、さまざまな種類や価格の卵が市場に出ています。鶏や卵に良い環境、良いエサを準備すれば「おいしい」と言われる卵ができます。
しかし、鶏の健康状態や卵の品質などの確認、環境の保持などは、やはり人の目で見て人の手で行うことが大切だと考えています。
どんなに手間がかかろうとも。より安全で安心して毎日食べられるおいしい卵をお届けしたい...、ひとりでも多くの方からの「おいしい!」が聞きたくて、毎日笑顔で「感謝の心」をこめて鶏たちと向き合っています。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
兵庫県認証食品 兵庫県丹波産 「村上さん家のせせらぎ卵」 80個
あとがき
「丹波竜」が発見された地層からは、他にもたくさんの動物の化石が発見されていますが、その地層はまち全体に広がっているそうです。
丹波市(と隣の丹波篠山市)では、この地層が広がる地域全体を野外博物館「丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム」と位置づけ、恐竜や大自然に関するたくさんの学びを得られるようにさまざまな試みがなされています。そんな丹波市を、ぜひ訪れてみてください。
※2019年7月5日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※参考・参照元
・丹波市公式 ホームページ(https://www.city.tamba.lg.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店