特産品の「でかにんにく」は驚くほどでかくてジューシー!/福岡県水巻町【ふるさと納税・自治体事典】
通常のにんにくの5倍前後はあるという大きなにんにく「でかにんにく」が知られるまち、水巻町(みずまきまち)。関門海峡の北西に広がる響灘(ひびきなだ)へと注ぐ一級河川「遠賀川(おんががわ)」に西側を接し、そのほとりに咲き誇る500万本のコスモスが有名です。ここでは、そんな水巻町をご紹介します。
水巻町の概要
福岡県の北部に位置し、面積は11.01平方km、「稲作文化の発祥地」とも言われるまちが水巻町(みずまきまち)です。
東は北九州市に隣接し、西は遠賀川(おんががわ)に挟まれた南北に細長い町です。
秋には遠賀川のほとりの河川敷公園に、町の花の「コスモス」約500万本が全長6キロに渡ってピンクの花を咲かせ、鮮やかにまちを彩ります。
●人口:2万8307人(2018年3月31日現在)
●市の花:コスモス
●市の木:イチョウ
さとふるから申込めるお礼品はコレ!:水巻町の名産品・特産品
◆愛情たっぷり 八方美人 猪熊のたれセット(レシピ付き)
このお礼品は、国産材料にこだわった、猪熊のたれ。
知る人ぞ知る、お子さまからご年輩の方まで地元で愛されている「猪熊のたれ」。
そのまま焼き肉のつけダレとしてはもちろんですが、もつ鍋、唐揚げ、焼きそば、焼うどん、スペアリブ、炒飯、ドレッシングなどにもお勧めです。
九州らしい甘めの味ながら、うま味の輪郭がくっきり。どんな食材にも相性抜群です。手抜き料理がごちそうになると大好評です。
■生産者の声
手間暇を惜しまずにすべて手作業で仕上げている、愛情たっぷりの猪熊のたれ。お忙しい皆さまが手早く調理できるように工夫を重ねてまいりました。
日々の食卓に笑顔をお届けできますよう日々、精進いたしております。この機会にぜひご賞味ください。
◎内容量
・猪熊のたれ大 350g×2ヶ
・猪熊のたれ小 180g×4ヶ
お礼品の詳細はこちらをクリック!
愛情たっぷり 八方美人 猪熊のたれセット(レシピ付き)
◆工場直送・鮮度抜群・ダイナミック【ふくよか豚】豚肩ロースブロック 約2kg
福岡県で育った新鮮なブランド豚「ふくよか豚」を、ダイナミックにお届けします。
肉のきめが細かく、良質の脂肪で風味のある「ふくよか豚」。提供事業者「清川産業」に併設された衛生管理の行き届いた工場にて製造し、皆さまの用途に合わせて使用できるようチルドのブロックの状態でお届けします。
とんかつ、ステーキ、しょうが焼き、から揚げ、BBQなどでぜひご賞味ください。一度に食されない場合は、小分けにして冷凍保管されると便利です。
■生産者の声
私たちは「おいしい」をお届けするとともに「動物から人間へ命を繋ぐ」ことに誇りと使命を持ち社員一同、心をひとつにし、みなさまの笑顔と幸せに少しでも貢献し、強く必要としていただけるよう精進していきたいと考えております。
我が子に食べさせたい食品を製造していくということが、開業当初からのモットーです。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
工場直送・鮮度抜群・ダイナミック【ふくよか豚】豚肩ロースブロック 約2kg
◆【お肉屋さん特製】九州産若鶏モモ肉 唐揚げ用 1.2kg(300g×4パック)
提供事業者「和牛 山之口」で人気No.1の唐揚げを、自宅で堪能できるお礼品です。
九州産の「生」の若鶏のモモ肉を、お肉屋さん特製の味付けをして、真空パックにして即冷凍しています。
4パック(300g×4パック)に小分けしてあるため、お弁当のおかずや夕食のおかずにもう一品という時にも使いやすく、ご家庭で簡単に揚げたてを召し上ることができます。
■生産者の声
肉屋一筋、35年。宮崎出身の亭主が35年間、鹿児島黒毛和牛と宮崎黒毛和牛にこだわり、皆さまに安心しておいしいお肉をお召し上がりいただけるよう生産者と皆さまをつなぐ小売店として日々、皆さまの生の声を聞きながら地域に密着した小売店にしかできない【お肉】に対するこだわりを続けているお肉屋さんです。
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【お肉屋さん特製】九州産若鶏モモ肉 唐揚げ用 1.2kg(300g×4パック)
◆福岡発 あごだし・肉ごぼう天うどん 三人前
このお礼品は、「あごだし・肉ごぼう天うどん」♪
うどん麺は、福岡県産小麦粉(筑紫こがね)100%を、食塩と水だけで造り上げたもの。
だしはもちろん、長崎県産焼あごでとった「あごだし」。
そこに具材として存在感のある「ごぼう天」と「味付牛肉」をトッピングしてお召し上がりください。
調理法も簡単です。
福岡県民が愛する味を、ぜひご家庭でお楽しみください。
■生産者の声
原材料は福岡県産、または九州産を主に使用し、丁寧に加工してお届けいたします。
◎内容量
・冷凍うどん麺 220g×3
・味付牛肉 70g×3
・ごぼう天 50g×3
・つゆ(あごだし)30g×3
お礼品の詳細はこちらをクリック!
福岡発 あごだし・肉ごぼう天うどん 三人前
水巻町の特産品
◆水巻のでかにんにく
水巻町が誇る特産品が、玉ねぎサイズの大きなにんにく、「でかにんにく」。
遠賀川の恵みである沖積土(ちゅうせきど/※土砂が河川に運ばれ、低地に堆積して土壌化したもの)が厚く堆積して形成された肥沃な大地で、限りなく無農薬に近い形で手塩にかけて育てられています。
普通のにんにくの約5倍ほどの、両手で持ってもよいほどの大玉で、非常にジューシーかつまろやか。無臭に近く、粘り気があり、火を通すとほくほくになります。
◎完玉大王
収穫された「でかにんにく」の中でも、特別な大玉を「完玉大王」と呼びます。生産数のわずか1割にも満たない特級品となります。
◎凡玉大王
平凡の「凡」から名付けられた、標準サイズの「でかにんにく」。標準サイズと言っても、「でかにんにく」の標準サイズなので、普通のにんにくよりは、かなり大きいです。味ももちろん、「でかにんにく」。
◎勢い一片(いきおいいっぺん)
「バラになったにんにくは、勢いがいい証拠」という定説から名付けられた、「勢い一片」。
そのままバラで販売され、料理にも使いやすくなっています。
水巻市では、「でかにんにく」の加工品にも力を入れています。
現在、ひと瓶60gに「でかにんにく」3玉分約700gを濃縮してパウダー状にした万能調味料「料理の達人 みずまきでかにんにく 魔法の粉」と、「でかにんにく」をペーストし、味噌とブレンドした「みずまきでかにんにく味噌」が発売中です。
なお、2019年の春には、「でかにんにく味噌」のスペシャルバージョンとして「ごはんのともだち」シリーズも発売され、「八ツ房とうがらし」で辛味をつけたピリ辛味やごま味、梅味などバリエーション豊かなラインナップが好評です。
なお、水巻市ホームページには、「でかにんにく」を使ったレシピもたくさん紹介されていますので、ぜひ参考にしてください。
水巻町の観光資源
◆八劔神社の大イチョウ
「八劔(やつるぎ)神社」の境内にそびえる大イチョウ。雄株の古木で樹齢は1900年と推定され、樹高は約22m。県の「天然記念物」にも指定される、まちのシンボルです。
祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)と砧姫命(きぬたひめのみこと)。「蝦夷討伐(えみしせいとう)の命が下った日本武尊が、砧姫命との別れ際に"愛の証"として植えた」という伝説が残っています。
また、イチョウの枝には母親の乳房によく似た、「気根」と呼ばれるコブがあり、皮を煎じた汁を飲むと母乳の出がよくなると伝えられ、「乳の神様」として地元住民に信仰されてきたそうです。
◆水巻町歴史資料館
2000年に開館した歴史博物館で、図書館との複合施設になっています。まちの西側を流れる「遠賀川」下流域の歴史や文化、自然について、コンパクトに学ぶことができます。
館内では、「遠賀川」の生態系のジオラマや「立屋敷遺跡」など町内の遺跡からの出土品、その他、考古資料から民俗資料、歴史資料、自然資料、芸術作品まで、実物の資料を中心にしたバラエティーに富んだ内容を展示。町民の作品を紹介するスペースもあります。
また、特別展や、講演会、講座なども定期的に開催。一部体験できるコーナーも設けられています。
また、床の段差を無くし、机や本棚の高さを低くするなどのバリアフリー建築を実現した、人に優しい施設となっています。
◆水巻町コスモスまつり
町内外から毎年多くの人が訪れる、水巻町最大のイベント。
会場内にはずらりと出店が並び、子どもたちが大喜びしそうな人気キャラクターのステージショーの他、バルーンアートやジャグリング、さらに謎解きゲームなど楽しい企画が盛りだくさん。
また、すぐそばを流れる遠賀川の河川敷には500万本を超えるコスモスが咲き、秋の名物スポットになっています。
あとがき
毎年、秋に開催される「コスモスまつり」の会場となっているのが「みどりんぱぁーく」です。この公園は名前のとおり、芝生広場が広い! 乳幼児専用の遊び場もあり、週末にはお弁当を持って遊びにくる家族で賑わうなど、町民の憩いの場となっています。コスモスが咲き乱れる秋には、ぜひ訪れてみてください。
※2019年6月27日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。
※ご紹介している内容は記事の公開日時点の情報です。最新情報については公式ホームページなどをご確認ください。
※参考・参照元
・水巻町公式 ホームページ(https://www.town.mizumaki.lg.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店