ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

夕刻、一面が金色に波打つススキの草原は必見!/兵庫県神河町【ふるさと納税・自治体事典】

兵庫県の中央部にあり、面積の約8割が山林という神河町(かみかわちょう)。千町ケ峰(せんちょうがみね)の他、千ケ峰(せんがみね)など1000m級の山々に囲まれ、ホタルが生息する清流があり、「砥峰(とのみね)高原」には日本有数のススキの草原が広がるなど豊かな自然に癒されるまちです。ここでは、そんな神河町をご紹介します。

神河町の概要

神河町は、兵庫県のほぼ真ん中にあるハート型の町。山肌を駆け下りてくる少しひんやりと気持ちのよい風とおいしい空気に包まれ、散歩するだけで心が洗われるような、やさしくあったかいまちです。

2017年12月には、日本で14年ぶりの新設スキー場として話題になった峰山高原リゾートが開園。多くの観光客が訪れています。

●人口:1万1430人(2019年4月30日現在)
●市の花:サクラ
●市の木:モミジ

さとふるから申込めるお礼品はコレ!:神河町の名産品・特産品

◆国産 枝付き干しぶどう

旨みと栄養を凝縮キャラメルの様な食感の贅沢な高級干しぶどう

上質な大皇(おおすめら)シャインマスカットを房ごと贅沢な干しぶどうに仕上げました。
おすすめポイント
1.糖度20度以上の上質な大皇(おおすめら)シャインマスカットを使用
2.完熟の房を丸ごと手間暇かけて丁寧に乾燥させています。
3.一粒に嬉しい栄養素を含んでいます。
4.安心安全を追求し、オイルコーティング、食品添加物等一切使用しておりません。
5.濃縮された甘みは上品でお食事のバリエーションを広げます。
6.ワインにもよく合いお酒の味を引き立ててくれます。
7.まるでキャラメルを食べているかのような食感と一粒の大きさに食べ応えを感じます。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
国産 枝付き干しぶどう

◆自然薯だしとろろ

「山薬」と呼ばれるほど栄養価が高く、神河町の特産品でもある自然薯をすりおろし、和風だしでやさしい味に仕上げました。

朝夕の寒暖の差と土質により粘りが非常に強く、独特の風味(土の香り)と濃厚な味が特徴です。

■生産者の声
神河町の自然豊かな風土の中で、210日間じっくりと育てました。全長約1mほどになります。黄金色で、まっすぐで丸くて太いのが特徴です。

粘りが非常に強く、濃厚な味をぜひご家庭で味わっていただきたいと思います。
冷凍保存ですので、いつでも自然薯のおいしさを味わっていただけます。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
自然薯だしとろろ

◆【2018年産米】くるみが磯こしひかり 精米10kg【兵庫県認証食品】

兵庫県の中央の山間部に位置する神河町は、ススキのきれいな砥峰(とのみね)高原で知られるように、豊かな自然に恵まれたところ。
その中の山田地区は、文字どおり山々に囲まれた土地に田んぼが広がり、名水が点在する「名水街道」として知られる越知川の清流が流れます。

このお礼品は、昼夜の温度差が大きい山の気候ときれいで豊富な水、まさにおいしい米が育つ条件が揃ったこの地で採れたおいしいお米。

化学肥料をいっさい使用せず、2種類の有機肥料を組合せ、農薬の使用量を減らした、おいしさと安全性を重視した農法を採用しつくられました。

兵庫県の食品認証制度「ひょうご安心ブランド」取得済のお米です。

■生産者の声
山田のお米はおいしい、と私たちは自信を持っているからこそ、地元の自然公園「くるみが磯」にちなんで「くるみが磯こしひかり」とブランドを冠しました。

毎年採れたお米の多くは地元で消費され、一般に出回る量は限られています。ですので、ブランド名もまだあまり広まっていませんが、食べていただいた方々の多くからご好評を得ています。
ぜひ山田のお米をお試しください。量が限られているので、お早めにどうぞ。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【2018年産米】くるみが磯こしひかり 精米10kg【兵庫県認証食品】

◆カーミンのさがしものセット

カーミンの絵本「カーミンのさがしもの」は、カーミン誕生の物語を絵本にしたお礼品。

神河町のマスコットキャラクターのカーミンは、うさぎに間違われるけどうさぎではなくて、神河町と同じハート型の顔をした森の妖精です。
お祭りやイベントが大好きで、いろいろな場所へ出かけていきます。

この絵本には、カーミンのやさしさと勇気と冒険が描かれています。ぜひ親子でご覧ください。

また、カーミンの小さなぬいぐるみもセットになっていますので、かわいがってくださいね。

■生産者の声
お子さまにカーミンの絵本を読んであげてください。
きっとみんなカーミンが大好きになります。ぬいぐるみも可愛がってね。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
カーミンのさがしものセット

◆楽箱

このお礼品は、北海道産の小麦粉、バター、ビート糖、そしてNON-GMO(※遺伝子組み換えでない)卵を原料にしたパウンドケーキと、卵不使用のクッキーいろいろ。

神河町の工房近くの畑から届いた香り高い緑茶や柚子に小豆などを加味し、丁寧に焼き上げたお菓子の詰合せです。

山と川と空の美しい神河町。そこに吹くゆうるりとやさしい風が、皆さまのおやつの時間に、幸せとともに舞い込みます♪

■生産者の声
兵庫県の真ん中に位置する神河町は、ほんの少し空が近いためか、晴れの日の青空が美しく、山と川とに守られるように囲まれているためか、曇りや雨の日に山裾を包む霧と雲が、やわらかで、やさしいのです。

里山の風景に広がる茶畑や、柚子畑、黄色く可愛い花を咲かせる小豆、秋には、ぷっくりと膨らんだ栗の実など、その季節の光と風を感じる恵みを、手渡しで受け取れる、豊かな地。

そんな宝物のような恵みの数々を、手仕事で、お菓子にかえて、神河町に想いを寄せてくださる皆さまへ、心を込めて、お贈りします。

いつの日か、ここに広がる山と川と空、そして、温かな人の笑顔に、お出逢いいただけますように...。

神河町の特産品

◆かみかわ百選

神河町に存在する「伝統芸能」や「歴史的・文化的資産」、さらに「自然景観」や「郷土料理」「農産物」などの"地域資源"を、町内外に広くPRすることを目的に選定されたのが「かみかわ百選」です。

その魅力をPRするにとどまらず、住民たちがこれらの"地域資源"を保存・伝承することや、郷土愛、そして誇りの醸成に寄与することも目的としています。

なお、選定基準としては、地域住民によって保存・伝承活動が行われている「伝統的なもの」、歴史上の意義を有する「歴史的・文化的なもの」、四季折々の魅力に溢れ、人々に感動を与える「自然景観的なもの」、地元産品を使っている「郷土料理・農産物・特産品的なもの」、そして「その他」という項目が決められており、これらに照らし合わされ選ばれるということです。

現在、選定されているものには、「生芋こんにゃく」や「ゆずマーマレード」「まこもだけの炊き込みご飯」「犬見川(いぬみがわ)のシバザクラ」「正法寺(しょうぼうじ)」「中村獅子舞」などがあります。

神河町の観光資源

◆砥峰高原

「砥峰高原(とのみねこうげん)」は、日本有数のススキの大群生地として知られる高原です。

「雪彦峰山(せっぴこみねやま)県立自然公園」に属し、広さは約90ヘクタール、標高800~900mに位置しています。

春には緑の大地に可憐な花々が咲き、初夏に煌めく新緑も見事です。そして、秋には一面に敷き詰められたススキの穂が風に波打つ壮観な景色を見られます。
「砥峰高原」は、この頃に「秋の七草」がすべて見られる山野草の宝庫としても知られています。

また、映画「ノルウェイの森」やNHK大河ドラマ「平清盛」「軍師官兵衛」のロケ地にもなりました。

〇とのみね自然交流館
「砥峰高原」の保全と管理の拠点として、そして野外活動や自然観察を楽しむためのベースキャンプとして設置されたのが「とのみね自然交流館」です。

館内にはそば処や休憩コーナーがあり、ススキのシーズンにはまちの特産物が並ぶ「物産コーナー」も設置されます。
周辺の地図や散策ルートマップの販売も行っている他、映画やドラマのロケ地マップも展示されていますから、高原散策の前にぜひ立ち寄りたい施設となっています。

また、「展望テラス」からは、どこまでも続く雄大なススキの草原を一望に見渡すことができます。

◆神崎農村公園 ヨーデルの森

神河町の北東に位置する、緑豊かな体験型農村公園。大阪・神戸から約90分のところにあり、魚が泳ぐ自然の川が流れ、60種、約180頭の動物たちと触れ合うことができます。

"アンデスの妖精"とも言われるアルパカやカピバラ、カンガルーなどが人気で、牧羊犬やフリスビードッグの実演、そしてタカやフクロウ、インコが大空を飛び交う日本最大級のバードパフォーマンスも見られます。

さらに、どうぶつパンづくり、筍のみそマヨピザづくりなどができる「グルメ体験」、オカリナの絵付け、ブレスレットづくり、レザークラフトなどができる「クラフト体験」、釣り堀や乗馬体験、木登りを体験できる「自然体験」といった「体験教室」も充実。

他にも、芝すべりやゴーカートなどの施設、園内の自家製品や農村料理を味わえるバイキングレストランなどがあり、1日中楽しめます。

◆扁妙の滝

「扁妙の滝(へんみょうのたき)」は落差65mの段瀑(※岩などによって段をつくって水が落下する滝)。四季折々の顔を見せてくれる滝ですが、とくに冬期に全体が凍結する「氷瀑」として有名です。

名前は、江戸時代の初期、滝の近くに不動明王を祀った僧の「扁妙」が由来とされます。

あとがき

「砥峰高原」の一面のススキはまさに美景で、とくに夕刻の美しさが格別のようです。また、「とのみね自然交流館」の館内の壁には高原で撮影された映画やドラマの撮影風景のパネルがたくさん飾られており、観光客を楽しませています。どちらも神河町を訪れた際には、ぜひお立ち寄りください。

神河町紹介ページ

神河町のお礼品一覧

※2024年4月9日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。

※ご紹介している内容は記事の公開日時点の情報です。最新情報については公式ホームページなどをご確認ください。

※参考・参照元
・神河町公式 ホームページ(http://www.town.kamikawa.hyogo.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店

この記事でご紹介したお礼品はこちら