ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

「米」「長ネギ」「ヤーコン」が三大特産品!/福島県天栄村【ふるさと納税・自治体事典】

羽鳥湖周辺の美しい高原地帯や湯治に利用される多くの名湯で知られる天栄村(てんえいむら)。豊かな自然の中、農業も盛んで「天栄米」「天栄長ネギ」「天栄ヤーコン」の3つは、天栄村の三大農産物ブランドとして全国的に有名です。ここでは、そんな天栄村をご紹介します。

天栄村の概要

天栄村(てんえいむら)は、福島県の南部に位置し、分水嶺をなす鳳坂(ほうさか)峠を境に、肥沃な農村地帯が拓けた東部地区と急峻な山々が広がる西部地区から成り立っています。

阿武隈川支流の釈迦堂川(しゃかどうがわ)と竜田川の清冽な流れに恵まれ、天栄村3大ブランド特産品である「天栄米」「天栄長ネギ」「天栄ヤーコン」をはじめとした、さまざまな農林産物が数多く栽培されています。

また、「羽鳥湖」周辺の高原や二岐川の渓谷など変化に富んだ景観や、スキー場やゴルフ場などのリゾート施設、天然温泉が楽しめる昔ながらの風情ある宿、天然の岩風呂が自慢の宿など観光ポイントも多く広がる、「森と湖といで湯の里」です。

●人口:5348人(2018年4月1日現在)
●村の花:リンドウ
●村の木:マツ、エンジュ
●村の鳥:ウグイス

さとふるから申込めるお礼品はコレ!:天栄村の名産品・特産品

◆ゴールドプレミアムライスAAA 5kg

このお礼品は、9年連続「米・食味分析コンクール:国際大会」で金賞を受賞したお米です。

「ゴールドプレミアムライス(GPR)AAA」とは、「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」総合部門において、5年連続金賞を受賞した団体に贈られる最高栄誉の称号のこと。

「天栄米栽培研究会」は、平成20年実施の第10回以降、9年連続で金賞を受賞しています。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
ゴールドプレミアムライスAAA 5kg

◆麓山高原豚ロース・バラ・モモ焼肉セット

このお礼品は、脂身がとってもおいしい豚肉です。

とうもろこしを主原料にマイロ、小麦、大麦、キャッサバ、飼料米の穀類とえごま、木酢酸などをバランス良く配合し、仕上げ期に約2ヵ月間給与しています。
その結果、臭みが少なく、アクの出にくい柔らかな豚肉「麓山高原豚」となりました。

■生産者の声
「麓山高原豚(はやまこうげんとん)」は、県内指定農家での「限定生産」です。
我が子のように、手塩にかけて健康に育て上げた豚肉です。
その中で品質規格などの基準に合格したものだけをお届けします。

お礼品の詳細はこちらをクリック!
麓山高原豚ロース・バラ・モモ焼肉セット

◆鯉フレーク3種セット

日本の伝統食である「鯉料理」を、ご家庭で手軽に楽しんでいただけるよう、「鯉」の旨みと栄養素をそのままフレーク状にしたこだわりの逸品です。

小骨が苦手なお子さまから中高年の皆さままで、幅広い世代にお勧めです。

そのままでも御飯にふりかけても、またサラダのトッピングやサンドイッチの具としてもおいしくいただくことができます。

■内容量
鯉のフレーク 甘露煮/50g×1
鯉のフレーク しぐれ/50g×1
鯉のフレーク 藻塩/50g×1

お礼品の詳細はこちらをクリック
鯉フレーク3種セット

◆JA 岩瀬きゅうり5点詰め合わせ

四季折々に育まれる豊かな素材から、天栄村ならではの食文化が生み出されました。

人々によって大切に受け継がれてきた味から、村のぬくもり、景色を感じてみてください。

■内容量
・一本漬け 200g×1袋
・きざみ漬け 200g×2袋
・醤油味 150g×1袋
・キムチ味 200g×1袋

お礼品の詳細はこちらをクリック!
JA 岩瀬きゅうり5点詰め合わせ

天栄村の特産品

◆天栄ヤーコン

天栄村では、村の活性化を図るための新しい特産品として、「天栄ヤーコン」の生産を活発に行っています。

もともとヤーコンは、南米アンデス高原が原産のキク科の根菜。草丈は1~2メートルになり、地下に育った塊根(かいこん)、塊茎(かいけい)が食用に利用されます。
食べると、ナシや大根のようなシャキシャキした食感とほのかな甘みを感じられます。

フラクトオリゴ糖が非常に豊富で、「オリゴ糖の塊のようなお芋」と言われることも。
善玉菌を増やし悪玉菌を減らす整腸作用があり、食物繊維やミネラル、ポリフェノールが豊富。しかも低カロリーです。

天栄村ヤーコン生産組合では、農林水産省の特別栽培(※栽培期間中の化学農薬・化学肥料の使用量を規定以下に減らして栽培すること)の認証を受け、有機質肥料やステビア資材を用いて栽培しています。

ステビアを使用することで、抗酸化成分により新鮮さが長持ちし、薬剤などの使用量も軽減できるため安心・安全な食物となります。

また、ヤーコンには天ぷらや炒め物、煮物など、さまざまなレシピがあります。生で食べられるため、サラダもオススメです。
天栄村では、加工品として「天栄ヤーコンキムチ」「天栄ヤーコンうどん」「天栄ヤーコン梅酢漬け」などさまざまな商品を販売中です。

また村では、村内の学校給食に「天栄ヤーコン」が導入され、「ヤーコン入りプチハンバーグ」や「ヤーコンサラダ」などのメニューが、生徒たちに大好評とのことです。

◆天栄長ネギ

福島県エコファーマー認定の生産者組合「天栄長ネギ生産組合」が土づくりから栽培、出荷まで一貫して管理している村の特産品「天栄長ネギ」。

微生物を繁殖させた腐葉土からつくられる堆肥を使うなど土づくりにこだわることでブランド化し、甘くおいしい長ネギとして高評価を獲得しています。

そもそも「天栄長ネギ」は2003年から夏の長ネギとして栽培を始め、2005年に 「天栄長ネギ」 として村の特産品となりました。

近年、天栄村では、冬場に出荷できる寒さに強い新品種で、2013年に開発された「天栄赤ネギ」の生産に力を入れています。

夏季には県内有数の出荷量となる「天栄長ネギ」ですが、秋以降は寒さで出荷量が落ちるのが課題でした。そこで開発された鮮やかな赤紫色が特徴の「天栄赤ネギ」を村の新しい特産品とするべく生産、2017年より出荷が開始されたものです。

「天栄赤ネギ」は、中心部は白いものの、外から3、4枚目までの皮が赤紫に色づいているのが特徴。赤色はポリフェノールの一種であるアントシアニンの色です。

独特の風味と柔らかさを持ち、寒くなるほど色が鮮やかになって甘味が増します。加熱すると甘味が強くなるため、鍋物に最適です。

◆天栄米

日本一おいしい米づくりを目指してつくられた、天栄村の特産品「天栄米」。
「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会(主催:米・食味鑑定士協会)」では9年連続(2008年~2016年)で最高賞である「金賞」を受賞、2017年、2018年は金賞に次ぐ「特別優秀賞」を受賞と輝かしい受賞歴を誇ります。

こうした評価を見てもわかるように、「天栄米」は、「おいしいお米をつくりたい」という農家の想いを反映させたお米です。

この想いを実現するため、村内の米農家を中心に関係者が団結し、2007年に「天栄米栽培研究会」を結成して開発がスタートしました。
紆余曲折を経て、水分、たんぱく質、アミロース、脂肪酸のバランスがよく、コンクールでは最高賞を獲得するほど完成度の高い、おいしいお米が完成しました。

ほどよい甘味と、冷めても粘りと香りが残るのが特徴の「天栄米」。
おいしいだけでなく、堆肥には厳選した漢方土壌改良材を使用し、無農薬で栽培される「安全」「安心」なお米でもあります。

天栄村の観光資源

◆羽鳥湖

「羽鳥湖」は、鶴沼川(つるぬまがわ)をせき止め、約15年の歳月をかけてつくられた人造湖。周囲が16km、最大水深が31.2m、総貯水量が2700万立方メートルあります。

この羽鳥湖をつくった「羽鳥ダム」は、現存するアースダム(※土を盛り上げて台形型につくったダム)の中では、湛水(たんすい)面積と総貯水容量において全国屈指の規模を誇ります。

また、羽鳥湖の周囲にはコナラやミズナラといった広葉樹の大自然が広がり、冬はワカサギ釣りを楽しめる他、オートキャンプ場、8kmのサイクリングロード、テニスコート、スキーリゾート、つり橋の「やすらぎ橋」などレジャーや散策を満喫できるエリアとなっており、「大川羽鳥県立自然公園」に指定されています。

◆天栄村ふるさと文化伝承館

1998年に完成した「天栄村ふるさと文化伝承館」は、村の歴史や伝統文化を次世代へと受け継いでいくためにつくられました。

館内は2つに分類され、「伝習室」では古くより伝わる郷土の伝統文化を学びます。
そして「展示室」には、「原始・古代」「中世」「近世」「近代的」に分類された時代ごとに、村の歴史を知る貴重な資料を展示。

他にも、昭和初期の農家の暮らしの紹介、実際に使われた農作業道具の展示、当時からの生活体験者が語り部となる音声解説、伝統産業を紹介するコーナーも用意されるなど、村民にとっての文化継承拠点として広く利用されています。

◆二岐山

「二岐山(ふたまたやま)」は、天栄村と下郷町にまたがる第四紀火山(※約260万年前から現在までの活動で形成された火山)で、大男がこの山をまたいだという伝説が残る標高1544mの村のシンボルです。

山頂がシャクナゲの群生地となっていることでも知られ、眼下に広がる羽鳥湖高原一帯の眺望も絶景であることから、毎年5月上旬の山開きシーズンには多くのトレッカーたちで賑わいます。
天候に恵まれれば、飯豊(いいで)連峰や磐梯山(ばんだいさん)、猪苗代湖(いなわしろこ)、那須(なす)連峰まで見渡せるとのこと。

「日本三百名山」「うつくしま百名山」にも選定されている美しい山であり、「大川羽鳥県立自然公園」の一部にもなっています。

あとがき

昨今のスーパーフードブームの中、ヤーコンにも注目が集まっているようです。天栄村のホームページには、「ヤーコン梅マヨネーズ和え」「ヤーコンの味噌漬け」「ヤーコンえびのうま煮」「ヤーコン入りハンバーグ」「ヤーコンのごま入りきな粉だんご」などなど、ヤーコンを使ったレシピも掲載されていますので、ぜひ参考にしてみてください。

天栄村紹介ページ

天栄村のお礼品一覧

※2018年12月11日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。

※参考・参照元
・天栄村公式 ホームページ(http://www.vill.tenei.fukushima.jp/)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店

この記事でご紹介したお礼品はこちら