言わずと知れた世界三大珍味のひとつ、キャビア【ふるさと納税お礼品事典:キャビア】
もっとも有名な"海の幸"のひとつでありながら、もっとも口に入る機会の少ない食材にして世界三大珍味のひとつ、キャビア。別名「黒い真珠」と言われる高級食材でもあります。そんなキャビアのお礼品を3品、ピックアップしました。
宮崎県えびの市 宮崎キャビア1983(プレミアム20g)
えびの市は宮崎県・鹿児島県・熊本県の県境に位置し、霧島連山の恩恵を受け、清らかな水、肥沃な土壌で育った農畜産物の宝庫です。
天然記念物である"ノカイドウ"の世界で唯一の自生地でもあるえびの高原やトレッキングスポットとして人気の韓国岳(からくにだけ)、加久藤峠(かくとうとうげ)や矢岳(やたけ)高原から見下ろす豊かな田園風景は、えびのを象徴する風景のひとつです。
また、県下有数の温泉地としても知られ、まちのいたるところに温泉が点在しており、各温泉の源泉が異なるため、さまざまな泉質の温泉を楽しめるのも特徴です。
このお礼品は、本格熟成キャビア「宮崎キャビア1983」の中でも卵径が3.3mm以上のものに限り使用した「プレミアム」。
取り出したばかりのフレッシュな卵を、岩塩のみで極薄く味付けし熟成。深い旨みとクリーミーな味わいが特徴で、キャビア本来の味をそのまま楽しむことができます。
■生産者の声
「鰻楽(まんらく)」では、自然と水の豊かな宮崎県えびの市でチョウザメを1尾1尾大事に育てています。
「宮崎キャビア1983」は2013年の発売以来、本物の味を楽しめる国産キャビアとしてさまざまなメディアで取り上げられ、その味、香り、余韻は多くのレストランの一流シェフからも高い評価を頂いております。G7伊勢志摩サミット2016でも採用されました。
■お礼品情報
●内容:
・シロチョウザメ卵径3.3mm以上のフレッシュキャビア 20g瓶入り
・シェルスプーン
・化粧箱
●賞味期限:90日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:3万円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
宮崎キャビア1983(プレミアム20g)
岡山県新見市 新見フレッシュキャビア 塩分3.5% 8g
新見市(にいみし)は、岡山県の北西部に位置し、市域の多くが県立自然公園に指定されるなど、中国山地に抱かれた四季折々の自然に恵まれています。
中世の時代、京都東寺の荘園「備中国新見庄(びっちゅうのくににいみのしょう)」として栄えた歴史があり、それを今に伝える数々の史料も残されています。
また、自然が育んだ「千屋牛(ちやぎゅう)」やカルスト台地で栽培される「ピオーネ」、清流で養殖されたチョウザメから取れる「キャビア」などのA級食材が特産品として知られています。
このお礼品は、高梁川(たかはしがわ)で育ったチョウザメから採れた、添加物いっさいなしの安心・安全なフレッシュキャビア。
輸入キャビアに比べて塩分がとても低く、加熱処理していないため、チョウザメの卵本来の味を楽しめます。
きつね色に焼き目をつけたパンやポテト、薄味のクラッカーとよく合います。海老やホタテなどの海産物と合わせて、素材の味を楽しむ優しい味わいの海鮮サラダはいかがでしょうか♪
■生産者の声/MSファーム
キャビアは7年以上大切に育てたチョウザメから採られます。MSファームでは卵を抱いたメスチョウザメを一尾ずつ検査し、最適な成熟度・基準以上の大きさの卵だけを厳選してキャビアにしています。
輸入キャビアのように防腐剤や高濃度の塩を添加せず、加熱処理も行っておりませんので、キャビア本来のコクと味わいをお楽しみいただけます。
★オススメの解凍方法★
召し上がる1~2日前に冷蔵庫に移して解凍するのがオススメ。味がなじんで、さらにおいしくいただくことができます。
■お礼品情報
●内容:キャビア 塩分3.5% 8g
●賞味期限:未開封・冷凍で360日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:1万5000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
新見フレッシュキャビア 塩分3.5% 8g
高知県芸西村 【高知産】熟成キャビア30g(化粧箱) シェルスプーン付
2005年前後にピークを迎えた平成大合併。そのただ中にあった2004年、村への愛着と誇りを守っていくため、芸西村(げいせいむら)は合併をしないと決めました。
白く輝く砂浜と風に揺れる青々とした松原が続く「琴ヶ浜(ことがはま)」、昔ながらの製法で伝承される「黒砂糖づくり」、日本一の農村を目指して整備された芸西平野の「ビニールハウス群」...。
このような先人たちが築き、守ってきた多くのものを次の世代に受け継ぐため、村民たちは協力し合って課題に立ち向かっています。
このお礼品は、高知県の一級河川・仁淀川(によどがわ)近郊で養殖されているチョウザメから取れたキャビアです。
南米ボリビア産の岩塩を2%使用し、塩分控えめで2ヵ月間熟成させており、濃厚な味が特徴。卵の大きさは1.5~2mmと小粒ですが、濃厚でクリーミーな味わいです。
そのまま召し上がるか、クッキーやチーズのトッピングとしてもおいしく召し上がることができます。
金属のスプーンは金属イオン効果でキャビアの味を変化させてしまうため、貝殻で作ったシェルスプーンが付属!
■生産者の声
チョウザメは古代より生息しており、皇帝料理として珍重された淡水魚です。名前はサメと付いていますが、実はサメの仲間ではなく完全な腎臓(サメの腎臓は未発達)がある魚です。
ウロコが蝶蝶の形に似ているところから、チョウザメの名前が付きました。
身も程よく脂がのり、燻製やお刺身で召し上がれます。ぜひとも高知発信の高級キャビアをご堪能ください。-30℃ブライン液体凍結品(※)なので鮮度を保ったまま凍結しています。
※ブライン凍結
急速冷凍の方法のひとつで、食品の品質を落とさずに冷凍できます。
■お礼品情報
●内容:キャビア 30g
●賞味期限:30日
●配送:クール便(冷凍)
●寄付金額:5万2000円
お礼品の詳細はこちらをクリック!
【高知産】熟成キャビア30g(化粧箱) シェルスプーン付
日本でも養殖されているキャビア
先進諸国では、1990年代からチョウザメの養殖が盛んに行われるようになりました。
現在、日本でも各地で試みられており、愛媛県や愛知県などの他、今回ご紹介した宮崎県や岡山県、高知県の養殖事業が大きな成果を収めつつあります。
製品としてもすでに流通しており、宮崎のキャビアは「MIYAZAKI CAVIAR 1983」、高知のキャビアは「よさこいキャビア」の名称で市場に出回っています。
2015年には、経済産業省と水産庁が国産キャビアの輸出を解禁、2017年3月、宮崎産キャビアが国産キャビアとして初めて海外(香港)に輸出されました。
あとがき
主な産地であるロシアでは、乱獲により絶滅の危機となった種類もいたそうです。そこで2006年、ワシントン条約により国際取引を規制しました。世界の市場でのキャビアの人気ぶり、需要の大きさがうかがえますね。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。
※2018年3月14日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。