ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

郷土料理100選にも選ばれた「稲庭うどん」【ふるさと納税お礼品事典:うどん】

日本三大うどんのひとつ、稲庭うどん。農林水産省が選定する「郷土料理百選」にも「きりたんぽ鍋」とともに選ばれるなど、秋田県を代表する"味"のひとつとなっています。そんな稲庭うどんのお礼品を3品、ピックアップしました。

秋田県横手市 稲庭うどん 業務用切落し3kg

このお礼品は、厳選された国産小麦でつくられた稲庭うどん。

稲庭うどんメーカーの中でも、国産小麦だけを使用して製造する数少ないメーカーのひとつである、延慶堂(えんけいどう)。その延慶堂のうどんを業務用3kgでお届けします。
チャック付きなので、開封後も保存に便利です。

■生産者の声

厳選した北海道産小麦と男鹿の塩を使用し素材にこだわりました。一本一本に真心を込めてつくったうどんをお届けします。

■お礼品情報

●内容:稲庭うどん切落し 1kg×3セット
●賞味期限:約2年
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
稲庭うどん 業務用切落し3kg

秋田県横手市 ほりえ 稲庭うどん・比内地鶏つゆセット

このお礼品は、秋田名産・稲庭饂飩(うどん)。手練り、手綯い(てない)、手延べにこだわった、手づくりならではの繊細なのど越しを楽しめます。

ほりえの稲庭饂飩は良質の素材にこだわり、職人が愛情を込めて仕上げています。

丁寧に乾燥させたうどんは、茹で上げれば透き通るような美しい白色に変化します。
温かいつゆの中でも艶々とした麺の美しさが楽しめるこの逸品は、特別な方への贈答品は元より、ご家庭用としても親しまれております。

■お礼品情報

●内容:
・手延べ干しめん 160g×6
・比内地鶏つゆ (35g×3)×4
●賞味期限:どちらも1年
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
ほりえ 稲庭うどん・比内地鶏つゆセット

秋田県横手市 佐藤養悦本舗 稲庭中華そば(しょうゆ)・稲庭干うどんセット

このお礼品は、喉ごしさわやかで、日本三大うどんにも数えられる秋田を代表するうどん「稲庭干しうどん」と、稲庭うどんの技法を用いてつくられた新食感麺「稲庭中華そば」のセットです。

麺本来の旨さにとことんこだわり、研究に研究を重ねてきた技術のすべてが詰まっています。

■お礼品情報

●内容:
・稲庭干饂飩 180g×4
・稲庭中華そば(乾麺) 180g×2
・醤油スープ 2袋
●賞味期限:すべて10ヵ月
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
佐藤養悦本舗 稲庭中華そば(しょうゆ)・稲庭干うどんセット

■秋田県横手市について

平安時代の後三年合戦の舞台として知られ、秋田佐竹藩の支城が置かれた横手市(よこてし)。交通の要として発展し、明治以降は農業と商業を中心産業として成長を重ねてきました。

秋田県随一と言われた繁栄ぶりを伝える「増田町」やその近辺の町並みには、明治・大正期に建築された伝統的な町家や内蔵(うちくら)が数多く残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

また、横手盆地の寒暖差の大きな気候と肥沃な土壌は豊かな実りを人々にもたらしています。米どころとして稲作はもちろん、近年では野菜や果樹など多様な農産物を生産し、県内随一の複合農業地帯を形成。米麹を使用した発酵文化も根付き、「いぶりがっこ」などの漬物や味噌などを各家庭で仕込んで食す文化も浸透しています。

さらに、B級グルメの祭典「B-1グランプリ」でグランプリを獲得した「横手やきそば」などの名物や、かまくらをはじめとした伝統行事、イベントもあり、多種多様な魅力を持つ町となっています。

秋田県横手市の地域情報

稲庭うどんは"手延べ"うどんです

江戸時代に秋田県で生まれ、殿様にも献上されていたという「稲庭うどん」。

うどんをつくる際に必要な、「練る・綯(な)う(麺を撚り<より>合わせていく作業)・延ばす」、これらの作業を機械や道具を使わず、手を使って行う「手延べ」製法でつくられる麺の代表的なものとなります。

「手延べ」うどんは、生地をよくこねて玉にしたものに縒り(より)をかけながら、切らないように注意しつつ、手で延ばしていきます。

途中で休んでは熟成させ、また再びひねりを入れながら延ばすという作業を何度も繰り返しますが、こうした製法でつくることで、滑らかでツルっとした食感と、ひやむぎより少し太い程度の細麺ながら、独特の弾力(コシ)の噛み応えを生みだしています。

あとがき

「手延べ」の他には、「手打ち」と呼ばれる製法があります。こちらは、綿棒で平べったく延ばした生地を手で延ばすのではなく、包丁で切ることで1本1本の麺をつくっていきます。
「手延べうどん」としては稲庭うどんが、「手打ちうどん」としては讃岐うどんがよく知られていますが、どちらにも職人の技が織りなす独自の味わいがあります。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年3月9日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

この記事でご紹介したお礼品はこちら