ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

「あおさ」はちょうど早春の頃が摘み取りの旬【ふるさと納税お礼品事典:あおさ】

日本の沿岸で「あおさ」の産地といえば九州・沖縄の沿岸や伊勢湾が有名ですが、ちょうど1月~5月頃が摘み取りの季節。
そうした地域では、漁師による「あおさ摘み」の様子が、春の風物詩になっています。ここでは、そんな「あおさ」のお礼品を3品、ピックアップしました。

熊本県上天草市 天草産あおさ(乾燥)15g×6袋

熊本県の南西に位置する天草諸島の玄関、上天草市(かみあまくさし)。美しい海と雄大な山々に囲まれた上天草は、市のほぼ全域が雲仙(うんぜん)天草国立公園の中。きらめく海に点在する島々を結ぶ5つの橋「天草五橋」や日本の夕陽百選に選ばれた「高舞登山(たかぶとやま)」から望む景色が、見る人の心を癒します。

また、穏やかな内海と肥沃な大地で育んだ海の幸・山の幸が豊富で、至高の食材が揃う場所でもあります。とくに車エビは養殖発祥の地として有名であり、全国へ出荷されています。

このお礼品は、熊本県天草産の「あおさ(乾燥)」です。

「あおさ」はヒトエグサと言われる海苔の一種で、主に佃煮の原料として使われています。その中でも色や香りが良い上級品は乾燥のまま袋売りされ、お吸い物やお味噌汁の具材として使われています。

本品は、寒い冬の時期に漁師さんが一生懸命育てた天草のアオサ。冷凍庫で保管し販売している春先の新物で、色抜け・香り抜けせず一年中おいしく召し上がることができます。

時期物のため数量に限りがありますが、ぜひ家庭で熊本・天草の宝の海の恵みをご堪能ください。

熊本県上天草市の地域情報

■お礼品情報

●内容:天草産あおさ(乾燥) 15g×6袋
●賞味期限:発送日より冷蔵状態で120日
※開封後は冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください。
●配送:クール便(冷蔵)
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
天草産あおさ(乾燥)15g×6袋

長崎県対馬市 【海の恵み】海藻5種セット

韓国まで49.5kmの位置にある対馬(つしま)。古来より大陸と日本の架け橋を担いながら、ときには文化の中継地として、ときには国防の最前線として、重要な役割を担ってきた国境の島です。

このお礼品は、対馬海流で育った海藻5種の詰め合わせ。

あおさの他、長ひじき、芽ひじき、めかぶ、わかめがセットになっており、素材本来の香りや磯の香りを感じられます。
栄養たっぷりの海藻を煮物やサラダ、お味噌汁でご堪能ください。

長崎県対馬市の地域情報

■お礼品情報

●内容:
・乾燥長ひじき 30g×2P
・乾燥芽ひじき 30g×2P
・乾燥めかぶ 30g×2P
・乾燥カットわかめ 20g×2P
・乾燥あおさ 20g×2P
●賞味期限:すべて180日
●寄付金額:1万4000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【海の恵み】海藻5種セット

鹿児島県徳之島町 煌めきの島で育った。「島あおさ」

徳之島町(とくのしまちょう)は、鹿児島から南南西約490キロ、奄美群島のほぼ中心に浮かぶ徳之島の東部に位置し、人口およそ1万人が暮らす自然豊かな町です。

手つかずの大自然や透き通るコバルトブルーの海が広がる徳之島は、世界自然遺産推薦地として世界から注目を浴びています。

また、アマミノクロウサギをはじめとする多くの固有種や、種の多様性に富むサンゴ礁、地域特有の伝統芸能や闘牛大会などの歴史・文化が今なお残っており、都会の暮らしとは違ったスローライフが魅力のまちです。

このお礼品は、徳之島の煌めきの海で育った「島あおさ」。

コバルトブルーの澄んだ海で育った「島あおさ」は、徳之島自慢の特産品です。味噌汁や卵焼きに入れると大変おいしくいただけます。

とくにお勧めは「あおさの天ぷら」で、さくっとした衣と、口の中いっぱいに広がる磯の香りがすばらしく、この時期の郷土料理として島民に愛されています。ぜひこの機会に徳之島からお届けする「島あおさ」をご堪能ください。

鹿児島県徳之島町の地域情報

■お礼品情報

●内容:自然食品 島あおさ240g(30g×8袋)
●賞味期限:約1年
●配送:常温配送
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
煌めきの島で育った。「島あおさ」

あおさの活用方法は?

おいしくて風味豊かな海藻として知られる「あおさ」は、いろいろなレシピで使われ、とても重宝する食材です。

たとえば、味噌汁、酢の物、炊き込みご飯、天ぷら、パスタ、サラダ、納豆などなど。中でも和食とは相性が抜群です。

佃煮にするのも良いですが、通常、佃煮になるのは「ヒトエグサ属」の(養殖ものの)「シワヒトエグサ」や「エゾヒトエグサ」。
また、「青のり」に使われるのは、アオノリ属に分類される「ウスバアオノリ」や「スジアオノリ」となります。

通常、私たちが「あおさ」と呼んでいる種類は「アオアオサ」が一番多く、「ボタンアオサ」とともにたこ焼きやお好み焼きのトッピングとしてよく用いられます。

あとがき

「あおさ」は熱をかけても磯の香りが飛びにくいため、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、そしてお菓子などへの風味付けにピッタリです。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年3月8日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

この記事でご紹介したお礼品はこちら