ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

高知県香美市が誇る、自慢の特産品「韮生米」【ふるさと納税お礼品事典:米】

韮生米(にろうまい)は、高知県の三大お米ブランドのひとつとして仁井田米(にいだまい)、相川米(あいかわまい)とともに、県内で抜群の知名度を誇ります。ここでは、高知の自然が育んだ良食味米として知られる「韮生米」についてご紹介します。

高知県ならではの自然環境が育む「韮生米」

お米は日本全国で生産されていますが、"おいしいお米ができる条件"をご存知でしょうか。

いろいろある中でもとくに重要とされるのが"気温"です。昼夜の寒暖の差によって、お米のおいしさはグッと凝縮されるのです。

「韮生米(にろうまい)」はどうでしょうか。高知県は太平洋側にある南国ですが、香美市香北町は物部川の中山間地域に位置するため標高が高く、作付けされている棚田は昼夜の寒暖差が激しいため、お米づくりに最適な地域となっています。

さらに、山から流れてくる澄んだ水は夏でも凍えるほど冷たく、このような環境がもちもちで甘い食味や、ツヤの良さを生みだしています。

では、「さとふる」にも韮生米のお礼品がありますのでご紹介いたします。

高知県香美市 【平成30年産】高知県香美市産 韮生米(ヒノヒカリ)10kg

香美市(かみし)は、三嶺(さんれい)や物部川(ものべがわ)などの豊かな自然資源や、重要無形民俗文化財のいざなぎ流に代表される古代から伝わる祭りなど、たくさんの歴史や伝統が息づいています。そして、何よりも人情溢れる人々の暮らしがあります。

香美市では、こうした昔からの営みを守りつつ、時代の潮流に応じた新たな価値を創出し、次の世代に確実に受け継いでいく町づくりを進めています。

このお礼品は、高知県のブランド米のひとつ、「韮生米(にろうまい)」。

物部川中流域に位置する香美市香北町(かほくちょう)は、昼夜の気温差が大きく、きれいな山水のもと、おいしいお米ができる条件がそろっています。

実際、この地で生産されたお米は、輝くようなツヤと粘り気、モチモチとした食感の良食味米として知られています。ぜひご賞味ください。

★オススメの保存方法★

お米は生鮮食品です! ペットボトルに小分けにし、冷蔵庫の野菜室で保管すると食味が落ちず、おいしく食べることができます。

高知県香美市の地域情報

■お礼品情報

●内容:韮生米 10kg/高知県香美市
●寄付金額:1万4000円

※「30kg」もあります。
●寄付金額:2万8000円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
10kg/【平成30年産】高知県香美市産 韮生米(ヒノヒカリ)
30kg/【平成30年産】高知県香美市産 韮生米(ヒノヒカリ)

※「玄米/ヒノヒカリ:JA検査2等米」もあります。

●内容:韮生米(玄米 30kg)
●寄付金額:2万6000円

高知県香美市産 韮生米(玄米/ヒノヒカリ:JA検査2等米)30kg

あとがき

韮生米の品種は、コシヒカリ直系品種の中でも、とくにコシヒカリに似ていて美味だと言われる「ヒノヒカリ」です。評判どおりのおいしさをぜひ味わってみてはいかがでしょうか。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2018年2月19日時点の情報です。
※ご紹介しているお礼品が在庫切れの場合でも、「入荷案内メール」へのご登録で(要「さとふる」会員登録)、入荷時にメールにてお知らせいたします。

この記事でご紹介したお礼品はこちら