ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

え?食べられるの?!おいしいフグの卵巣「『ふぐの子』醸し漬」

今回は石川県白山市(はくさんし)のふるさと納税のお礼品、「『ふぐの子』醸し漬(かもしづけ)」のご紹介致します。白山市のご紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧ください。

世界でも珍しい「フグの卵巣」を食べる文化

白山市をはじめ石川県には世界的にも唯一と言われるフグの卵巣を食べる珍しい文化があります。もちろんフグは内臓などに有害な毒素を持っていて、それは卵巣も同じです。

そのままでは食用に適さないフグの卵巣を、国の指針のもと石川県条例により許可された特定業者が適切に毒素を取り除く、消し去ることによって生み出されるのが「フグ卵巣糠漬け」。独特の技術によって生み出される「フグ卵巣糠漬け」は、とても貴重な食品と言えます。

白山市の老舗醤油店が、さらにおいしさを引き出す

今回ご紹介するのは、白山市のふるさと納税のお礼品「『ふぐの子』醸し漬」です。

同品は、白山市にある明治期創業の老舗醤油店が提供していらっしゃいます。白山市で唯一の自家製の熟成もろみを使って、通常三年ほどかけて卵巣の毒素を抜きながら熟成させるところを、のべ4年以上かけてじっくり醸造しているとのこと。独自の「もろみ」を使って時間と手間をかけて生み出される「『ふぐの子』醸し漬」は、発酵食品らしいしっかりとした味わいが楽しめる逸品になっています。

「発酵のプロ」「醤油のプロ」として独自のもろみと醸造技術でこだわりを持った事業者様が生み出している「『ふぐの子』醸し漬」。食べやすいとの定評があります。ご飯やお酒のお供に、三大名山のひとつ白山の美しい姿や日本海に沈む夕日をイメージしながらいただくのもいいかもしれませんね。ぜひご賞味ください。

■お礼品情報

「ふぐの子」醸し漬85g 木箱
●寄付金額:10,000円
●原材料:原材料名:ふぐ卵巣ぬか漬(ゴマフグ(国産)(標準和名)、米ぬか、塩、米糀、魚醤)、しょうゆもろみ(大豆、小麦、塩)、みりん、ぬか、酒粕、みりん粕、糖蜜
●賞味期限:180日

その他石川県白山市のお礼品はこちらからからご覧ください

石川県白山市のお礼品一覧

白山市のご紹介

白山市は、石川県の南部に位置する自治体です。市の南部は、霊峰として、また日本三大名山のひとつに数えられる白山をはじめ美しい山々が連なっています。ゆたかな自然環境に恵まれている山地から流れ出る手取川は、市内を潤しながら日本海へと注ぎます。

手取川の流れの先、市の西部は広く日本海に接していて平地が広がっています。JR北陸本線や北鉄石川線、北陸自動車道も通り交通アクセスも良好。鉄道の沿線を中心に市街地が形成されていて公共施設や商業施設が集まり、また石川県の県庁所在地である金沢市に隣接していることもあって住宅も多く立ち並んでいます。市の花は「アサガオ」、市の木は「ブナ」、市の鳥は「ウグイス」です。

白山の地域情報

あとがき

いかがでしたか?
白山市のお礼品、「『ふぐの子』醸し漬85g 木箱」のご紹介でした。ぜひ、ふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。

※2017年12月15日時点の情報です。

この記事でご紹介したお礼品はこちら