ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

シルクスイートは絹のような舌ざわり♪【ふるさと納税お礼品事典:芋】

「安納芋」がブレイクしたこともあって、各地でいろいろな新しいさつまいもの品種が生まれています。各々が魅力的な個性を持っていますが、ここでは"名は体を表す"を地でいく「シルクスイート」のお礼品を3品、ご紹介します。

千葉県袖ケ浦市 奥野農園のさつまいも(シルクスイート)

房総半島の中ほど、内房地域に位置する袖ケ浦市(そでがうらし)は、東京湾アクアラインを渡ってすぐ。都心より約45分、羽田空港からも約22分と、交通アクセスに恵まれた町です。
内陸部には豊かな田園風景が広がり、稲作をはじめ野菜や果物、お花の栽培、酪農や養鶏も盛ん。さらに冬から春にかけてはいちご狩り、夏にはブルーベリーやぶどう、秋にはいちじく、さつまいも、らっかせいなど、四季を通じて味覚狩り体験を楽しめるのも魅力です。

また、毎年6月頃に袖ケ浦公園の花菖蒲(はなしょうぶ)が見ごろを迎え、冬場は関東3大イルミネーションのひとつ、東京ドイツ村のイルミネーションに多くの観光客が訪れます。年間を通じて温暖な気候で楽しめるゴルフ場や、ご当地グルメ「ホワイトガウラーメン」も人気です。

このお礼品は、高糖度で絹のようななめらかな食感が特徴の「シルクスイート」です。
シンプルに焼き芋でいただくのがオススメ。シルクスイートならではの甘みが感じられることでしょう。
なお、15℃以下では傷みやすくなるため、冷蔵庫での保管は控えましょう。

千葉県袖ケ浦市の地域情報


お礼品情報

●内容:5kg×1/千葉県袖ケ浦市
●賞味期限:3ヵ月
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
奥野農園のさつまいも(シルクスイート)

熊本県西原村 【熊本西原村産】さつまいも シルクスイート10kg

「俵山(たわらやま)」に並び立つ10基の風車が目印の西原村(にしはらむら)は、阿蘇くまもと空港から車で約10分、阿蘇エリアの南玄関口として親しまれています。村の東部には阿蘇外輪山にあたる山林原野が広がり、野焼きで維持されている草原では牛が放牧され、のどかな時間が流れています。熊本都市圏に位置しながら四季折々の自然を楽しみ、味わえる村です。

このお礼品は、2012年から種苗の販売が始まった新しい品種「シルクスイート」。絹のようにしっとり滑らかな舌触りと、さつまいも風味を損なわない上品な甘さを併せ持つ、スイーツのようなサツマイモです。焼き芋はもちろん、天ぷらやスイートポテトなど、いろいろな食べ方でいただいてみましょう。

生産者の声

熊本の西原村の大地はサツマイモの栽培に最適であり、新品種のシルクスイートの生産に積極的に取り組んでいます。ぜひ、甘くしっとりとしたお芋「シルクスイート」をご賞味ください。

お礼品情報

●内容:さつまいも「シルクスイート」 10kg/熊本県阿蘇郡西原村産
●賞味期限:14日
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
【熊本西原村産】さつまいも シルクスイート10kg

千葉県香取市 さつま芋(シルクスイート5kg)

香取市(かとりし)は、千葉県の北東部に位置し、北は茨城県と接しています。温暖な気候と肥沃な農地に恵まれ、首都圏の食料生産地の役割を担っています。
日本の原風景を感じさせる田園・里山が広がっており、水郷筑波国定公園に位置する利根川周辺の自然景観をはじめ、東国三社の一つ「香取神宮」、日本で初めて実測地図を作成した「伊能忠敬旧宅跡」(国指定史跡)のほか、江戸時代から昭和初期に建てられた商家や土蔵が軒を連ねる「佐原(さわら)の町並み」(国選定重要伝統的建造物群保存地区)など、水と緑に囲まれた自然・歴史・文化に彩られた町です。

また、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「佐原の山車行事(さわらのだしぎょうじ)」をはじめとする、地域の特性を活かした祭礼や行事が数多くあります。
香取市では、「元気と笑顔があふれるまち~一人ひとりの市民が輝く 活気みなぎる やすらぎの郷 香取~」を目指した町づくりを進めています。

このお礼品はシルキーな舌ざわりが特徴のさつまいも「シルクスイート」。提供事業者の「ナチュラルファーム イトウ」は、化学肥料に頼らず農薬も必要最小限で、土づくりも含めたさつまいもづくりや野菜づくりをしているところです。
「人にやさしく・土にやさしく」をモットーに、野菜本来の力を発揮できる農業を行っています。

千葉県香取市の地域情報

お礼品情報

●内容:シルクスイート 5kg/香取市産
●賞味期限:14日
●寄付金額:1万円

お礼品の詳細はこちらをクリック!
さつま芋(シルクスイート5kg)

シルクスイート(※)について

シルクスイートは、農業の総合企業「カネコ種苗株式会社」で「春こがね」に「紅まさり」を交配させて開発されました。販売が開始されたのは2012年からであり、かなり新しい品種と言えるでしょう。現在、品種登録出願中です。

形は紡錘形で揃いがよく、皮も鮮やかな赤紫色をしており、比較的外観に優れていると言えるでしょう。際立った特徴が、名前のとおりのシルクのようなしっとりした舌ざわりです。
そこに加えて、その甘み。普通のさつまいもの糖度は7度前後のところ、シルクスイートは約8.8度。その差は1.8度程度ですが、実際に食べてみると数字以上の違いを感じられると評判です。
さらに、収穫してすぐは普通のさつまいものようにホクホクした感じに焼きあがりますが、時間をおくことで肉質が粘質へと変わり、どんどん甘くなっていくのも特徴のひとつ。寝かせるほどに甘くなるので、1ヵ月程度おいてから焼き芋にすることで、水分が増え、しっとりなめらかで充分に甘い焼き芋に焼きあがることでしょう。

収穫時期は9月下旬から10月ごろにかけて。その後、1ヵ月間ほど寝かせてから出荷されるため、食べ頃は10月から2月前後までとなります。

※この名称は商標登録されています。

あとがき

一般的なさつまいもより甘く、上品でしっとりした味わいを楽しませてくれるシルクスイート。
今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2017年12月19日時点の情報です。

この記事でご紹介したお礼品はこちら