ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

通知書とはどういう書類?ふるさと納税の場合どうなる?

通知書として送られてくるのはどんな内容?

通知書は、公的機関から特定の内容を知らせるときの書類です。通知書の中でも比較的見かける機会が多いものには、公的機関が発行する支払通知書があります。
支払通知書とは、上場株式の配当や投資信託の配当金などが支払われたときに、その金額を知らせる書類です。例えば「上場株式等の支払通知書」「オープン型証券投資信託収益の分配の支払通知書」「配当等とみなす金額に関する支払通知書」は、確定申告の際に添付が必要です。

ふるさと納税における通知書とは

ふるさと納税をした場合に確認する通知書の一つとして、住民税額の決定通知書があります。
通知書の名称は自治体によって異なりますが、この通知書により住民税からの控除額を知ることができます。ふるさと納税で確定申告をした場合は所得税の控除分は還付されますが、住民税の控除分は翌年の住民税額からの控除になります。
給与所得者で、ふるさと納税以外に確定申告の必要がない場合など条件に当てはまれば、ワンストップ特例制度を利用することができます。
ワンストップ特例制度を利用すると、ふるさと納税をするたびに申請書を提出するだけで、確定申告をしなくても控除を受けることができます。

>>ワンストップ特例制度についてより詳しく知りたいならコチラ<<

ふるさと納税ワンストップ特例制度・特例申請書-入門ガイド