ふるさと納税サイト さとふる公式ブログ

ポンカンは、甘みが強くて栄養たっぷり!【ふるさと納税お礼品事典:みかん】

インド南西部のプーナ(Poona)地方から台湾を経由してやってきた柑橘「ポンカン」。独特の濃い甘みと芳香で、「温州みかんより好きだ!!」というファンも多いポンカンのお礼品から、3品をピックアップしました。

愛媛県西予市 堀内農園直送ポンカン5kg(数量限定)

「西予市(せいよし)」は、愛媛県の南部にあり、平成16年4月に5つの町がひとつになることで誕生しました。海抜0mの臨海部から1400mの山間部まで変化に富んだ地形を有し、平成25年に市内全域が「四国西予ジオパーク」として日本ジオパークに認定され、美しく豊かな自然環境・景観、その地で息づいてきた歴史と伝統文化を誇る町です。

こうしたかけがえのない財産を大切に守り、「住む人が暮らして安心を体感できるふるさと」であるよう、未来へ輝く西予市づくりに全力で取り組んでいます。

このお礼品は、西予市からのご提供です。海を臨む段々畑で、太陽の光をめいっぱい浴びて育っているため、今年もとてもおいしく仕上がりました。

生産を行った堀内農園の堀内さんご夫婦は、この地で30年以上もみかんをつくり続けているベテランです。一つひとつ丁寧に、大切に育てているため、みかんをまるで自分たちの子どものように感じているそうです。

愛媛県西予市の地域情報

■お礼品情報

●内容:ポンカン 5kg

●賞味期限:1週間

※消費期限は1週間ですが、生鮮品のため、早めにお召し上がりください。

●配送:常温

●発送時期:1月下旬以降予定

■お礼品の詳細はこちらをクリック!

堀内農園直送ポンカン5kg(数量限定)

高知県黒潮町 植田農園のポンカン 10kg 高知県産

自然いっぱいの豊かな海に臨むまち「黒潮町(くろしおちょう)」。海の恵みとともに独自の文化や風習が育まれ、中でもカツオ漁は400年以上の歴史があるといわれています。土佐の一本釣りという漁法により、日本一の漁獲高を誇る船団を有し、全国でも"カツオの町"として知られていることから、カツオは観光を含めた黒潮町の大事な基幹産業となっています。

また、美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々が広がる黒潮町では、自然資源を活かした「カツオのタタキづくり」「天日塩づくり」「ホエールウォッチング」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進に取り組んでいます。

このお礼品は、植田農園から提供された「ポンカン 10kg」。黒潮流れる太平洋に面した南斜面は、高知県西南部特有の温暖な気候で、柑橘類の栽培には最適です。収穫したポンカンはコンテナに保存し加温貯蔵でさらに旨味を増していきます。糖度がたっぷりと増したポンカン独特の旨味をお楽しみください。

高知県黒潮町の地域情報

■お礼品情報

●内容:ポンカン 5kg×2/高知県

●賞味期限:常温14日

●配送:通常

●発送時期:2017年12月20日~2018年1月31日

■お礼品の詳細はこちらをクリック!

植田農園のポンカン 10kg 高知県産

香川県高松市 高松産季節の果物【ご家庭用 ぽんかん】約9kg

北は多島美(たとうび)を誇る波静かな瀬戸内海に面し、南は徳島県境に至る、海・山・川など自然に恵まれた町、高松市。その中に、にぎわいのある都心やのどかな田園など、都市機能・水・緑がほどよく調和し、豊かな生活空間を有しています。

市では今、「文化の風かおり 光かがやく 瀬戸の都・高松」を目指して、都市的利便性と自然的環境が享受できる都市の実現に向け、高松市らしい、コンパクトで持続可能な町づくりを進めています。

今回、「香川県農業協同組合営農部(JA香川県)」から提供されたお礼品は、柑橘の定番品種、ぽんかん。甘みが強くコクのある味わいが特徴で、独特の甘い香りが魅力です。

皮が剥きやすく、果肉を包む内皮も柔らかく、袋のまま食べられるためお子さまからお年寄りまで幅広い年齢層に愛されている柑橘です。

なお、今回のお礼品はキズや焼けなどがあり、大きさはバラバラと見た目は悪いですが、中身の美味しさは正品と同じです。

香川県高松市の地域情報

■お礼品情報

●内容:ポンカン 9kg/高松市産

●賞味期限:約1週間

●発送時期:2018年1月15日~2018年2月10日

■お礼品の詳細はこちらをクリック!

高松産季節の果物【ご家庭用 ぽんかん】約9kg

■ポンカンについて

インド南西部のプーナ(Poona)地方で生まれ、台湾を経由し、明治29年に鹿児島に上陸した「ポンカン」。熊本県や大分県、鹿児島県、高知県、愛媛県など、温かいところが現在の主な産地です。

外見的には、頭部分が突き出ていてお尻部分がへこんでおり、温州みかんよりも果皮がボコボコしていて厚いという特徴があります。ただし、少し果肉から浮いた感じがあるため、素手で簡単にむくことができます。また、じょうのう膜(果肉が入っている袋)も薄いため、皮ごとパクパク食べられるのがポンカンのよいところと言えるでしょう。

食味は、甘みが強く酸味は控えめ、果汁も多いため、非常に濃い甘さを感じられるのが特徴。独特の芳香と相まって、贈答品としても人気の高い柑橘です。

収穫自体は、11月~12月頃に行われますが、その後、ちょうどよい食べ頃になるまで熟成させてから出荷されるため、旬は1月下旬から2月となります。

なお、その"栄養価の高さ"も特筆すべきでしょう。ビタミンCは100g中40mgで、温州みかんの35mgよりも多く含まれるうえ、疲労回復に効果のあるクエン酸とビタミンB1、整腸作用のあるペクチンなど、多くの栄養分を含みます。

■あとがき

ビタミンCがたっぷりの「ポンカン」。女性は、抗酸化作用や美肌効果に注目しているかもしれませんが、なんといっても免疫力を向上させ、風邪予防にも効果あり。この冬、ポンカンで風邪予防対策をしてみるのもよいかもしれません。

今回紹介した3品を、ぜひふるさと納税をするときの参考にしてください。

※2017年11月20日時点の情報です。

この記事でご紹介したお礼品はこちら