伝統×斬新なアレンジ【チーズふなずし 】
今回は、滋賀県高島市(たかしまし)のふるさと納税のお礼品、「チーズふなずし 5パック入り」のご紹介です(*'▽')!高島市のご紹介もありますので、ぜひ記事の最後までご覧ください。
【チーズふなずし 5パック入り】のご紹介です!
[老舗店×斬新なアレンジ]が生み出したのは、まったく新しい味♪
「チーズふなずし 5パック入り」は、滋賀県高島市にある老舗店が、伝統の製法と琵琶湖の天然素材を組み合わせて生み出した製品です。こちらのお店と「チーズふなずし」は地元のテレビ番組をはじめ、さまざまなメディアにも取り上げられています。
一般に千年以上もさかのぼることができるとも言われる近江の鮒ずしの歴史。その地元に代々伝わる製法をしっかり受け継いでいるお店だからこそ、鮒ずしの基本をふまえた上で、現代風の斬新でおいしい「チーズふなずし」として仕上げることができました。
新開発の独自の製法を使って、琵琶湖の天然固有種の「ニコロブナ」と「近江米」と鮒ずしに、なめらかな食感の「オリジナルブレンドチーズ」をミリ単位で厚みを調整しながら生み出される「チーズふなずし」は意外にも生ハムのような食感。新開発の"手をよごさない"オリジナルスライス済パッケージになっていて、とても食べやすく、食事としてもおつまみとしても最適な逸品になっています。
「チーズふなずし」で発信中
「チーズふなずし」は、「発酵食文化の素晴らしさを広く発信」する『全国発酵食品サミット』の出展品になっています。また「心の豊かさや上質な暮らしぶりといった滋賀らしい価値観」をテーマにした『ココクール・マザーレイク・セレクション2015』の選定品にもなっています。こうした出展や選定を通して同店のお菓子への想いを発信し、今では滋賀県だけでなく広くファンを獲得しているそうです。
素材にこだわり環境にもやさしい
オリジナリティあふれる高島市の新銘品とも言えるこちらの「チーズふなずし」。もちろん独特の新しい味わいで大変美味ですが、これは鮒ずしという、琵琶湖の恵みと湖畔の高島市を筆頭とした同地域で育んできた伝統の技法があったからこそ、生み出されたといえます。
その琵琶湖の環境に徹底して配慮し、農薬や化学肥料などを抑制しながら育てられるのが、「近江米」です。滋賀県認証の「環境こだわり米」とも呼ばれるこのお米は、一般的に「古代湖」とも言われ、固有種をはじめとした豊かな生態系を有する琵琶湖の環境を守ることにも貢献しています。
▼お礼品の詳細はこちらから▼
>>チーズふなずし 5パック入り<<
※上記のお礼品名をクリックしていただくと詳細ページが開きます。
▼こちらのお礼品もございます▼
▼高島市のお礼品一覧はこちらからご覧いただけます▼
高島市のご紹介
自然と歴史が息づく琵琶湖畔の街、高島市
高島市は岐阜県にある自治体で、一般的に古代湖としても知られる琵琶湖の北西側に位置しています。市の東側は広く琵琶湖に面し、湖岸に沿うようにJR湖西線が南北に通っていいます。特急が停車する近江今津駅をはじめ、市内に6駅が所在して沿線に市街地が形成されています。
一方で西部を中心に「カキツバタの群生地(平池)」や、「生杉ブナ原生林」といった自然も多く残っているほか、「音羽古墳群」、「大溝城跡」といった歴史を今に伝える史跡なども点在しています。市の花は「カキツバタ」、市の木は「桜」、市の鳥は「ヒバリ」です。
◇高島市の地域情報
https://www.satofull.jp/city-takashima-shiga/
あとがき
いかがでしたか?
滋賀県高島市のお礼品、「チーズふなずし 5パック入り」のご紹介でした。ぜひ、ふるさと納税をする先を探す上での参考にしてください。