"行動展示"で世界的に有名な動物園があります/北海道旭川市【ふるさと納税・自治体事典】

北海道のほぼど真ん中に位置する旭川市。豊かな伏流水、盆地気候といった条件が重なり、全国有数の稲作地帯となっています。
また、真ん中にあることで昔から交通の要所となり、オホーツク海、日本海、太平洋、どこからも便利なため、新鮮で多彩な魚介類が集まる場所にもなっています。ここでは、そんな旭川市をご紹介します。

旭川市の概要

大雪山連峰をはじめとする雄大な山々に囲まれ、石狩川など多くの川が流れる豊かな自然と四季折々の情景に恵まれた美しい町「旭川市(あさひかわし)」。

命の輝きを伝える旭山動物園や肥沃な大地から生み出される良質な米、「北の灘」とも呼ばれるほど洗練された酒造り、そして今もなおこの町に息づく三浦綾子や中原悌二郎など、個性豊かな文学者や芸術家が残した感性の足跡。
どれをとっても、ぜひ現地で体感してほしい魅力にあふれた町です。

●人口:33万8879人(2018年3月31日現在)
●市の花:ツツジ
●市の木:ナナカマド

さとふるから申込めるお礼品はコレ!:旭川市の名産品・特産品

◆ササキ工芸の木のロング靴べら くつべら台座付 ウォルナット【旭川クラフト(木製品)】

立ったままで楽々♪ 使いやすさにこだわり、インテリアにもおしゃれなスタンド付きのロングシューホーン

靴べらの、持ち手からヘラの部分まで長さがあるため、立ったままで使用できるロングタイプの、台座付き置き型靴べらです。

あまり膝を曲げたり腰をかがめずに履ける事から敬老の日のギフトにもオススメですが、
立ったままでサッとスムーズに履けるので若い方にも好評で、新築祝いや開業祝いなど、ご自宅用の他に贈答用にお選び頂く事も多いお品で、
木のぬくもりと程よい存在感が玄関コーディネートをおしゃれに引き立ててくれそうです。

◆旭川近郊産露地物アスパラ800g2L~3L

寒暖差のある旭川近郊の土地で、たっぷりの肥料を与えて育てました。2L-3Lサイズの太さになります。

旭川近郊は、朝晩の気温差があり露地物アスパラは、グッと糖度がのっております。
甘く、柔らかく、しゃきしゃきで新鮮な朝取りアスパラをお送りいたします。
塩ゆで、アスパラベーコン、グラタンなどがおすすめの食べ方です。アスパラが息をできるように、鮮度保持袋に入れてお届けいたします。

◆森の妖精ギフトセット

白樺の木が吸い上げた、新芽の開葉に必要な栄養成分がバランスよく含まれた「生命の水」です。

白樺は北海道に広く自生する樹木で、生命力が強く荒地などで真っ先に芽吹き成長します。
80年程度で寿命を迎え、朽ちた白樺は他の植物の養分となり、森を育てるため「母なる木」「森の看護師」とも言われています。
雪解けの季節になると白樺の木は、新芽や新葉を伸ばすための生物に必要な養分を含んだ、大量の水を根から吸い上げます。
その幹に小さな穴を開け、【生命の源】を少し分けてもらったのが白樺樹液です。
この樹液は、春先のほんの1か月ほどしか採ることのできない自然の恵みです。
低カロリーでさらさらとした口当たり、またミネラルも含まれており、添加物・保存料不使用の天然100%です。
リーフティーは天然の白樺若葉をローストしたさわやかな森の香りの健康茶です。

◆骨付きラムチョップジンギスカン良質で濃厚な味わいを

マルカフーズのラムチョップをご家庭へ。羊肉の旨味を丸ごとお届け!!

ラムチョップとは、子羊の骨付きの荒らの部分のお肉を指します。
特に肉質が柔らかく、羊特有のにおいが少ないのも特徴で、栄養価の高い良質なタンパク質が多く含まれております。
下味を付けているのでBBQを始め、煮込み料理やバルサミコ酢との相性もバッチリ!
高級フレンチなどで多く取り扱いされております。
余分な脂身や硬い筋などはしっかりとこの道十年以上の職人が目利きと手触りで削ぎ落とし、美味しく召し上がっていただける状態でお届けします。

旭川市の特産品

◆旭川ラーメン

旭川のご当地グルメと言って、まず思い浮かぶのが「旭川ラーメン」ではないでしょうか。豚骨と魚介を合わせたダブルスープで醤油ダレのものが多く、あっさりとした醤油味の中に豚骨の深みとコクを感じられるスープは絶品で、何度食べても飽きのこない味わいです。

なお、「旭川ラーメン」といえば「醤油ラーメン」と紹介されることが多いですが、「味噌ラーメン」や「辛味噌ラーメン」を提供するお店も多いとのこと。

麺は低加水縮れ麺が特徴で、細麺を採用しているお店が多く、中太を使っているお店もあります。どちらにしても"縮れ麺"率が高く、ストレート麺は少ないそうです。

旭川市では150を超える専門店が独自の味を追求し、こだわりのラーメンを提供しています。

◆お米

旭川市は山々に囲まれた盆地の都市であり、大雪山(たいせつさん/だいせつざん)からの豊かな伏流水が田を潤します。さらに盆地特有の昼夜の寒暖差がよく実ったお米を育てます。
このような環境や気候、生産者の努力により、旭川市のお米の収穫量は道内トップクラスとなっています。

たとえば2015年産では、6390haの田んぼに作付け(作付面積道内2位)され、3万8000tの収穫がありました(収穫量道内2位)(※)。

もちろん、収量だけでなくその味と品質は高評価を獲得しており、首都圏や関西圏などの大消費地の他、海外にも出荷されています。

(※)旭川市ホームページより

旭川市の観光資源

◆旭山動物園

日本最北にある動物園、「旭山動物園」。TV番組やドラマ、映画などで度々取り上げられているため、ご存じの方も多いことでしょう。

「旭山動物園」を全国的に有名にしたのは、メディアでもよく紹介される、「行動展示」を考案・実施したからです。「行動展示」とは、動物たちの姿・形ではなく、行動や生活そのものを見せることに主眼を置いた展示を行うこと。

有名なものでは、ペンギンが泳いでいる姿を360度見渡せる「水中トンネル」やペンギンが目の前を歩いていく「ペンギンの散歩」、そしてオランウータンの「空中散歩(綱渡り)」やレッサーパンダの吊り橋、さらにホッキョクグマが闊歩する姿をアザラシの視点から見られるカプセル「シールズアイ」などがあります。

このような新しいチャレンジにより、世界中から多くの観光客が訪れる人気動物園となりました。

◆スノーパーク旭川

「スノーパーク旭川」は、旭川市内近郊にあるスノーモービルが楽しめる遊び場です。

ゴルフ打ちっぱなしの練習場を冬季の間だけ開放しているため、ナイター照明を完備。夜間も遊べるのはうれしいところです。スノーモービルだけでなく、ソリやバナナボートクルーズ、タイヤチューブの雪山滑り台もあります。

なお、雪遊び道具やウェアーなどは、すべてレンタルもできるので(100円)、手ぶらで行っても大丈夫!
小さなお子さまや初心者の方でも楽しく遊べる場所になっています。

あとがき

「旭山動物園」では、「行動展示」の他にも異なる動物を同じ場所で飼育する「混合展示」など、動物本来の生態を生々しく伝えられる展示を積極的に行っています。これにより、多くの動物園関係者が"今後の動物園の指針" として視察に訪れる場所にもなっています。ぜひ訪れてみてください。

北海道旭川市紹介ページ

北海道旭川市のお礼品一覧

※2024年3月29日時点の情報のため、お礼品の受付停止や寄付金額が変更されていることがありますが、ご了承ください。

※参考・参照元
・旭川市公式 ホームページ(http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/index.html)
・『第三版都道府県別 日本の地理データマップ』小峰書店

この記事でご紹介したお礼品はこちら